-
【校長日記】令和6年4月30日(火)「グリンピースのさやむき(2年)5」
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
グリンピースのさやむき、その5です。授業後には、感想を書きました。「すごく楽しかったー!」そんな感想を教えてくれました。自分たちがさやむきしたグリンピース御飯、残さずに食べられたかな?(校長)
-
【校長日記】令和6年4月30日(火)「グリンピースのさやむき(2年)4」
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
グリンピースのさやむき、その4です。10分から15分間の活動が、あっという間に過ぎていきました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月30日(火)「グリンピースのさやむき(2年)3」
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
グリンピースのさやむき、その3です。楽しそうに活動しています。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月30日(火)「グリンピースのさやむき(2年)2」
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
グリンピースのさやむき、その2です。1つのさやに何個入っていたかな?(校長)
-
【校長日記】令和6年4月30日(火)「グリンピースのさやむき(2年)1」
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
今日は、1校時に2年生がグリンピースのさやむきをしました。最初は、なかなか取り出せなかったのですが、慣れてくるとスピードアップしてきました。(校長)
-
2年生 グリンピースのさやむき
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
できごと
給食のグリンピースご飯に使うグリンピースのさやむきのお手伝いをしました。初めてグリンピースがさやに入っているところをみた子どもたちもたくさんいたようで、たのしそうに作業をしていました。さやをむくときの「パキッ」という音やとるときの感覚が面白かったようで、終始笑顔で活動しました。
実際に給食をつくるお手伝いをすることで、食べ物を大切にすることや給食主事さんの思いを知ることができたようです。給食の時には、普段はグリンピースが苦手だけれど食べることができたという人も多く、とてもよい経験になりました。
-
4月30日 献立
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
給食献立
今日の給食は「グリンピースごはん ししゃもの唐揚げ 春野菜のみそ汁」です。
今日は、きれいなみどり色をしたグリンピースがはいったグリンピースごはんです。
生グリンピースは、春が旬で出まわるのは今の時期だけになります。
生のグリンピース、約7キロを2年生のみなさんがさやから出すのを手伝ってくれました。下に落とさないようにと気をつけてがんばってむいてくれていました。
その一生懸命むいてくれたグリンピースを給食室で、おいしいグリンピースごはんにしてくれました。
2年生のみなさんに『ありがとう』の気持ちをこめてぜひたくさん食べてもらえたらうれしいです。
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「離任式 5」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
離任式の様子、その5です。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「離任式 4」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
離任式の様子、その4です。アーチを作って、子供たちの笑顔に送られながら退場しました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「離任式 3」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
離任式の様子、その3です。
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「離任式 2」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
離任式の様子、その2です。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「離任式 1」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
今日の5校時は、離任式でした。前校長先生や前副校長先生をはじめ、3月で本校を去られた5人の先生方にお越しいただきました。
児童が作文を読み、お一人お一人からお話をしていただきました。長きにわたり、本校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。(校長) -
【校長日記】令和6年4月26日(金)「授業風景 4」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
3年生の図工と5年生の音楽の授業風景です。図工では、友達と協力しながら、紙を使ってタワーを積み上げていました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「授業風景 3」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
1年生の算数と5年生の英語の授業風景です。今日の英語は、ALTと一緒に学習を進めました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「授業風景 2」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
4年生の算数と社会の授業風景です。社会では、Google ストリートビューを使って、楽しみながら調べ活動をしていました。(校長)
-
【校長日記】令和6年4月26日(金)「授業風景 1」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長日記
6年生の国語と社会の授業風景です。国語では、これから俳句を作るそうなので、子供たちの作品を楽しみにしています。(校長)
-
離任式
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
この春に板五小を離任した教職員5名の参加がありました。子ども達は、昨年度までお世話になった先生方に、お礼の気持ちをお手紙で表しました。子ども達、それぞれに関わったことや思い出に残っていることを涙ながらに伝える子もいました。大きな拍手と重なり合う校歌の響きが、素敵な離任式になったと感じました。
-
4月26日 献立
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
給食献立
今日の給食は「ツナドッグ 春野菜のクリームシチュー いちご」です。
『春野菜のクリームシチュー』は、その名まえのとおり【春野菜】の新玉ねぎ、春キャベツ、かぶをいれてつくりました。
寒い冬を乗りこえた春野菜は、栄養をたっぷりと蓄えています。
特にビタミンや食もつせんい、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。これらの栄養は、からだを元気にしてくれる効果があります。
クリームシチューも牛乳だけでなく、豆乳もつかい、豆の栄養もとれるようになっています。
いつものように手づくりのルウからつくったホワイトソースです。
春野菜のおいしさと栄養たっぷりのクリームシチューをたくさん食べてもらいたいです!
-
1年生 生活科「がっこうってたのしいな」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
みんなで学校を見て回ったり、校庭で生き物を探してみたり、少しずつ学校に慣れてきました。さらに、学校を好きになってもらうために、学校にいる方々にインタビューをして、仲良くなる活動を行いました。子ども達に、どんな話をしたいかを聞くと、好きな食べ物や好きな動物などが挙げられました。また、どこにいて、どんなお仕事をしているのかを聞くことにしました。台本を使って、一人が必ず1回インタビューをしました。練習したこともあり、スムーズに話すことができました。
自分からすすんで、多くの方々と関わりをもてるようにしていくと、より楽しい学校生活になると思います。 -
5年生 図工「回転版画」
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
5年生は図工の学習で「回転版画」に取り組んでいます。彫った版を回転させながら刷り、重なりで形や色の面白さを表現する学習です。どのような形を彫刻刀で彫ると、刷った際に面白い重なりができるのかを想像しながら彫っています。彫刻刀は4年生でも学習しました。「この形がいいかな・・・」「友達の彫っている形があった方が面白くなりそう!」などと、発想を広げながら彫る姿がとても素敵でした。
今週、版の彫りを仕上げて、次回、和紙に刷ります。どのような形や色が表れるか楽しみです。