「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月3日(木)本日の授業風景(おまけ)

画像1
 前の記事で紹介した「『推し』とハイタッチできる装置」を、私が利用させてもらったところです(写真は、担当の先生が撮ってくださいました)。

 これも前の記事の写真にあったように、私が選んだ「推し」は、BLACKPINKのジェニーさんです。というわけで、ジェニーとジョニーのハイタッチ・ツーショット写真となりました。
                          校長 武田幸雄

2月3日(木)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 9年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 『エネルギー変換に関する技術』の実習で、発電モータやギヤ(歯車)、フレームなどのパーツを組み合わせ、用途に応じたロボット(動力装置)を作ります。現在は、班ごとに用途を決めた自由作品に挑戦しています。

 「急勾配を上れる自動車」を製作中の2グループは、ベニヤ板を並べた坂道を廊下に設置し、その性能を確かめていました(写真・上)。エレベーターでモノを昇降させられる装置を作っている班もあります(同・中)。

 (写真・下)の作品は「『推し』とハイタッチできる装置」です。向かって左側に自分の好きな「推し」の顔写真、右側に手のひらの写真を装着します。そこに自分の手のひらを近づけてスイッチをオンにすると、写真の手のひらが高速回転し、何回も何回もハイタッチしてくれる優れものでした。

                          校長 武田幸雄

2月3日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1組・保健体育の授業の様子です。

 『バスケットボール』に取り組んでいます。本来であれば、屋外競技『アルティメット』で身につけたポジショニングスキルを生かし、攻守分かれてゲーム形式の練習もしたいところですが、感染症対策のため控えています。

 その代わりに重点的に取り組んでいたのが、シュート練習です。ゴール下・フリースロー・3ポイントと、大きく3ヵ所からのシュート成功率を競っています。しかも、競う相手は友達ではなく自分です。先生のアドバイスや模範演技を動画視聴するなどして、前回より成功率を向上させます。

 シュート成功率は、Chromebookで専用フォームに入力します。データは自動集計されるので、工夫・改善の成果が一目瞭然わかります。在宅の生徒も、配信授業に参加しながらClassroomの課題に取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月3日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-7『 World Heritage Sites(世界遺産)』の学習です。本日は、単元の復習を兼ねたアクティビティーに、Chromebookを使って取り組んでいました。自分の行きたい世界遺産に関する調べ学習です。

 世界遺産の名称や種類・選定年・特徴・行きたい理由などをレポートにまとめます。ただし、英語の授業ですから、当然レポートも英語で作成します。まずは紙ベースで作成していますが、それが早く仕上がればGoogleスライドで写真等も交えて作成し直し、友達に発表するそうです。

 アメリカのイエローストーンなど海外の名所を調べる人もいれば、沖縄県・琉球王国のグスクなど国内組もいます。美味しそうなオムレツを調べる人もいましたが、確かモン・サン=ミシェル(フランス)の名物ですよね。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度2月3日(木)の給食

画像1
●ビスキュイパン
●ミネストローネ
●花みかん
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 丸パン:東和パン  
 豚肉:群馬県    ベーコン:東京都
 人参:千葉県    にんにく:青森県
 玉葱:北海道    セロリ:静岡県
 じゃが芋:鹿児島県 パセリ:千葉県
 みかん:静岡県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ミネストローネとはイタリア語でどんな意味でしょう?
(1)具だくさん (2)赤いスープ (3)トマトを煮込む 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度2月2日(水)の給食

画像1
【節分献立】
●節分ご飯
●卵焼き
●いわしつみれ汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県
 人参:千葉県    にんにく:青森県
 玉葱:北海道    チンゲンサイ:静岡県
 白菜:茨城県    もやし:栃木県
 長葱:千葉県    えのき:長野県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、節分には焼いたいわしの頭を玄関に飾ると、いわしの臭いで悪いことを追い払うという言い伝えがあります。そのいわしの頭を刺すと良いと言われている枝は、何の木の枝でしょう?
(1)椿 (2)榎 (3)柊 

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

2月2日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 「書くこと」に特化した学習活動『新聞づくり』に取り組んでいます。本来であれば「話すこと・聞くこと」も関連させて「グループ新聞」を製作したいところですが、感染症対策のため「個人新聞」にしました。

 中学校に入学してからの1年間を振り返り、心に残った出来事を中心に新聞記事にします。本日は、おおまかな記事の割り振りや見出しなど、紙面のレイアウトを下書きしました。真っ先に右上に書くのは、新聞名です。

 私であれば『板橋三中・校長通信』ですが、生徒の皆さんはバラエティーに富んでいます。『運動会新聞』『合唱新聞』など思い出に残った行事名を用いている人もいれば、『達成新聞』や『青春新聞』など、その人ならではの思いを込めている人もいます。どんな紙面になるか、とても楽しみです。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月2日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・音楽の授業の様子です。

 『CUPS(カップス)』に取り組んでいます。曲に合わせてコップや机を叩いたり手拍子をしたりする表現活動です。コロナウイルスの感染拡大に伴い、歌唱や器楽演奏に代わる表現活動として取り入れました。

 アメリカのミュージカルコメディ映画で、登場人物の演じたパフォーマンスから人気が出て、今や様々な動画が配信されています。授業でも、先生の実演や動画を参考にしながら『パプリカ』をBGMに取り組んでいます。

 手で机を叩く、コップを持ち上げてから机に伏せる、手拍子を打つ…。それらの動作を、左右の手を入れ替えたり左右で異なる動きを交えたりしながら行います。先生から「慣れたら、声を出さずにマスクの下で歌を口ずさんでみましょう」と指示がありましたが、私には到底できないと思いました。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月2日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年4組・国語の授業の様子です。


 安楽死を題材にした小説『高瀬舟』(森鴎外)の学習です。自殺を図ったものの死にきれず、苦しむ弟に懇願されて死に至らしめた兄の【喜助】は罪に問われるかどうかを考え、理由とともにムーブノートにまとめました。

 広場で共有した友達の意見に対し、共感できた意見に「拍手」マークをつけたり、疑問を抱いた意見には「?」をつけて詳しい説明を求めたりと、Chromebookを媒体に活発な意見交換が行われていました。在宅で配信授業を受けている人も、参加しています。

 法律の学習ではないので、正解を出すことが目的ではありません。ただ、参考までに私の記憶が間違っていなければ、今から30年ほど前に「安楽死の4要件」を示す判例が出されています。ただし、その後も意見は分かれ、適用された例はないはずです。ぜひChromebookで検索してください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月1日(火)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 7年2組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『平安の都と摂関政治』の学習です。授業のめあては【平安時代の政治の変化と文化の変化をまとめる】とあります。主に本日は、平安時代において律令政治や貴族の勢力が、なぜ、どのように変わったかをまとめました。

 まとめには、協働学習ツールのムーブノートを活用しています。ただし、活用の方法は様々です。キーボードで文字を打ち込んだり付箋を貼ったりする人の他、タッチペンで手書きしている人も多く見られます(写真)。中にはイラストを交えている人もいて、タッチペンの扱いも上手になりました。

 また、学習者用(生徒用)のデジタル教科書から、資料(データ)を切り取って貼り付けている人もいました。全員のまとめを共有することで、様々な考え方だけでなく様々なアウトプットの方法も知ることができました。

                          校長 武田幸雄

2月1日(火)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 8年4組・保健体育の授業の様子です。

 『アルティメット』に取り組んでいます。フライング・ディスクをパスしながら、得点エリアを目指す競技です。ゲーム形式の練習を行っている際、何回か「DD(ディー・ディー)」というかけ声を耳にしました。

 担当の先生に伺ったところ「 Defense Distance(ディフェンス・ディスタンス)」の略だと教えられました。相手のパスをカットしようと防御側がディスクに集中すると、密接・密集が生じます。感染症対策のため、敵味方に関係なくそのように声を掛け合っているとのことでした。

 (写真・下)は、そんな校庭での授業を配信するため、職員室内の校庭に一番近い場所に置かれた端末(カメラ)です。遠景しか配信できませんが、Wi-Fi接続圏外の校庭でも授業を配信するための苦肉の策です。

                          校長 武田幸雄

2月1日(火)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 9年1組・社会(公民)の授業の様子です。

 大きな単元『憲法』の学習も大詰めを迎えています。本日は『日本の平和主義』を取り上げていました。授業のめあては【日本の平和主義の理想と現実を説明できる】とあります。

 「平和主義」は、我が国最高法規である日本国憲法・3原則の1つです。その理想は、絶対に守らなければなりません。しかしながら、施行から75年の年月がたち、我が国を取り巻く国際情勢や諸課題は当時と様変わりました。理想を守りつつ、そうした現実とどう向き合うかが問われています。

 (写真・上)は、担当の先生のお名前を冠した通称「○○劇場」です。相手がボールをぶつけてきたら、どう防ぐか? 今にもボールをぶつけるそぶりを見せたら、どう身を守るか? まさに時事問題でもある「敵基地攻撃能力」について、自分なりの考えを深める皆さんの表情が印象的でした。

                          校長 武田幸雄

令和3年度2月1日(火)の給食

画像1
●四川豆腐丼
●トックスープ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:群馬県   鶏肉:岩手県
 人参:千葉県   しょうが:高知県
 長葱:千葉県   チンゲンサイ:静岡県
 白菜:茨城県   えのき:長野県
 もやし:栃木県  長葱:千葉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、昔から言われる言葉遊びで、【1月は行く。2月は●●(まるまる)。3月は去る。】という言葉があります。1・2・3月は時間があっという間に過ぎるという意味です。この2月に当てはまるのは、次のどれでしょう?
(1)飛ぶ (2)逃げる (3)消える 

正解は↓おりたたみ記事へ

1月31日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・社会(地理)の授業の様子です。

 『九州地方』の学習が終わりました。本日は、その振り返りも兼ねた発展学習です。自然環境に注目して、九州地方の特色を関連図にまとめます。ワークシートの中央には、大きな円に【九州地方】と書いてあります。

 その周囲に線で繋がった円が3つあり、それぞれに【火山が多い】【温暖な気候】【アジア(大陸)に近い】という特色が書かれていました。それらの特色と関連する事柄を、さらに線で繋ぎながら派生させていきます。

 完成したワークシートは、写真に撮ってからオクリンクで共有しました。例えば、同じ【火山が多い】から【火山災害の多発】といったマイナス面を繋いだ人もいれば、【観光資源としての温泉】や【地熱発電】といったプラス面を繋ぐ人もいて、意見共有することでものの見方が広がりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月31日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 9年4組・理科の授業の様子です。

 『身近な自然環境の調査』の学習で、板橋区の環境問題と関連させながら授業を進めていました。例えば、本校近くの大和町交差点は、交通量の多い環状7号線と国道17号線が交差しているため、空気の汚れも心配です。

 そこで、大気汚染の調べ方を確認しました。先生の「検査キット以外で、空気が有害がどうかを調べる方法は?」との問いに「動物を使う」との回答も上がりました。確かに過去、某教団本部の強制捜査で、捜査員が有毒ガスを調べるためカナリアを入れた鳥かごを持っていたのを思い出しました。

 (写真・上)の電子黒板には、空気の汚れで黒くなったマツの葉の気孔が映っています。気孔のチェックも大気汚染の調べ方の1つですが、8年生は今まさに気孔の実験をやっていますね(28日の記事参照)。9年生の先輩は「気孔は葉の表より裏側の方が多い」と、しっかり覚えていましたよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月31日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1組「総合的な学習の時間」の様子です。

 キャリア教育の一環として『15歳・18歳・25歳の自分像』について考えています。15歳は中学校卒業(義務教育修了・高校進学)18歳は高校卒業(大学進学・新制度での成人)25歳は社会人の自分をイメージします。

 各ステージにおける「自分像」は、学習支援ツール・オクリンクのカードで作成します。3ステージあるので、最終的には各カードを連結させて提出(送信)します。自分の近い将来を具体的に「見える化」できそうです。

 本日は全員が、15歳の自分像を描いていました。15歳での選択は、ほとんどの人が高校の選択と重なります。そのためChromebookで様々な高校を調べていました。こうした取り組みにより「なぜ、その高校に行くのか」という理由が明確になり、学習へのモチベーションにもなりそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月31日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1

 本日の朝礼は、予定を変更し1週間前倒しして行いました。

 理由は、急激なコロナウイルス感染拡大です。本来であれば次回の朝礼は2月7日(月)の予定でした。その朝礼で改めてコロナ感染予防について取り上げ、同時に校長通信も配付して周知を図ろうと思っていました。

 しかし、この1週間の感染拡大のスピードは予想を上回っており、なるべく早く生徒への啓発も行った方が良いと考えたのです。そのため2週連続の朝礼と、校長通信の発行となりました。

 通信の4面記事『感染は止める,学びは止めない』では、保護者の皆様にも知っておいていただきたい本校の取り組みやお願いも掲載しております。ぜひ、1面の講話とともにお読みくださいますようお願い申し上げます。

            ★ ★ ★ ★ ★

※講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

令和3年度1月31日(月)の給食

画像1
●麦ごはん
●生揚げのすきやき風煮
●おかか和え
●すりおろしりんごゼリー
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 人参:千葉県   しょうが:高知県
 長葱:栃木県   しめじ:長野県
 白菜:群馬県   ほうれん草:埼玉県
 もやし:千葉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、すきやきに使う、出汁と調味料をいくつか合わせた液の事を、何と呼ぶでしょう?
(1)合わせ酢 (2)割り下 (3)オーロラソース

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

1月30日(日)今週の予定(1/31〜2/5)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

1月31日(月)【通常授業】全校朝礼(Meet)

2月1日(火)【通常授業】

  2日(水)【通常授業】(9年生のみ午前授業)

  3日(木)【午前授業】

  4日(金)【通常授業】専門委 漢検(申込者のみ)

  5日(土)(土曜ICT学習支援日)

            ★ ★ ★ ★ ★

※2日(水)9年生は、都立高推薦入試の合格発表後に進路面談や事務手続き等があるため、午前授業で給食後に下校となります。

※3日(木)は、区立中学校の先生方の研究会があるため午前授業で、給食後に下校となります。

※5日(土)は、ICT(情報通信技術)を活用した学習支援を、授業と同じ1〜3時間目まで家庭で受けられる日です。登校日ではありませんが、積極的に参加してChromebookを活用した学習活動に取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄

1月29日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 連日のように、本校生徒の【新型コロナウイルス感染症発生について】という件名の緊急メールを配信いたしました。ご心配をおかけしていると思いますが、メールにあったとおり校内に濃厚接触者はおりません。

 都内の感染者数が日々「過去最多」を更新していたことからもおわかりのように、生徒やご家族の感染者数も増え続けています。区内でも、すでに学級・学年閉鎖、臨時休校の措置をとっている小中学校が多くあります。

 以前より本校では、感染症対策と関係なく毎日・毎時間・全クラスの授業を配信しています。それを活用し、濃厚接触者として自宅待機している生徒や、感染症予防で登校を控えている生徒も、在宅で授業を受けています。

 そのことも含め、現在本校で講じている感染症対策とお願いを、改めて週明け31日(月)発行予定の校長通信・4面『感染は止める、学びは止めない』に掲載します。ご高覧のうえご理解・ご協力をお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業終
4/6 始業式・着任式