令和4年10月4日(火)
- 公開日
- 2022/10/05
- 更新日
- 2022/10/05
給食献立
◇牛乳 ◇ごはん ◇エコふりかけ ◇魚の香味焼き
◇豆乳仕立ての野菜汁
・さつま芋・茨城県
・青菜・・・茨城県
・大根・・・北海道
・人参・・・北海道
・ねぎ・・・山形県
・白菜・・・長野県
・生姜・・・高知県
・ごぼう・・群馬県
・ニンニク・青森県
・豚肉・・・宮崎県
今日の給食の魚は、鮭です。みなさんは普段、『鮭』のことを「サケ」と呼んでいますか?それとも「シャケ」?実は、手を加えていない生のものを「サケ」、塩漬けなどの加工をすると「シャケ」と呼ぶそうです。鮭の身はサーモンピンクでとても鮮やかな色をしています。これは鮭が食べている甲殻類(オキアミなど)に含まれる『アスタキサンチン』という色素が、鮭の筋肉にたまっていくためです。そのため、甲殻類を食べない稚魚の身は赤くないそうです。鮭は秋においしい魚のひとつです。エコふりかけは、みそ汁の出汁に使ったかつお節を、炒って水分を飛ばし、さとう・しょうゆ・みりんで味をつけ、最後に炒った白ごまをふりました。ここでクイズです。豆乳は何からできているでしょうか。正解は「大豆」です大豆を水に浸けてすり潰し、水を加えて煮詰めた汁を布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味があります。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他にも皮ふを丈夫にするビタミンEも含まれています。大豆のおいしさをいただきましょう。