学校日記

令和4年10月28日(金)

公開日
2022/10/31
更新日
2022/10/31

給食献立

◇牛乳 ◇魚の塩麹焼き ◇もやしの塩麹焼き 
◇駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・青菜・・・茨城県
・もやし・・栃木県
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県


今日の給食は、とれたて村給食です。
魚の塩麹焼き・駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁になります。

しめじは、大きな輪をかいたように発生してあたりの地面を占めるほど広い範囲に生えることから「占地(シメジ)」とよばれるようになったといわれています。ほんしめじ・ぶなしめじ・はたしめじなどの種類があります。しめじには、食物繊維とビタミンB2・グルタミン酸が多く含まれています。しめじやまいたけに含まれる食物繊維にはコレステロールを減らす働きがあります。また、成長促進に関係するビタミンB2はまいたけに特に多く、100グラム中に0.49ミリグラムときのこの中でもトップクラスです。まいたけに含まれる多糖類のグルカンは、免疫力を高めることで医薬品にも利用されています。
魚は、おきめだいになります。塩麹は、麹と塩、水を混ぜて発酵させた調味料です。東北地方で漬け物に使っていたものが、今ではさまざまな料理に利用されるようになりました。塩麹の材料となる「麹」は、米とコウジカビからつくられ、酒やみそ、しょうゆ、漬け物などをつくるときに使われてきました。今日は、おきめだいを塩麹に漬け込んで、「おきめめだいの塩麹焼き」をつくりました。塩焼きとは違う風味を味わってください。