学校日記

令和4年11月24日(木)

公開日
2022/11/25
更新日
2022/11/25

給食献立

◇牛乳 ◇キムチチャーハン
◇豚肉と卵の中華スープ ◇みかん

・人参・・・千葉県
・長ネギ・・栃木県
・白菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・みかん・・和歌山県
・鶏肉・・・岩手県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県


今日は、みんなが大好きなキムチチャーハンです。日本人も大好きになったキムチ、漬け物売り場にはたくさんの種類のキムチが並んでいます。韓国の人は1食に110g、1日300gのキムチを食べています。すごい量と思うかもしれませんが、本場韓国では白菜キムチ以外にも、たくさんの種類があります。水キムチのように、飲むタイプのキムチもあります。キムチの語源ですが、中国から伝わった野菜を、塩でつける漬け物が原型だと云われています。塩漬けの野菜が汁の中に沈んでいることからチムチェ「沈菜」と呼ばれ、それがキムチになりました。キムチの原型には唐辛子が入っていません。唐辛子が入って、現在のようなキムチになったのは、今から500年前です。唐辛子は、中国から日本に伝わりました。さらに、日本から韓国に伝わりキムチへとなったのです。唐辛子を入れることによって、腐りにくく魚の生臭さが消えることから唐辛子の栽培も活発になりました。韓国の土地はやせていて日本より辛い唐辛子になるのです。今日は、おかわりが足りないくらいどのクラスも完食にちかかったです。