学校日記

埋蔵文化財 出前授業

公開日
2024/07/02
更新日
2024/07/02

できごと

 板橋区教育委員会生涯学習文化財係の方々にお越し頂き、埋蔵文化財に関する出前授業をして頂きました。
 学校では現在、社会科で大昔の人々の暮らしについて学習しています。今回は、そこで使用されていた土器や石斧、アクセサリーなどに、実際に触れることができました。その質感や重さを感じたり、講師の話を聞いたりしながら、当時の生活についてより深く学ぶことができました。
 縄文土器に猪があしらわれている理由や、土器の用途と色の関係など、授業では扱いきれなかった興味深い話が満載で、子どもたちの感想や質問が次から次へと出されました。授業後にも質問する児童がいるほどでした。
 知っていることが増えると、新しく知ることへの知的好奇心が高まります。今後も授業や私生活で知識を広げ、自分の興味関心の範囲を広げて欲しいと感じました。