6年生 プログラミング
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
できごと
算数:「比例と反比例」
学習のねらい:「比例と反比例のグラフをスクラッチでかこう。その特ちょうを考えて、命令を決めて、プログラムしよう。」
〈今日の授業の流れ〉
1y=2✕xの比例のグラフ
・0を通る
・xが1増えるとyは2増える
2 y=0.5✕xの比例のグラフ
3 グラフを見て、同じものを作る(式を考える)
y=1✕x
4 教科書の問題
⇛命令のブロックを変えて比例のグラフを作る
⇛意図的に間違え、失敗の原因を探らせる。
5 反比例のグラフをかく
〈参観者の感想〉
「説明」「指示(発問)」「活動」の繰り返しで授業が展開され、取り残される子どもがいない。
〈児童の感想〉
プログラミングで比例、反比例を描くと、言葉が一つ違うだけでおかしなグラフになってしまうことがわかった。またプログラミングはちゃんと命令をすればその通りに動いてくれて、人の手で描くよりも正確にかけるということがわかった。またグラフを見るだけでどこに何を命令されているかなどが見てわかるようになった。