きこえとことばの教室:研究編
- 公開日
- 2020/11/03
- 更新日
- 2021/03/18
きこえとことばの教室
きこえとことばの教室では、毎週火曜日に行われる「教室研究」という会議の時間に研究を進め、教員相互の指導力向上に努めています。今年度は、研究テーマを「吃音」とし、「吃音とは何か」「吃音のアセスメント(見取り)の在り方」「吃音の指導・支援の在り方」などについて、学び合っています。
吃音のある人は、人口のおよそ1%程度いるといわれています。日本の人口はおよそ1億2千万人ですので、120万人ぐらい吃音のある人がいる計算になります。また、吃音のある人には、アナウンサーや俳優、学校の先生として活躍している人もいます。
9月に行われた上板橋小学校の校内研究会で、きこえとことばの教室で研究してきたことを発表する機会がありました。パワーポイントのスライド等を活用して、通常学級や五組の先生方にも、吃音について理解を深めてもらうよい機会となりました。今後も、吃音のある子のために研究を深め、指導力向上に努めていきます。(上の写真は、指導で活用している資料です。)