4年・探求学習<共に生きる>
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
できごと
4年生は、総合的な学習の時間で「共に生きる」をテーマに福祉を通して、社会の共生を考え、自分たちでできることや未来を考える学習に取り組んでいます。
その中で、聴覚障害者等が用いる手話、視覚障害者のガイドヘルプ(一人では外出が困難な(視覚)障害者等に付き添って歩行の介助や誘導をする活動)の体験学習を行ってきました。そして、今週は車椅子体験を通じてバリアフリーについて考える学習をしました。
ボランティアセンターから講師をお招きし、環境おけるバリア(障壁)とバリアフリーのこと、車椅子での生活における特徴や困難な場面などについて、お話を聞きました。
子どもたちからは、車椅子を操作しながら傘を持つことが難しいことが気になり「雨が降ったらどうするのですか」など、自分たちには当たり前のことが当たり前ではないことの質問が挙がりました。
話を聞いた後、児童同士がペアになって、実際に車椅子の乗車と介助を体験しました。車椅子に乗ってみると、床はスーッと進むけど、外の路面はガタガタ振動がする、ちょっとした段差のショックが強いなど、体験してみないと分からないことにどんどん気付いて、感想を述べていました。
この体験から共生と未来のことを探求していきます。