令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

3月4日(月)給食献立

画像1
3月4日(月)の給食メニューは、
・ゆかりご飯
・卵焼き
・肉じゃが
・牛乳
です。
肉じゃがのジャガイモが大きくカットされていて、ほくほくで美味しいです。

7年生 総合的な学習の時間

7年生の総合的な学習の時間で、地域へ貢献することを目標に、飲食店で出す蓮根名物メニューを考えました。班ごとにメニューを考え、開発の理由、レシピ、売値などをまとめ、クラスの代表を決定しました。
本日は、クラス代表のプレゼンで、蓮根で飲食店を営む早乙女さんご夫妻にも参加していただきました。お二人は本校の卒業生で、お子様も志三中を卒業しています。ご主人は元PTA会長で、現iCS委員さんでもあります。5種類のメニューのプレゼンをしましたが、その内容にお二方ともとても感心していらっしゃいました。優秀なメニューは、実際にお店で提供していただく予定です。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・五目ずし
・魚の照り焼き
・すまし汁
・果物(苺)
・牛乳
です。一足早いひな祭りメニューでした。澄まし汁には、梅の形をしたお麩が入っていました。照り焼きに使用された魚は銀ダラです。

8年生 国語の授業

8年生の国語では、タブレットを使い百人一首のテストを行っていました。
百首の上の句がフォーム上で出題され、生徒は紙に書かれた下の句の番号を選び答えを入力します。すべて終わった生徒は、タブレット上で教員に送信します。これならば採点はすぐ終了し、集計も簡単にできるようになります。
一方生徒にとっては、選択肢が百択の問題ということになるので、しっかりと覚えていないと太刀打ちができません。大変な選択問題です。
画像1

2月29日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・タンメン
・ガーリックポテト
・牛乳
です。タンメンは7種類の野菜と鶏肉を使っています。

9年生・美術科の授業風景

画像1画像2画像3
2月29日(木)2校時
ステンドグラス制作を行っています。
タブレットPCを使用してステンドグラスのイメージを広げている生徒、実際にカッターを使って制作している生徒など、自分の進度に合わせて取り組んでいました。

特別の教科 道徳の様子

8年生のあるクラスの道徳で、避難所に関わることついて考えていました。それに関連した題材として、教員が用意した能登半島地震であった中学生の集団避難に関する映像を見ているところです。
教科書だけでなく、身近なことや世間で話題になったことなど、よりリアリティのある題材を用意することで、生徒の気持ちや考えにより訴えかけることができるようになります。
今回の授業を通して、生徒達が何を思い、いざというときにどのような行動をしようと決意したのかが大切なことであり、気になることろでもあります。
画像1

2月28日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・わかめご飯
・ぶりカツ
・のっぺい汁
・牛乳
です。のっぺい汁は根菜を使った汁です。今日の給食では、大根・人参・ジャガイモ・牛蒡の他に、こんにゃくと小松菜が入っていました。


6組・美術の授業風景

画像1画像2画像3
2月28日(水)2校時
令和6年度用のカレンダー制作を行っています。
先日会議室に来た地域の方が令和5年度のカレンダーを見て、「これいいな。副校長来年度のほしい」とお声かけいただきました。
「難しい」「失敗した」との声も聞こえるなど、作成に苦労する様子も見られますが、令和6年度用も生徒が分担して頑張って作っています。お楽しみに。

吹奏楽部の活動

画像1画像2
吹奏楽部の練習です。トランペットとパーッカションのメンバーが個人練習に励んでいました。3月に行う吹奏楽部の9年生を送る会での演奏が、次の目標だそうです。

2月27日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ココアパン
・ポテトグラタン
・卵とキャベツのスープ
・牛乳
です。グラタンはポテトだけでなく、マカロニも入っていてボリュームをアップしています。

学校防災連絡会を開催しました

画像1画像2画像3
学校防災連絡会は、学校・PTA、板橋区、地域住民の代表、建設関連事業者からなる連絡会です。地震等の災害が起こった際に、志村三中に避難所を開設し、運営することを目的としています。
今回は、備蓄倉庫にある発電機の使い方や簡易トイレの設置法を確認しました。また、板橋区で震度5弱以上の地震が発生した場合には、連絡会のメンバーが参集して避難所の開設準備をすることなどの共通理解を図りました。

2月26日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・回鍋肉丼
・中華酢スープ
・果物(苺)
・牛乳
です。少し辛めの味付けの回鍋肉丼を食べた後、旬の苺の甘みが際立ちました。

9年生 スピーチ発表会

国語の授業の一環として、9年生がスピーチ大会を行いました。修学旅行で体験した「京都&奈良の魅力を伝える」というテーマで、各クラスの代表生徒が一人2分程度スピーチをし、聞き手となる生徒が審査をする形式です。
発表を担当した生徒は、実物投影機やタブレットのソフトでプレゼンをしながら、自分自身が感じた京都・奈良の魅力を、時には気持ちを込め、時には問いかけるように話しをしました。
また京都や奈良に行きたくなるような気持ちになった時間でした。
画像1
画像2
画像3

9年生 特別時間割の様子

画像1
画像2
画像3
21日に都立一般入試を終えた9年生は、学年末考査を実施しません。その代わりに「卒業式の歌練習」や「命の安全教室」など、間近に控えた卒業に向けて学年としての取組を行いました。

学年末考査の様子

画像1画像2
7年生と8年生は、22日(木)と23日(土)に学年末考査を行っています。どの教室でも真剣にテストに取り組む様子が見られました。

2月21日(水)給食献立

画像1
2月21日(水)の給食メニューは、
・豚肉のしぐれご飯
・卵焼き
・みそ汁
・牛乳
です。
豚肉のしぐれ煮は生姜が効いていて、美味しいです。
22日(木)、24日(土)は学年末考査のため、給食はありません。

9年生・都立高校入試前日指導の様子

画像1
2月20日(火)6校時
明日の都立高校一次・分割前期試験に向けて、体育館に集まり、学年主任から話がありました。前日に行うべきこと、当日気を付けることを資料をもとに説明していました。
本日は体調を整え、明日自分の力が存分に発揮できることを願ってます。

9年生 保健体育の授業風景

画像1
画像2
画像3
初夏を思わせる気候の中、9年生がハンドボールの授業を行っていました。
中学校の保健体育では、ゴール型・ネット型・ベースボール型の球技を学びます。ハンドボールはゴール型の球技ということになります。
ボールの扱いに慣れている生徒、不慣れな生徒、様々ですが、目指すべきところは、一人一人が自分の課題を考え、それぞれの課題をクリアできるようにすることです。

2月20日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・フレンチトースト
・チリコンカン
・コールスローサラダ
・牛乳
です。フレンチトーストはずっしり重みがあり食べごたえ満点でした。コールスローとはオランダ語でキャベツだそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31