- 
                
                    
音楽朝会 10月28日
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
できごと
10月28日、音楽朝会がありました。今日から3日間、6年生がクラスごとに体育館で「カップス」を演奏します。今日は6年3組がカップスを披露しました。カップスとは、机の上に用意したプラスチックのコップを使って、手拍子を交えながらリズムを奏でる活動です。児童の演奏は一体感があり、体育館でカップスを聴いていた1~5年生からは、「迫力があった。」「動きが揃っていてかっこよかった。」といった感想が出ました。明日の2組、明後日の1組の演奏も楽しみです。
 - 
                
                    
縦割り班活動 10月24日
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
できごと
10月24日の昼休みに、縦割り班活動を行いました。この活動では、6年生が遊びを企画・進行をします。今回は、ハンカチ落としやイントロクイズ、じゃんけん列車などの遊びを行いました。異学年との交流を通して、上級生のリーダーシップや下級生の社会性を育てることなどにつながります。
 - 
                
                    
朝の読み聞かせ 10月24日
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
できごと
10月24日に、読み聞かせ活動がありました。本校では、月に一回、学校支援地域本部の「おはなし会」主催で、朝の時間に読み聞かせ活動を行っています。児童は、お話の世界に入り込み、皆真剣に聞き入っていました。
 - 
                
                    
もちつき大会開催
- 公開日
 - 2025/01/25
 
- 更新日
 - 2025/01/25
 
できごと
1月25日(土)学校開放協力会主催のもちつき大会が体育館で行われています。のりもち、きなこもち、あんこもち、しろもちの4種類です。たくさんのボランティアの皆様のお陰で今年も開催できました。つきたてのお餅の美味しさは格別です。
 - 
                
                    
芝生の養生期間です
- 公開日
 - 2024/10/19
 
- 更新日
 - 2024/10/19
 
できごと
秋が深まり、校庭の芝生が少しずつ茶色になってきました。そうすると「冬芝」の準備に入ります。ここ数年冬芝の種子をご近所の鳥たちが、盛んについばんでしまっていました。今年は養生シートを敷いて、種子の発芽を促すことにしました。保護者や中学生ボランティア、子どもたちが手伝ってくれて、ほぼ全面を養生シートで被うことができました。1か月近くの養生期間を経ると産毛のような冬芝に覆われます。
 - 
                
                    
5月30日(木)応援合戦の練習
- 公開日
 - 2024/05/31
 
- 更新日
 - 2024/05/31
 
できごと
いよいよ明日が運動会となりました。5月30日(木)に、全校で応援合戦の練習をしました。応援団長を先頭に入場した応援団のリードで、赤白に分かれた全校児童で熱い応援合戦を繰り広げました。「吠YELL燃YELL蘇YELL大復活!蓮二応援団!」にふさわしい応援合戦です。運動会の見所のひとつですので、どうぞお楽しみに!
 - 
                
                    
はたらく消防写生会
- 公開日
 - 2024/05/02
 
- 更新日
 - 2024/05/02
 
できごと
4月30日(火)1,2年生が校庭で「はたらく消防写生会」を行いました。
志村消防署と消防団の方に来ていただきました。消防署の方は実際の消火活動で着用する防火服を着て子どもたちの前に立ってくれました。
途中で雨が降ってきてしまいましたが、本物の消防車を見ることができたので教室での仕上がりが楽しみです。 - 
                
                    
4月25日 1年生を迎える会
- 公開日
 - 2024/04/25
 
- 更新日
 - 2024/04/25
 
できごと
4月25日(木)3校時、1年生を迎える会を行いました。会のめあては「1年生を笑顔でむかえ、蓮二っ子生活が楽しみになる会にしよう。」でした。
2年生はめあて、3年生はプログラムを作成し、華やかな掲示となりました。4年生は1年生へメダルを作りました。5年生は学校行事について、6年生は学校生活全般についての出し物をしました。最期に1年生が歌とお礼の言葉で締めくくり会場は温かい拍手でいっぱいになりました。
会のめあて通り、みんなが笑顔になり、1年生も全校児童も蓮二っ子生活が楽しみになる会となりました。 - 
                
                    
4月20日 1年生芝刈り体験会
- 公開日
 - 2024/04/22
 
- 更新日
 - 2024/04/22
 
できごと
4月20日(土)に新1年生とその保護者を対象とした芝刈り体験会を行いました。
20人近くの子どもたちが集まり、蓮二小の芝生を刈りました。初めて使う芝刈り機を両手で一生懸命に押してたくさんの芝を刈ってくれました。ビオトープではヤゴを見たり蓮のことを教えてもらったりして、蓮二小の自然と触れ合うことができました。 - 
                
                    
キャリア教育〜6年生〜
- 公開日
 - 2024/01/22
 
- 更新日
 - 2024/01/22
 
できごと
1月の土曜公開では、キャリア教育の学習がありました。
今年度は、消防士、税務関係、商品開発、幼児教育、まちづくり、サービス業の職種の方々にお越しいただき、仕事についたきっかけ、仕事内容や苦労することなど、様々なお話をしていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞きながら、メモしていました。
授業後、子どもたちからは「とてもためになる話だった。」「仕事につくことの大変さ、おもしろさが分かった。」などの声が上がっていました。
今回の学びを子どもたちの残りの日々に生かしていきたいと思います。 - 
                
                    
ユニセフ募金
- 公開日
 - 2023/12/21
 
- 更新日
 - 2023/12/21
 
できごと
12月20日〜22日でユニセフ募金を行っています。代表委員が登校時にピロティで募金を呼び掛けています。ユニセフの活動は募金によって支えられています。明日が最終日ですが、多くの子どもたちが協力してくれています。
 - 
                
                    
正門脇花壇
- 公開日
 - 2023/12/07
 
- 更新日
 - 2023/12/07
 
できごと
正門脇に1畳ほどの広さのスペースがあります。昨年度まで大きな掲示板がありましたが、老朽化に伴い撤去しました。その空スペースを花壇としました。日当たりがあまりよくない所ですが、寒さや暑さや乾燥にも強い「ヒューケラ」を植えました。うまく根付き、色とりどりの葉が楽しめるのを楽しみにしています。
 - 
                
                    
ふかふかの冬芝生
- 公開日
 - 2023/11/21
 
- 更新日
 - 2023/11/21
 
できごと
冬芝生のための養生期間が終わり、今週から校庭での活動が再開しました。先週土曜日の午後には、1,2年生対象に芝刈り体験会を行い、生長した冬芝生を刈りました。養生期間中、蓮二っ子は誰も芝生に立ち入らず、冬芝生が生長するのをちゃんと待っていてくれました。養生期間中に公園遊びの見守りをしてくださった保護者や地域のボランティアの皆様もありがとうございました。
 - 
                
                    
展覧会
- 公開日
 - 2023/11/18
 
- 更新日
 - 2023/11/18
 
できごと
11月16日(木)から18日(土)展覧会が開かれました。「とどけよう自分の世界!アートの力でみんなで手をつなごう。」というめあてで、全校で作品作りに取り組みました。平面作品、立体作品、家庭科の作品、各学年の共同作品が体育館を彩りました。保護者や地域の皆様にもたくさんご来場いただき、ありがとうございました。
 - 
                
                    
5年【稲の脱穀と籾すり】
- 公開日
 - 2023/11/01
 
- 更新日
 - 2023/11/01
 
できごと
10月31日(火)の5、6時間目に
パルシステムさんの出前授業で稲の脱穀と籾すりを行いました。
手作業での脱穀、籾すりは、かなりの時間と手間がかかりました。また、自分たちの育てた稲からは、少ししか収穫できないことを体感し、普段いただいているお米のありがたみを改めて感じました。
 - 
                
                    
10月17日(火) 1年生遠足
- 公開日
 - 2023/10/18
 
- 更新日
 - 2023/10/18
 
できごと
素晴らしい秋晴れに恵まれた10月17日(火)、赤塚公園へ1年生が遠足へ行きました。学校から赤塚公園までは、徒歩で50分近くかかりますが、全員元気に往復することができました。公園ではグループごとに決めた遊びで思い切り体を動かしました。たくさんの保護者ボランティアの見守りのお陰で、安全に遠足を実施することができました。
 - 
                
                    
10月4日(水)笑顔と学びの体験活動プロジェクト
- 公開日
 - 2023/10/06
 
- 更新日
 - 2023/10/06
 
できごと
10月4日(水)4年生から6年生を対象とした「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施いたしました。ゲスト講師として、元プロ野球選手の宮本慎也さんをお招きし、子どもたちとの質疑応答や実技指導を体育館で行いました。現役時代の話を聞いたり、宮本慎也さんが投げる球を見たりしたことは、一生の思い出になると思います。今日の経験を胸に秘め、子どもたち一人ひとりが夢に向かって歩んでくれたら嬉しいです。
 - 
                
                    
9月29日(金)2年生遠足
- 公開日
 - 2023/10/02
 
- 更新日
 - 2023/10/02
 
できごと
9月29日(金)に2年生が都立浮間公園に遠足へ行きました。浮間ケ池の横にある大きな風車がシンボルの芝生広場や、こども運動広場で、思い切り遊びました。学校に戻るとさすがに疲れた様子でしたが、どの子も一日たっぷり遊んだ充実感があったようです。行き帰りの交通安全や、公園遊びでの見守りなど、保護者やボランティアの皆様のお陰で無事に遠足を終えることができました。
 - 
                
                    
【5年】榛名に行ってきました
- 公開日
 - 2023/09/25
 
- 更新日
 - 2023/09/25
 
できごと
9月6日(水)〜9月7日(木)で1泊2日の榛名移動教室を無事に終えました。1日目の天候が不安視されていましたが、榛名山登山、キャンプファイヤーと楽しい思い出をつくることができました。2日目の梨狩り、群馬県立自然史博物館も予定通り行くことができました。榛名移動教室の目標「みんな 笑顔で楽しく」も十分に達成できたと思います。
初めての宿泊行事だったので、友達と過ごした2日間は一人ひとりにとって、とても貴重な経験であり、多くのことを学ぶことができました。それらをこれからの学校生活で生かしてくれると期待しています。
保護者の皆様、持ち物の準備など、御協力ありがとうございました。 - 
                
                    
9月13日 45周年記念航空写真
- 公開日
 - 2023/09/13
 
- 更新日
 - 2023/09/13
 
できごと
今年度は蓮根第二小学校の45周年の節目の年です。節目の記念として今日は航空写真撮影を行いました。航空写真のデザインは蓮根第二小学校の校章にしました。曲線が多く複雑なのでちょっと難しいデザインでしたが、子どもたち一人ひとりが色画用紙を頭上に掲げ、きれいな校章ができあがりました。(ヘリコプターから撮影した画像ではきっときれいな蓮の花になっていると思います。)保護者や地域の方々にも航空写真撮影に参加していただき、一緒に節目のお祝いができ、ありがとうございました。
今朝、蓮池では100輪目の蓮が開花していました。