ようこそ!西台中学校のホームページへ!

3月22日(金)給食

画像1
〜ポモドーロ〜
 今日のスパゲティの味は「ポモドーロ」。ポモドーロというのは、イタリア語でトマトのことです。つまり、今日のスパゲティはトマトソースのスパゲティということになります。
 トマトには、うま味成分であるグルタミン酸が含まれています。トマトソースやトマトスープがおいしいのも、このうま味成分のグルタミン酸のおかげです。
 今年度の給食は今日で最後です。今のクラスの友達と給食を一緒に食べるのも最後です。楽しく会食してください。

<今日の献立>
 スパゲティポモドーロ コーンサラダ りんごとヨーグルトのケーキ 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく・鶏卵・りんご【青森県】 小松菜【茨城県】 豚肉【埼玉県・群馬県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 スパゲティ【アメリカ・カナダ】 粉チーズ【オセアニア】 コーン缶【タイ】 レモン【アメリカ】

<おしゃもじクイズ>
 西台中では、この1年間でスパゲティは、何回出たでしょうか?
 1)7回 2)11回 3)18回
答えはこちら

3月21日(木)給食

画像1
〜かりんと揚げ〜
 今日の主菜は、かつおのかりんと揚げ。かりんと揚げは、「かりんとう」というお菓子に似せて茶色く揚げた料理です。お菓子のかりんとうは、小麦粉に砂糖を加えて練ってから棒状にして油で揚げ、さらに黒砂糖の蜜をからめて乾燥させたものです。
 かつおのかりんと揚げは、かつおに片栗粉をまぶし、油で揚げた後、砂糖・しょう油・みりん・酒で作った甘辛ダレをからめて作ります。この甘辛ダレとご飯の相性は抜群です。ご飯もしっかり食べてください。

<今日の献立>
 ご飯 エコふりかけ かつおのアーモンドかりんと揚げ 具だくさんみそ汁 牛乳

<主な食材の産地>
 小松菜【茨城県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 長葱・米【千葉県】 大根【神奈川県】 かつお【静岡県】 しめじ【長野県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 じゃが芋【鹿児島県】 味噌【国産】 アーモンド【アメリカ】 冷凍生揚げ【多国籍】

<おしゃもじクイズ>
 かりんとは、8世紀に中国に行った使節団が持ち帰った菓子という説があります。では、その使節団とは何でしょうか?
 1)遣唐使 2)遣隋使 3)岩倉使節団
答えはこちら

3月19日(火)給食

画像1
〜カリカリサラダ〜
 今日の副菜は、カリカリサラダ。短冊に切った油揚げをオーブンでじっくりカリカリになるまで焼いています。
 油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたものです。また、ちりめんじゃこも表面に油をまぶして、カリカリに焼いています。
 野菜のやわらかい食感と油揚げやちりめんじゃこのカリカリとした食感の違いを楽しみながら食べてください。

<今日の献立>
 ご飯 すき焼き風肉豆腐 カリカリサラダ 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 白菜【茨城県】 きゅうり【埼玉県】 長葱・人参・米【千葉県】 キャベツ【愛知県】 ちりめんじゃこ【和歌山県】 生姜【高知県】 豆腐・油揚げ【大豆:アメリカ・カナダ】 あられ麩【多国籍】

<おしゃもじクイズ>
 カリカリなどの擬音語や擬声語、擬態語をまとめて何というでしょうか?
 1)アノマトペ 2)エノマトペ 3)オノマトペ
答えはこちら

3月15日(金)給食

画像1
〜小松菜〜
 今日の野菜のアーモンドあえには、小松菜が入っています。
 西台中の給食では、青菜といえば、ほうれん草よりも小松菜を多く使っています。その理由は、アクが少なく食べやすいこと、葉がしっかりしているので大量調理に向いていること、成長期に特に必要なカルシウムや鉄が多いこと、価格が比較的安いことなどがあげられます。
 サラダの彩りとしても、小松菜の緑がきれいで、食欲をそそりますね。しっかり食べてください。

<今日の献立>
 高野豆腐入りあぶたま丼 野菜のアーモンドあえ オレンジゼリー 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 鶏肉・鶏卵【青森県】 もやし【栃木県】 小松菜【茨城県】 人参・米【千葉県】 キャベツ【愛知県】 油揚げ【大豆:アメリカ・カナダ】 オレンジジュース【多国籍】

<おしゃもじクイズ>
 小松菜の名前の由来になった小松川地区は、東京23区のどこにあるでしょうか?
 1)江戸川区 2)葛飾区 3)足立区
答えはこちら

3月14日(木)給食

画像1
〜卒業祝い献立〜
 今日は卒業祝い献立として、主食を赤飯にしました。赤飯は、もち米にささげを混ぜて炊いています。ささげを予め煮ておき、その赤い煮汁もお米を炊くときに加えているので、ご飯が赤くなるのです。お祝いの席で赤飯がよく食べられるのは、赤い色には邪気を払うという意味があるからです。
 9年生の皆さんへ。学校給食の思い出は、この先の人生のあらゆる場面で、情報交換ができる、盛り上がることができる話題の1つです。ここ数年は、ずっと前を向いて給食を食べていて、寂しい時間もありましたが、いつの日か、こんな日があったなと楽しく会食をしながら懐かしく話せる日が来ることでしょう。小学校から9年間給食を食べてくれてありがとうございました!

<今日の献立>
 赤飯 鶏の唐揚げ こづゆ いちご ジョア

<主な食材の産地>
 ほたて貝柱【北海道】 にんにく【青森県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 小松菜【茨城県】 里芋【埼玉県】 人参・米【千葉県】 大根【神奈川県】 いちご【静岡県】 えのき茸【長野県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 ささげ【国産】 油揚げ【大豆:アメリカ・カナダ】

<おしゃもじクイズ>
 9年生が西台中で、初めて食べた献立の主食は、次のうちどれでしょうか?
 1)赤米ごはん 2)味噌ラーメン 3)米粉揚げパン
答えはこちら

3月13日(水)給食

画像1
〜残菜調査の結果〜
 先週1週間、板橋区内一斉残菜調査がありました。どのクラスも残菜をできるだけ減らそうと、取り組んでくれました。
 結果は、学校全体での残菜量は1日平均7.5kg。これは、1人当たりに換算すると約12gです。2学期よりも減っています。
 給食委員からは「いつも以上に残菜が減った」「皆が協力してたくさん食べてくれた」「一口食べようと言ってくれた」「給食当番も量を考えて配膳してくれた」「今後も続けられるよう頑張る」などの感想がありました。
 調査の時だけでなく、普段から「早く準備する」「上手に配膳する」「一口多く食べる」を実践していきましょう。

<今日の献立>
 ビスキュイパン 鶏肉と大豆のトマト煮 パインヨーグルト 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく・鶏肉・鶏卵【青森県】 人参【千葉県】 セロリー・キャベツ【愛知県】 じゃが芋【鹿児島県】 パイン缶【沖縄県】 米粉パン・大豆【国産】 アーモンド粉【アメリカ】 トマト缶【イタリア】

<おしゃもじクイズ>
 今日で、今年度のパン献立は最後になります。では、4月の一番最初に出たパンのメニューは何だったでしょうか?
 1)ビスキュイパン 2)きなこ揚げパン 3)フレンチトースト
答えはこちら

3月12日(火)給食

画像1
〜屋台風献立〜
 今日の給食は、前期生徒会役員が9年生卒業前にお祭りみいたいなことはできないかというお話を受けて、お祭りの屋台で売ってるようなメニューにしました。
 「焼きそば」は、教室で具と麺を混ぜて、配膳してください。「チョコバナナ」は、セルフなので、皮をむいたバナナにチョコレートを塗って食べてください。

<今日の献立>
 ソース焼そば 揚げごま団子 セルフチョコバナナ 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 ピーマン【茨城県】 豚肉【埼玉県・群馬県】 さつま芋・人参【千葉県】 しめじ【静岡県】 キャベツ【愛知県】 生姜【高知県】 青さ粉・白玉粉【国産】 バナナ【フィリピン】 蒸し中華麺【小麦:アメリカ・カナダ】

<おしゃもじクイズ>
 日本で食べるバナナの輸入先で1番多いのはどこでしょうか?
 1)台湾 2)フィリピン 3)エクアドル
答えはこちら

3月11日(月)給食

画像1
〜あの日から13年〜
 今から13年前の2011年3月11日金曜日、ここ板橋でも大きな地震に襲われました。東日本大震災です。おそらく、みなさんの記憶にこの地震はないでしょう。
 防災意識が高まるこの機会に、防災備蓄品の確認をしましょう。食品の備蓄には、普段使っている缶詰めやレトルトの食品を少し多めに買い置きしておき、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が備蓄される「ローリングストック」という方法がおすすめです。
 板橋区では、健康福祉センターの栄養士が缶詰めや乾物を使ったレシピを提案しているので、一度、「板橋区 防災レシピ」で検索してみてください。

<今日の献立>
 カレーライス 海藻サラダ はるか 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 胡瓜【茨城県】 豚肉【埼玉県・群馬県・茨城県】 米【千葉県】 キャベツ【愛知県】 生姜【高知県】 はるか【愛媛県】 じゃが芋・人参【鹿児島県】 福神漬・海藻ミックス【国産】 ピザチーズ【多国籍】

<おしゃもじクイズ>
 13年前の震災の後、給食では、しばらくある食品が提供できなくなりました。その食品とは何でしょうか?
 1)米 2)卵 3)牛乳
答えはこちら

3月8日(金)給食

画像1
〜青魚〜
 今日の主菜は鯖の味噌煮です。鯖は青魚。青魚は、背が青く、お腹が白くなっています。鯖が泳いでいるのは、比較的海面に近い所です。背が青いのは、空から海を見た時に保護色になって鳥に食べられないようにするため。逆に、お腹が白いのは、海中から上を見た時に保護色になって大きな魚に食べられないようにするためです。
 青魚には、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らしたりする働きのある脂が含まれています。

<今日の献立>
 ご飯 鯖の味噌煮 けんちん汁 キャベツの甘酢和え 牛乳

<主な食材の産地>
 こんにゃく【群馬県・埼玉県】 小松菜【茨城県】 米【千葉県】 大根【神奈川県】 キャベツ【愛知県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 人参・じゃが芋【鹿児島県】 味噌【国産】 鯖【ノルウェー】 冷凍生揚げ【多国籍】
  
<おしゃもじクイズ>
 次のうち、青魚はどれでしょうか?
 1)さんま 2)さけ 3)いか
答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31