令和4年6月13日(月)
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
給食献立
◇牛乳 ◇いなり寿司風混ぜごはん ◇魚のごまみそ焼き ◇けんちん汁
・ごぼう・・鹿児島県
・人参・・・埼玉県
・小松菜・・埼玉県
・大根・・・青森県
・インゲン・鹿児島県
・長ネギ・・栃木県
・しめじ・・埼玉県
今日の給食は、いなり寿司風混ぜごはん・魚のごまみそ焼きです。
給食では、一つ一つ油揚の中にごはんを詰めることができないので、混ぜごはんにしました。稲荷神社のシンボルは、赤い鳥居と白いキツネです。キツネは、稲荷神社の使女とされ、キツネの好物の油揚げから、キツネと油揚げの関係ができました。江戸時代の1740年頃には、稲荷寿司売りがよるの町を売り歩いていたそうです。油揚げの使った料理には、「きつね○○」という名前が付けられることが多いそうです。
今日のお魚は、黒むつになります。ムツとは、「むつこい」「むつごい」という言葉に由来しており、「脂っこい」、「脂ののった」という意味で、その名のとおり、脂ののった白身が特徴です。