「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

12月31日(金)校長雑感『児童生徒が選んだ国内10大ニュース』(年末の挨拶に代えて)

画像1
        ※ 写真は、本校屋上から望む富士山です。

 大晦日を迎えました。今年1年、本校の教育活動に対し、保護者・地域の皆様に賜りましたご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。有り難うございました。そして、来年もよろしくお願い申し上げます。

 さて、一昨日(海外)昨日(国内)と、読売新聞の読者が選んだ10大ニュースを紹介しました。それに加え、投票者を児童生徒(6〜18歳)に限定して集計し直したものが掲載されていたので、国内編を紹介します。

1.眞子さま、小室圭さんご結婚
2.東京五輪、日本は史上最多58メダル
3.新型コロナワクチン接種開始
4.大谷翔平さん、メジャーMVPに
5.新型コロナ、変異株が猛威
6.自民党総裁に岸田氏、首相に就任
7.「オミクロン株」対策で政府が外国人の新規入国停止
8.電車内で無差別刺傷事件相次ぐ
9.新型コロナ感染者減少、緊急事態宣言や重点措置が半年ぶり全面解除
10.中3男子、同学年の生徒に刺され死亡

            ★ ★ ★ ★ ★

 今年も世代に関係なく、コロナ関連のニュースが4つもランクインしています。そうした中にあって板三中生の皆さんは、「できないことを嘆く」のではなく「できることを創り出し、できることに全力を尽くす」という姿勢を貫いてきています。

 その姿勢に敬意を表するとともに、コロナが収束するまで来年も継続してくれるようお願いします。先生方も、GIGAスクール構想をはじめ他校に先駆けた取り組みで、皆さんの学習・生活の両面を全力支援していきます。

 どうぞ良い年をお迎えください。
                          校長 武田幸雄

12月30日(木)校長雑感『国内10大ニュース』

画像1画像2
        ※ 写真は、冬休みの部活動風景です。

 昨日、読売新聞の『海外10大ニュース』を紹介しました。本日は、やはり読者の選んだ『国内10大ニュース』を以下に紹介します。今年も、コロナ関連のニュース抜きには語れない1年となりました。

1.大谷翔平さん、メジャーMVPに
2.東京五輪、日本は史上最多58メダル
3.新型コロナワクチン接種開始
4.眞子さま、小室圭さんご結婚
5.静岡・熱海で土石流、死者・行方不明者27名
6.新型コロナ、変異株が猛威
7.自民党総裁に岸田氏、首相に就任
8.将棋・藤井聡太さんが新竜王、最年少四冠に
9.ゴルフの松山英樹さんがマスターズ郵相
10.東京五輪「原則無観客」決定。直前まで混乱続く

         ★ ★ ★ ★ ★

 一方で、スポーツや将棋の世界での明るいニュースも目にとまります。漢検協会による「今年の漢字」に選ばれたのは【金】でしたが、東京五輪やパラリンピックの「金メダル」だけでなく、大谷選手や藤井棋士、松山プロの打ち立てた「金字塔」も選ばれた背景にあるようです。

 さて、皆さんにとって、今年の10大ニュースは何だったでしょうか。良いことも悪いこともあったかもしれませんが、この際あえて「良いこと10大ニュース」に限定して思い出し、新年につなげたいですね。

 【ともかくも あなたまかせの 年の暮れ】 小林一茶
                          校長 武田幸雄

12月29日(水)校長雑感『海外10大ニュース』

画像1画像2
        ※ 写真は、冬休みの部活動風景です。


 今年も残すところ、今日を入れて3日となりました。この1年もいろいろありましたが、先日の読売新聞には、読者アンケートで選んだ『2021年 海外10大ニュース』が、以下のように発表されていました。

1.ジョー・バイデン氏が米大統領選に就任
2.新変異株「オミクロン株」が世界で感染拡大
3.新型コロナの世界感染者が2億人超に
4.ミャンマーで国軍がクーデター
5.アフガニスタンでタリバンが首都制圧
6.日本のコンテナ船、スエズ運河で座礁
7.北朝鮮、相次ぎミサイル発射
8.トランプ米大統領支持者が議事堂占拠
9.中国の不動産大手「中国恒大」経営危機
10.新型コロナ治療の飲み薬、米製薬大手メルクが使用申請

            ★ ★ ★ ★ ★

 この中で私の印象に残ったのは、5のアフガニスタン政変です。特に混乱の中、アメリカに協力してきた群衆(アフガニスタン人)が、タリバンの報復を恐れ国外に脱出しようと空港に殺到する姿が脳裏に焼き付いています。

 そして、離陸する飛行機にさえ飛び乗ろうとしていた様子や、せめて子どもだけでも助けようと、アメリカ軍の管理区域となる壁の向こう側に我が子を放り入れようとしている親の姿に、衝撃を受けました。

 また、日本大使館等に勤務していたアフガニスタン人も取り残されたとの報道には、胸が痛みました。しかし、その後日本政府の交渉により、多くのアフガニスタン人が日本に入国できてきているそうです。今後の彼らの支援態勢の構築にも、万全を期してほしいと思います。
                          校長 武田幸雄

12月28日(火)冬休みの部活動

画像1
画像2
画像3
【写真・上】卓球部の活動の様子です。

 区内より加賀中学校をお迎えして、練習試合を行っています。男子は1階・メディアホール、女子は2階・ランチルームで熱戦を繰り広げているので、ピンポン球の弾む音が校舎内に響いていました(白が本校)。

【写真・中】バスケットボール部の活動の様子です。

 年の瀬も押し迫ったせいか、男女とも参加者が少ない中での練習です。練習メニューの限られることを心配しましたが、部活動指導員の方は「そのぶん1人に割ける時間が多くなる」と前向きにとらえていらっしゃいました。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 先週末はクリスマスコンサート、昨日はその「振り返り練習」をしていたかと思えば、早くも本日からスプリングコンサートの練習が始まっています。全体を3グループに分けて練習していました。
                          校長 武田幸雄

12月27日(月)冬休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】バドミントン部の活動の様子です。

 区内より高島三中をお迎えして練習試合を行っていました。人数の関係で、板三中生どうしで対戦したり、コーチが対戦相手になられたりすることもありますが、体育館にはいつもより少し緊張感が漂っていました。

【写真・下】ソフトテニス部の活動の様子です。

 サービスライン付近にカゴを置き、後衛選手が次々にボールを打っています。反対側コートのネット際に立つ前衛選手は、それをボレーでカゴに当てるように打ち返す練習をしていました。
                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(月)冬休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】卓球部の活動の様子です。

 普段は1階のメディアホールと武道場が練習場所ですが、武道場は体育の授業で畳が敷いてあるため使用できません。そこで、卓球台を2階のランチルームに運び入れて練習していました。場所は変わっても、一生懸命です。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 終業式の日の放課後、吹奏楽部の皆さんは、クリスマスコンサートで素敵な演奏を披露してくれました。本日は、その振り返りを行っています。そのため音楽室では、まだクリスマス気分が味わえました。
                          校長 武田幸雄
画像2

12月26日(日)今週の予定(12/27〜31)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

12月27日(月)【冬季休業日】(日直)先生

  28日(火)【冬季休業日】(日直)先生

  29日(水)【年末休業日】(完全機械警備)

  30日(木)【年末休業日】(完全機械警備)

  31日(金)【年末休業日】(完全機械警備)

            ★ ★ ★ ★ ★

※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※29日(水)から機械警備となり、学校への連絡はできません。新型コロナ関連の緊急連絡・相談は、別途配付したプリントを参照してください(同じものを学校HPトップページ【お知らせ】に貼り付けてあります)。

                          校長 武田幸雄

12月25日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 新型コロナの感染拡大第5波に、強い不安と緊張感をもって迎えた2学期も、昨日で終業式となりました。その後、新規感染者数が急激に減少したこともあり、この間の教育活動はほぼ予定どおり実施できました。

 ただし、その背景に保護者・地域の皆様のご理解・ご協力があったことは、言うまでもありません。特にお子さんの健康管理や体調不良の際の登校自粛、行事等非公開へのご理解に、改めて感謝申し上げます。

 一方で、ここにきてオミクロン株の感染拡大が懸念されています。22日のニュースでは、大阪で確認された市中感染者のうち1人が教員で、勤務する学校は休校と全検査の措置がとられていると報じていました。

 翌23日私は、早速先生方に「これは、けっして『対岸の火事』ではなく、いつ本校で起きてもおかしくない事案。同様の事態になっても『学びを止めない』準備を怠らないようにしましょう」という指示を出しました。

 この冬休みも、引き続き感染症対策をお願い申し上げます。そして、一昨日の保護者会でも申し上げたように、本校では原則として長期休業中の宿題は出しておりません。お子さんの自主性を養うとともに、ご家族の交流を深める冬休みとしていただけることを願っております。

                          校長 武田幸雄

12月24日(金)2学期終業式・校長講話

画像1
 2015年の国連サミットで採択され、加盟国(193カ国)が2030年までに達成すると約束した17の目標を【SDGs】(持続可能な開発目標)といいます。本校でも「総合的な学習の時間」をはじめ各教科の授業で取り上げています。

 その中に【平和と公正をすべての人に】という目標があります。さらにその目標の下に掲げた10のターゲット(具体的な行動指針)のトップには、こう明記されています。

 【あらゆる場所で、あらゆる形の暴力と、暴力による死を大きく減らす】
     
            ★ ★ ★ ★ ★

 ここでいう【暴力】とは【あらゆる】と表現していることからもわかるように、腕力や言葉によるものの他、人権侵害や虐待、各種ハラスメント(嫌がらせ)、破壊行為、心理的圧迫、さらにはテロや犯罪行為などにも及びます。

 ただし、【死を大きく減らす】ために絶対なくさなければならない【暴力】は、なんと言っても戦争や内戦でしょう。国家間の対立(戦争)と、国内における対立(内戦)という違いはあるにせよ、どちらも武力抗争であることに変わりありません。

 そして、武力を用いている以上、多数の【暴力による死】を招いている点も同じです。したがって、ここから先は「戦争」という言葉で統一します。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

12月24日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年2組・保健体育の授業の様子です。

 『マット運動』に取り組んでいます。写真は「伸膝(しんしつ)前転」の練習です。文字どおり、膝(ひざ)を伸ばした状態で前転します。かかとを支点に前屈姿勢をとり、勢いよく重心移動させる必要があります。

【写真・中】8年3組・国語の授業の様子です。

 『百人一首カルタ』に取り組んでいます。班の中で2組に分かれ、源平合戦ルールで行っていました。札を読み上げる先生の声が朗々と響く中、「1字決まり」の歌を取ることを最低限の目標にしていました。

【写真・下】7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 平面図形の学習で『様々な角度の作図』に取り組んでいます。これまでに学習した作図を応用し、コンパスと定規で様々な角度を作図します。黒板で作図する際は、先生用の大きな定規とコンパスを使うのに一苦労です。

                          校長 武田幸雄

12月23日(木)7・8学年保護者会(校長挨拶)

画像1
 本日、7・8学年の2学期末保護者会を開きました。

 両学年とも、リモートによる全体挨拶・報告・連絡等の後、クラス懇談会を行いました。学年によっては、2学期の学校生活の様子を様々な動画で視聴していただきながら、懇談しているクラスもありました(写真)。

 また、今回の保護者会は、初めて学校外からMeetでも参加できるようにいたしました。ただ、システムの不備により、私(校長)の挨拶で音声の入っていなかったクラスがあり、電話によるお問い合わせをいただきました。大変申し訳ございませんでした。

 下の『おりたたみ記事』に挨拶文を載せておきますので、クリックしてご覧ください。なお、その挨拶の中でも申しておりますが、本校ではChromebookを生徒の学習支援だけでなく、生活支援にも有効活用したいと思っています。保護者会のMeet参加方式導入も、その一環です。

 本日は各学年・クラスで2〜3名から5〜6名、多いクラスでは13名の保護者の方がMeetで参加されていました。夕方のお忙しい時間帯に、無理なくご参加いただける方法、つまり、これもまた広義の生活支援に繋がる方法として、今後も続けたいと思っております。
                          校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ここをクリック

12月23日(木)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 9年生・合同学活(緑の発表会)の様子です。

 緑の発表会とは、9年生が学年行事として行う「お楽しみ発表会」のようなものです(緑は9年生の学年カラー)。「お楽しみ」とはいえ、そのクオリティーの高さは折り紙付きです。

 11月末から出演者を募集し、勉強や進路関係の取り組みを優先させつつ、限られた時間の中で練習してきました。今回は、コント(お笑い)、楽器演奏、ダンス等のプログラムを、2時間かけて発表しました。

 出演者の発表は体育館で行い、その様子をライブ配信で各教室に流しています。どの教室からも、拍手や笑い声が絶えない2時間でした。また、各プログラムの感想は、Chromebookよりフォーム入力しました。受験勉強の良い息抜きになると同時に、学年の絆も一段と深まったようでした。

                          校長 武田幸雄

12月23日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・保健体育の授業の様子です。

 武道場で器械運動(マット運動)に取り組んでいます。床の緩衝材として柔道で使用した畳をそのままに、さらにマットを敷いています。本日は、男女とも倒立系の運動を練習していました。

 まずは壁倒立(壁に向かって、壁を支えに倒立する)に始まり、友達に支えてもらう補助倒立(写真・上)へと進んでから、自分一人で倒立できるようにします。ただし、それで終わりではありません。

 横向きに倒立して回転する「側方倒立回転」や、助走してから前方に飛ぶようにして倒立回転する「ハンドスプリング」(写真・下)など、発展的に技の向上を目指します。友達との助け合い、友達の技を見て自分に生かす学び合い・教え合いの姿が、それぞれの練習場面で見られていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月23日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・音楽の授業の様子です。

 このところ鑑賞や創作活動を見る機会が多かったのですが、本日は久しぶりに音楽室から歌声が聞こえてきたのでお邪魔しました。練習していたのは、合唱曲『夢の世界を』です。

 斉唱ではなく合唱なので、テノールとアルト・ソプラノの3パートに分かれて歌います。そのため授業のめあても【しっかりと声を出し、他のパートとの関わりを感じながら歌える】と書かれていました。

 そこにあるとおり【他のパートとの関わり】が大事です。したがって、ただ「歌う」だけでなく、他のパートの歌声を「聴く」ことも重要になります。前回の朝礼で私が話した『聴く力』を、発揮できたでしょうか。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度12月23日(木)の給食

画像1
●ねじりパン
●冬野菜のクリームスープ
●キャベツとコーンのサラダ
●スノーボール
●ジョア

★本日使用した 主な食材の産地★
 ねじりパン:東和パン   
 鶏肉:岩手県
 かぶ:千葉県    にんにく:青森県
 人参:千葉県     玉葱:北海道
 ブロッコリー:埼玉県 じゃが芋:北海道
 セロリ:千葉県    キャベツ:愛知県
 きゅうり:千葉県    
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、今日は4月から数えて、約何回目の給食でしょう?
(1)約100回 (2)約120回 (3)約140回

正解は↓おりたたみ記事へ

令和3年度12月22日(水)の給食

画像1
【冬至献立】
●麦ごはん・ひじきふりかけ
●魚のゆずみそがけ
●お浸し
●かぼちゃ団子汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県
 メルルーサ:アルゼンチン
 しょうが:高知県  ほうれん草:茨城県
 長葱:埼玉県    もやし:栃木道
 人参:千葉県    小松菜:茨城県
 キャベツ:愛知県  大根:千葉県
 えのき:長野県   
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、“冬至の七種”と呼ばれる、“ん”のつく食材は、《にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うどん》ともう一つ、何でしょう?
(1)みかん (2)なんきん (3)たくあん

正解は↓おりたたみ記事へ



おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度12月21日(火)の給食

画像1
●チンジャオロース丼
●中華風白玉スープ
●みかん
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:群馬県    鶏肉:岩手県
 しょうが:高知県  にんにく:青森県
 長葱:埼玉県    玉葱:北海道
 人参:千葉県    小松菜:茨城県
 ピーマン:宮崎県  赤ピーマン:青森県
 えのき:長野県   みかん:和歌山県
 牛乳:コーシン牛乳


今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、一般的なパンを作る時に使われる粉は、次のうちどれでしょう?
(1)白玉粉 (2)上新粉 (3)強力粉

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

12月22日(水)本日の授業風景(研究授業・2)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、9年4組・美術の授業の様子です。

 送信した作品カードと写真は、オクリンクの提出ボックスで共有します。それを参照しながら(実物も鑑賞しながら)、友達の作品鑑賞シートを記入しました。こちらのシートは、紙ベースの手書きです(写真・上・中)。

 発想・画面構成・形の3観点で鑑賞した作品について、3文以上の鑑賞文を書きます。その際には、単に「上手だった」等の感想に終わらせず、「どこが、どのように」といった具体的な表現を用いるよう指示されていました。「読み解く力」や「正しく書く力」の育成も意識した活動です。

            ★ ★ ★ ★ ★

 授業後の先生方による研究協議会も、教科の特性によりグループ分けし、Chromebookを使って意見交換しました。多くの先生方の意見や、他教科での有効活用の情報等が、瞬時にして共有できます(写真・下)。

 また、司会(ファシリテーター)の先生が、各協議会で出された有用な情報や意見を他の協議会に発信するので、その場でさらに協議が深まります。授業だけでなく会議のあり方も、まさに「次世代型」でした。

 参観された教育委員会や他校の皆様も、本校の取り組みを高く評価してくださいました。今後も本校ではこうした研究と実践を重ね、生徒の学習支援・生活支援、そして、先生方の授業改善を進めてまいります。

                          校長 武田幸雄

12月22日(水)本日の授業風景(研究授業・1)

画像1
画像2
画像3
 9年4組・美術の授業の様子です。

 本校は今年度と来年度の2年間にわたり『GIGAスクール構想の実現』をテーマに研究を進めています。本日はその一環として、美術の研究授業を行いました。教育委員会や他校からも参観の方々がおみえになりました。

 テーマからもわかるように、Chromebookを活用した授業です。本日は友達の作品(木彫『鍋しき』)の鑑賞学習に、Chromebookに導入されている学習・授業支援アプリ「ミライシード(オクリンク)」を使いました。まずカメラ機能を利用し、自分の作品を写真撮影します(写真・上)。

 そして、特に注目してもらいたい部分を接写し、写真に制作上のポイントを書き添えました。さらに、先生から送信された「作品カード」には、見どころや頑張ったことを入力し、オクリンクの連結機能を使って写真とカードを一体化させ、先生に提出(送信)しました(写真・中・下)。

                          校長 武田幸雄

12月22日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・理科の授業の様子です。

 『音の世界』の学習です。本日の授業のめあては【超音波とは何かを説明できる】とありました。近年は、医療検査機のほか加湿器などの家電製品、カッターなどの工具にも応用されているので、身近に感じる名称です。

 簡単に言えば「振動数が高く、人間の耳には聞こえない音波」のことです。そこで、Chromebookから様々な振動数の音を流し、それが聞こえたら挙手してもらいました。一般に、加齢とともに振動数の高い音は聞こえづらくなると言われています。

 それを裏付けるかのように、20代の目安として聞いた1万9000ヘルツの音では、ほとんどの人の手が挙がりました(写真・上)。一方私は、先生に少しずつ振動数を下げていってもらったのですが…。ちょっとショックな現実を突きつけられました。
                          校長 武田幸雄
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業終
4/6 始業式・着任式