10月17日(月)全校朝会
- 公開日
- 2022/10/17
- 更新日
- 2022/10/17
できごと
校長先生から、日本の文化についてのお話がありました。1・2・3年生が落語、3年生が和食、5年生が箏の学習をします。江戸しぐさといって、江戸時代の人が心がけていたことがあります。傘かしげ(雨の日に道ですれ違うとき傘を傾けてよけ合う)、肩ひき(道ですれ違うとき肩を傾けてぶつからないようにする)、もったいない・大事(もったいないの精神をもって物を大事にしながら使う)などです。思いやりの精神が日本の文化にはあります。他にも調べてみましょう。