来訪者の方へ

本校のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます

2025年度(令和7年度)も学校の情報を発信してまいります。引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。


令和7年9月5日(金) 新入生保護者説明会へご参観ありがとうございました。

当日説明会に参加ができなかった方は、ご来校いただければ、事務室にて説明会資料をお渡しします。

説明会資料の一部を「入学をご希望される保護者様」に掲載しておりますので、ご確認ください。





欠席・遅刻・早退連絡はこちらから

こちらのGoogleFormからご入力ください。

欠席・連絡・早退連絡フォーム

令和7年度 赤塚第二中学校地域清掃について

赤塚第二中学校では、生徒会本部を中心に有志による地域清掃を月に1回実施しています。

集合時間   午前8時00分 赤塚第二中学校昇降口前
活動時間   午前8時15分~午前9時00分

地域清掃予定日

令和7年 4月27日(日)  5月11日(日)  6月 1日(日)  7月 6日(日)

     9月28日(日) 10月19日(日) 11月30日(日) 12月14日(日)

令和8年 1月25日(日)  2月 8日(日)  3月 1日(日)

赤字部分の予定を年度当初から変更しました。

新着記事

  • 7年生総合 魚出前授業

    7年生の、本日の総合の授業では、豊洲市場の方々をお呼びして、出前授業を受けました。「魚には骨がある?」という題材で、豊洲市場の仕組みや、魚の種類、骨の位置まで多くの知識を教わりました。日本人が年々、魚...

    2025/11/06

    令和7年度できごと

  • 【9学年】面接ガイダンス

    10月31日(金)の6時間目に面接に関するガイダンスをしました。インフルエンザの感染予防のため、クラスごとに部屋を分かれて実施しました。説明を聞いたあと、みんなで面接でよく聞かれる質問に対する回答を考...

    2025/10/31

    令和7年度できごと

  • 【9学年】進路説明会

    10月30日(木)の6時間目におこないました。3組が学級閉鎖をしていたので、クラスごとに教室でオンライン配信を見ました。お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    2025/10/31

    令和7年度できごと

  • 【9学年】学級討議

    10月27日(月)1時間目に生徒総会に向けて、学級討議をおこないました。各委員会のスローガン、活動目標、活動計画を読み、その内容について班ごとに話し合いました。よりよい赤塚第二中学校にできるよう、みん...

    2025/10/29

    令和7年度できごと

  • 合唱コンクール

    10月24日(金)に合唱コンクールが実施されました。7年生も9年生もそれぞれができる最大限の力で歌をうたい、美しい合唱が体育館に響き渡っていました。どのクラスも聴いた人の心を動かす素敵な歌でした。この...

    2025/10/29

    令和7年度できごと

今日の給食

  • 11月5日(木)給食

    7年生出前授業「魚には骨がある」魚の栄養や骨格、豊洲市場のこと、箸の使い方、魚の食べ方など学びました。立派な鯵が届き、塩をふってオーブンで焼きました。給食の時間に鯵の塩焼きを一人一尾食べました。

    2025/11/06

    令和7年度ランチタイムズ

  • 11月5日(水)給食

    「ホットツナドッグ」ツナ・玉ねぎ・コーン・チーズ・マヨネーズを合わせて、パンにはさんでオーブンで焼きます。

    2025/11/05

    令和7年度ランチタイムズ

  • 11月4日(火)給食

    生徒作成献立「あの日読んだ名作!モチモチの木×お月見メニュー」栗とさつまいものモチモチごはん・・・栗とさつまいもを一緒に炊き込みさます。主人公の名前は○太!大豆入りハンバーグ・・・主人公の名前にちなん...

    2025/11/04

    令和7年度ランチタイムズ

  • 10月31日(金)給食

    ハッピーハロウィン♪パンプキンケーキ・・・角切りにしたかぼちゃはオーブンで蒸してから、かぼちゃペーストを入れた生地に混ぜます。ジャック・オー・ランタンのようなケーキを発見!

    2025/10/31

    令和7年度ランチタイムズ

  • 10月30日(木)給食

    魚の紅葉焼き・・・にんじんをすりおろして、マヨネーズと味噌を合わせ、紅葉色のソースを作ります。芋煮・・・山形県郷土料理。山形県出身の方のレシピを参考に作りました。

    2025/10/30

    令和7年度ランチタイムズ

新着配布文書

もっと見る