学校日記

令和4年12月1日(木)

公開日
2022/12/02
更新日
2022/12/05

給食献立

◇牛乳 ◇麦ごはん ◇豆腐カレー煮
◇カリカリ油揚げのサラダ ◇みかん

・ニンニク・青森県
・人参・・・千葉県
・きゅうり・埼玉県
・キャベツ・千葉県
・生姜・・・高知県
・チンゲン菜・茨城県
・赤パプリカ・韓国
・みかん・和歌山県

今日は、油揚げについてです。油揚げは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。江戸時代初期に江戸の町で作られるようになりました。薄揚げと生揚げ(厚揚げ)があり、単に油揚げといった時には薄揚げをさします。油揚げの大きさ、厚みは、豆腐と同じように地域によって差があります。例えば、新潟県の栃尾地域で作られる豆腐の油揚げは、地元では「アブラゲ」とよばれ、標準的なものより厚手で、生揚げと変わらない厚みがあります。みかんには、ビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。かぜをひくと、体の中のビタミンCが不足がちになります。みかんは、かぜをひきやすい寒い季節にビタミンCをとることができる、旬の果物です。また、みかんには、疲れをとる働きがあるクエン酸も豊富です。