学校日記

持久走チャレンジ 6年生

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/24

できごと

 12月中に各学年で実施した持久走チャレンジ。6年生が雨天により2回延期になり、12月22日(水)晴天の下、最後に実施することができました。

 運動に自信がある子どもたちは、互いに牽制するかのように気合いがみなぎっていました。そのほかの子どもたちも自分の目標の達成に向け、緊張感を漂わせていました。

 校庭を走り続ける時間は8分間。6年生で最も多い周回数は20周弱でした。1周が約100mですので距離にすると2km、1kmを4分で走る計算です。

 中学生が行う体力テストの持久走(1500m)の全国平均が約400秒で1kmを約3分20秒で走る計算になります。ですから本児は40秒も速く走ったことになります。

 子どもたちは走り終えた後、記録に満足をせず悔しそうにしている表情や「やりきった」という表情をしていました。そして、それぞれに清々しい表情を見せてくれました。その表情からは次へのチャレンジ心や自己肯定感を味わいっているようでした。

 子どもたちのあまりの直向きさ・頑張りにシャッターを切るのも忘れるほど素晴らしい6年生・持久走チャレンジでした。ご容赦ください。

※中学生が行う体力テストの持久走の記録は「令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」より