討論会をしよう<6年生・国語>
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
できごと
10月20日(金)、6年生が国語の授業で討論会をしました。
テーマは学校で食べるお昼ご飯は「お弁当」、それとも「給食」でした。
はじめに、お弁当が良いと思う人たちがお弁当の良さなどのプレゼンテーションをし、その後に給食が良いと思う人たちが給食の良さのプレゼンテーションをしました。
プレゼンテーションでは1人1台端末を使って、意見の根拠となるデータなどを表示しながら、良さが伝わるように主張を述べていました。
一回目のプレゼンテーション後には、相手の主張への反論、それに対する答弁をグループで検討し、討論を続けていきました。討論の進行も児童が行いました。
プレゼンテーションには、「家の人がお弁当を作るのが大変」「お弁当は苦手な食材が入らないので食べ残しが減る」「給食は区の補助があって給食費の負担がない」など多様な主張が出ていました。
教室の中央には、両方のプレゼンテーションを聞いて、どちらの話に説得力があったかを考え判定する児童たちがいました。
この授業は全校研修としても行った研究授業でもありした。教職員は、6年生児童の「話すこと・聞くこと」そして「考えを深めている」学びの姿に感心をしました。