3月5日(火)今日の学習より
- 公開日
- 2024/03/06
- 更新日
- 2024/03/06
できごと
3年2組の図工です。一粒のお豆が住むとしたら・・・そんな思いを巡らせて「ビーンズハウス」を作っています。お豆のためのベッドを作ったり、階段を作ったり、屋上にバーベキューコーナーを作ったりして、楽しい世界が広がります。子供たちは”先生見て見て〜。”と、たくさん報告してくれました。子供たちの創造力はとても豊かです。
5年1組の家庭科で「プリン」を作っていました。どの班も蒸し上がるのを楽しみにしていて、タイマーの”ピピピピ!”の合図に、”ハッピーニューイヤー”と、喜びながら蓋を開けていました。
そのあとは、手際よく洗い物をしたり振り返りを記述したりして、しっかり学習をまとめていました。今日は、子供たちと一緒に家庭科室でいただきました。今日のクラスもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
6年2組の国語です。「町の幸福論」から、子供たちはグループごとに、自分たちが住んでいる板橋区、西台の町をどんな町にしたいか提案できるプレゼンを作成しています。
未来の町として、1.子育てボランティアが活躍して人と人のふれあいが多い町、2.自然環境を改善し、大人も子供も安心安全に過ごせる町、3.いろいろな人が景色のよさを味わえる町、4.地域の人たちが誘い合って祭りに参加することで活気ある町、5.自然体験がたくさんできる町、6.ボランティアをとおして環境や自然を美しく保ち、人々のつながりがよくなる町の6グループです。それに合った具体的な提案内容も考えています。自分たちの住む町をどうしたいか、主体的によく考えて取り組んでいました。6年生らしいすてきな姿です。