学校日記

令和4年10月20日(木)

公開日
2022/10/21
更新日
2022/10/21

給食献立

◇牛乳 ◇ごはん ◇魚のごまみ焼き
◇おひたし ◇けんちん汁


・もやし・・栃木県
・ごぼう・・青森県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・大根・・・青森県
・ネギ・・・山形県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・秋田県


今日の給食は、魚のごまみそ焼き・けんちん汁です。
魚は、さわらになります。さわらは春の魚と書きますが、今が旬の魚です。体の大きさに比べて、腹の部分が狭いことから「狭い腹」で「さわら」と呼ばれるようになったそうです。白身の魚ですが、脂が多く身が柔らかいので、酒粕やみそなどで漬けるとおいしく食べる事ができます。けんちん汁は、どこの関東地方の郷土料理でしょうか?1.神奈川県  2.埼玉県 3.東京都 1.神奈川県の郷土料理です。名前の由来として、鎌倉市にある建長寺のお坊さんが作った汁物が始まりで、「けんちょう汁」と呼んでいたのがなまって「けんちん汁」という名前になったという説があります。油で材料を炒めてから、だし汁で煮込んで作る汁物で、里芋やだいこん、にんじん、ごぼう、豆腐、こんにゃくなどが使われています。今日のけんちん汁は、豚肉も入っていますが、もともとは肉や魚を使わない「精進料理」の一つでした。