令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

特別の教科 道徳の様子

8年生のあるクラスの道徳で、避難所に関わることついて考えていました。それに関連した題材として、教員が用意した能登半島地震であった中学生の集団避難に関する映像を見ているところです。
教科書だけでなく、身近なことや世間で話題になったことなど、よりリアリティのある題材を用意することで、生徒の気持ちや考えにより訴えかけることができるようになります。
今回の授業を通して、生徒達が何を思い、いざというときにどのような行動をしようと決意したのかが大切なことであり、気になることろでもあります。
画像1

6組・美術の授業風景

画像1画像2画像3
2月28日(水)2校時
令和6年度用のカレンダー制作を行っています。
先日会議室に来た地域の方が令和5年度のカレンダーを見て、「これいいな。副校長来年度のほしい」とお声かけいただきました。
「難しい」「失敗した」との声も聞こえるなど、作成に苦労する様子も見られますが、令和6年度用も生徒が分担して頑張って作っています。お楽しみに。

吹奏楽部の活動

画像1画像2
吹奏楽部の練習です。トランペットとパーッカションのメンバーが個人練習に励んでいました。3月に行う吹奏楽部の9年生を送る会での演奏が、次の目標だそうです。

学校防災連絡会を開催しました

画像1画像2画像3
学校防災連絡会は、学校・PTA、板橋区、地域住民の代表、建設関連事業者からなる連絡会です。地震等の災害が起こった際に、志村三中に避難所を開設し、運営することを目的としています。
今回は、備蓄倉庫にある発電機の使い方や簡易トイレの設置法を確認しました。また、板橋区で震度5弱以上の地震が発生した場合には、連絡会のメンバーが参集して避難所の開設準備をすることなどの共通理解を図りました。

9年生 スピーチ発表会

国語の授業の一環として、9年生がスピーチ大会を行いました。修学旅行で体験した「京都&奈良の魅力を伝える」というテーマで、各クラスの代表生徒が一人2分程度スピーチをし、聞き手となる生徒が審査をする形式です。
発表を担当した生徒は、実物投影機やタブレットのソフトでプレゼンをしながら、自分自身が感じた京都・奈良の魅力を、時には気持ちを込め、時には問いかけるように話しをしました。
また京都や奈良に行きたくなるような気持ちになった時間でした。
画像1
画像2
画像3

9年生 特別時間割の様子

画像1
画像2
画像3
21日に都立一般入試を終えた9年生は、学年末考査を実施しません。その代わりに「卒業式の歌練習」や「命の安全教室」など、間近に控えた卒業に向けて学年としての取組を行いました。

学年末考査の様子

画像1画像2
7年生と8年生は、22日(木)と23日(土)に学年末考査を行っています。どの教室でも真剣にテストに取り組む様子が見られました。

2月21日(水)給食献立

画像1
2月21日(水)の給食メニューは、
・豚肉のしぐれご飯
・卵焼き
・みそ汁
・牛乳
です。
豚肉のしぐれ煮は生姜が効いていて、美味しいです。
22日(木)、24日(土)は学年末考査のため、給食はありません。

9年生・都立高校入試前日指導の様子

画像1
2月20日(火)6校時
明日の都立高校一次・分割前期試験に向けて、体育館に集まり、学年主任から話がありました。前日に行うべきこと、当日気を付けることを資料をもとに説明していました。
本日は体調を整え、明日自分の力が存分に発揮できることを願ってます。

9年生 保健体育の授業風景

画像1
画像2
画像3
初夏を思わせる気候の中、9年生がハンドボールの授業を行っていました。
中学校の保健体育では、ゴール型・ネット型・ベースボール型の球技を学びます。ハンドボールはゴール型の球技ということになります。
ボールの扱いに慣れている生徒、不慣れな生徒、様々ですが、目指すべきところは、一人一人が自分の課題を考え、それぞれの課題をクリアできるようにすることです。

展示発表会 展示作品(国語科)

国語科からは、9年生と8年生の短歌、9年生による税をテーマにした川柳コンクールの作品を展示しました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木)給食献立

画像1
2月15日(木)の給食メニューは、
・ご飯
・彩りふりかけ
・鶏肉の生姜焼き
・さつま汁
・牛乳
です。
彩りふりかけは、人参のオレンジ色と小松菜の緑色が鮮やかで、ちりめんじゃこの味が効いてて美味しいです。

展示発表会 展示作品(総合的な学習の時間)

各学年が、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。7年生が職業調べの新聞、8年生が鎌倉校外学習のスライド、9年生が修学旅行の壁新聞です。
画像1
画像2
画像3

展示発表会 展示作品(6組)

6組の展示は、技術・家庭科や美術で作成したマスコットや小物などの作品と理科で学んだ動物に関するレポートです。バラエティに富んだ作品が並んでいました。
画像1
画像2
画像3

展示発表会 展示作品(部活動)

部活動からの出品もありました。家庭科部からはバッグやキーホルダーなどの手芸作品、英語部からは「Discover Japan」というレポートで日本の良さを紹介しました。また、ネイチャー部は、活動をまとめた掲示や作品を展示しました。
画像1
画像2
画像3

展示発表会 展示作品(9年生)

9年生は、修学旅行中に体験学習で作成した漆器を展示しました。皿やペン立て、小箱などを個々で選び、それに絵付けをしました。繊細な作業を経て、きれいな作品ができました。
画像1

展示発表会 展示作品(7年生)

7年生は、5月の移動教室に関する展示をしました。写真は体験学習で作った焼き物のコップ、織物、焼き板と移動教室についてまとめたホワイトブックです。
画像1
画像2
画像3

8年生・理科の授業風景

画像1画像2画像3
2月14日(水)3校時
電流の性質について、実験を行いながら学んでいました。直列回路と並列回路のを流れる電流について仮説を立てて、友達と協力しまがら検証していました。

8年生・音楽科の授業の様子

画像1画像2画像3
2月14日(水)3校時
8年生の音楽は、箏の演奏を行いました。
箏の部位の名称や構え方を復習した後、さくらさくらを演奏しました。

能登半島大地震義援金募金活動の報告

画像1画像2
2月13日(火)の生徒朝礼で能登半島大地震義援金募金活動の報告を行いました。
皆様のご協力のおかげで、119021円集まり、板橋区を通して被災地へ送らせていただきました。2月2日の放課後、生徒会役員生徒が板橋区役所へ集まった義援金を届けました。これで終わりにせず、これからも自分たちにできることは何か考えアクションを起こして欲しいです。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29