「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

3月6日(日)今週の予定(3/7〜11)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月7日(月)【通常授業】全校朝礼 専門委員会

  8日(火)【通常授業】

  9日(水)【通常授業】

  10日(木)【通常授業】九送会準備(6h)

  11日(金)【通常授業】九送会(5・6h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※9年生は、特別時間割となります。都立高後期・2次入試等の進路関係の日程は、学年の指示に従ってください。
                          校長 武田幸雄

3月5日(土)土曜ICT学習支援日

画像1
 本日は、今年度最後の土曜ICT学習支援日でした。

 土曜授業と違い登校日(授業)ではありませんが、先生方はウェブ会議システムやYouTube動画配信、学習アプリ「ミライシード」など、ICT(情報通信技術)を活用して生徒の学びをサポートします。

 それらの学習支援を、生徒は在宅でChromebookを使用して受けられます。また、希望する生徒は学校のWi-Fi環境を使用できるので、通常どおり登校して規則正しい生活リズムの維持に役立てる人もいます。

 例えば7年生の美術では『身近なモノのデッサン』が課題として貼り付けられていました。A4版程度の紙に描いたデッサンを、指定された時間内に写真撮影し、オクリンクで提出して皆の作品を鑑賞しました(写真・上)。

 また、同じく7年生の理科では、指定されたオンライン用の演習課題サイトに接続し、問題を解きました。時間内は担当の先生がMeetで繋がっていてくださったので、自由に質問することもできていました(写真・下)。

 ICTは、普段の授業で活用するだけでなく、自然災害や臨時休校等の有事にも「学びを止めない」ためのツールとなります。そのためにもこうした機会を通して先生方・生徒ともに活用スキルの定着と向上を図っています。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年4組・国語の授業の様子です。

 読み物教材に特化した教科書の巻末単元『読書の広場』の学習に入りました。巻末単元にふさわしく、これまでに学習した「読み方」を活用して、小説や随筆・古文など様々なジャンルの読み物を味わいます。

 本日は小説『ポテト・スープが大好きな猫』(テリー・ファリッシュ)を取り上げていました。テキサスに暮らす【おじいさん】と、ネズミ1匹捕まえないくせにおじいさんの作るポテト・スープが好物という【猫】の、心温まる物語です。翻訳は、村上春樹さんです。

 授業では「おじいさんと猫の関係」等いくつかの設問について、友達と意見交換しました。その方法も、学習アプリのムーブノートを利用したり、直接対話したりと、設問によって最適な方法を使い分けていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・保健体育の授業の様子です。

 『バスケットボール』に取り組んでいます。といっても、感染症対策のため、接触プレーが生じるようなゲーム練習は避けています。グループごとに課題を決め、ドリブルやシュート練習を中心に行っていました。

 実技の合間には、各グループごとに作戦会議が設けられています。会議といっても、Chromebookを活用して模範演技の動画を視聴したり、プレーに関する解説サイトを閲覧したりする活動です(写真・下)。

 フリースローでの手首の使い方、バックドリブルでのディフェンスのかわし方など、それぞれの課題解決に向け有効に端末を活用していました。先生の模範演技もありますが、Chromebookは課題別の検索や動画のスロー再生など、個別最適な基礎技能の習得に役立っているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(金)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 9年1組・社会(公民)の授業の様子です。

 探究型学習『公民プロジェクト』です。「新聞各社への投稿」や「RESAS(地方経済分析システム)」等のテーマの中から興味のあるものを選び、Chromebookで関連事項や課題解決の方法等について調べました。

 本日は、そのまとめと振り返りです。どんな理由でそのプロジェクトを選び、どのように行動し、成果と課題は何だったかをまとめます。そして、プロジェクトを行う前と後とでの自分の変容や、今後の自分が社会にどう関わっていくのかなどを、スライドにまとめていました。

 (写真・上)は、ペットボトルキャップ回収に取り組んだ人たちです。回収キャップ数を保健室で調べていたので、袋を持つ前と後の私の体重を量り、その誤差からキャップの総重量を計測しました。そして、キャップ1個あたりの重さ(2.5g)で割ったところ、3225個集まっていました。

                          校長 武田幸雄

3月3日(木)明日、8年生は弁当持参

画像1
 すでにメール配信等でもお伝えしているとおり、予定行事の変更に伴い、明日(4日)8年生は給食がありません。お手数をおかけしますが、各ご家庭でお弁当の用意をお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄

3月3日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年1組・社会(地理)の授業の様子です。

 「総合的な学習の時間」と横断的に行う行事・区内巡り『いた推し!』の行動計画を発表しています。明日の5〜6時間目に行う校外学習です。めあてにあったように、安全最優先で中身の濃い校外学習にしてください。

【写真・中】8年2組・保健体育の授業の様子です。

 『バスケットボール』に取り組んでいます。実技練習の合間には、Chromebookを活用した作戦会議が開かれています。会議といっても、ドリブルやシュートなど各自の課題に関する調べ学習です。

【写真・下】9年4組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 班で協力して作った動力装置(ロボット)のプレゼン動画を撮影していました。担当の先生がカメラを回し、班員全員で作品を紹介します。写真の班は『トイレットペーパー巻き器』の紹介をしていました。
                          校長 武田幸雄

3月2日(水)明日、9年生は弁当持参

画像1
 すでにメール配信等でもお伝えしているとおり、行事(修学旅行)の中止に伴い、明日(3日)9年生は給食がありません。お手数をおかけしますが、各ご家庭でお弁当の用意をお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄

3月2日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 このグループは、授業のめあてが【数学で拓く明るい未来!】と書かれていました。何に取り組んでいるのかと思いお邪魔すると、昨日合格発表のあった都立高入試のテスト問題を、やり直しているところでした。

 昨日の記事では、やはり学年末考査の「解き直し」の様子をお伝えしました。担当の先生のお話では、都立高入試では中学3年間の学習内容がひととおり出題されるので、その振り返りをする良い教材になるのだそうです。

 最初に伝えたように、すでに合否結果が判明しているテスト問題ですが、その結果に関係なく全員が真剣に問題に向き合っている姿が印象的でした。そんな姿を見て私は、進学する高校がどこであれ、このように中学校数学を修了できる皆さんの未来(高校生活)は確かに明るいと、確信しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月2日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・理科の授業の様子です。

 『電気エネルギー』の学習です。授業のめあては【『W』が意味することを考えながら実験データをとる】とありました。さて、いったい【『W』が意味すること】とは何でしょう? よくSNS等で「笑い」を意味する表記として用いられますが、もちろんそれとは違うようです。

 『W』とは、電力の単位・ワットのことです。授業の冒頭、各自がChromebookで撮影してきた自宅の家電製品の規格・品質表示をオクリンクで共有して確認しました。ドライヤー、電子レンジなど、様々な製品の表示に、共通して【定格消費電力35W〜】等と明記されています。

 そのように身近な『W』について、本日は「電熱線の発熱と電力の関係」を調べる実験に取り組んでいました。様々な実験用具で少し複雑な回路をつくるので、本日はその準備と実験練習に時間を費やしました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月2日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit−10『 This Year's Memories(今年の思い出)』の学習です。この単元では、過去形や過去進行形についても学習します。本日は【○○進行形を使って英文を作れる】が、授業のめあてでした。

 I study English every day.(私は毎日英語を勉強します)という現在形に始まり、過去形・現在進行形・過去進行形と、先生が様々なパターンの問題を提示され、生徒の皆さんもテンポ良く答えていきます。

 進行形の例文を作った際に先生が「be動詞と一般動詞を一緒に使うという、本来やってはいけない形になっていますが、なぜですか?」と質問されました。それにもテンポ良く答えてくれたのですが、○○さんの「先生が『いい』と言ったから」という珍回答には、思わず笑ってしまいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1組・国語の授業の様子です。

 現在使用している教科書には、巻末に『読書の広場』という読み物教材に特化した単元があります。これまでに学習した「読み方」を活用して、小説や随筆・古文など様々なジャンルの読み物にふれるコーナーです。

 本日は、その中の1つ『食感のオノマトペ』(早川文代)を取り上げていました。教材名のとおり「シャキシャキ」「ぱりぱり」等の食感を表すオノマトペ(擬声語・擬態語)の効果や世代間の相違について述べた文章です。

 授業後半、最近自分が食べたものの食感を、オノマトペで表現してみました。「ツルツル」「もっちり」「サクサク」等は食べたものが想像できますが、「ヒーヒー」「おえーっ」と書いていた人もいました。どちらかというとそれは、食感というより食べた後のリアクションかもしれませんよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生によるスピーキングテストを行っています。本日は「電車の道案内(行き方を尋ねたり、答えたりする)」の言い回しを取り上げていました。

 入室の挨拶をしたり名前を述べたりした後、Could you tell me how to get to … ?(…への行き方を教えてくれますか?)で始まる会話を、路線図を見ながら行います。生徒の手元には地下鉄の路線図があり、4つの中からALTの指定した駅までの行き方を英語で答えました。

 現8年生が受ける都立高入試から、英語のスピーキングテストが導入される予定です。そうした背景もあり、英語4技能のうち「話す力」が今まで以上に必要とされるでしょう。それを受け本校では、こうした授業を中心に英語における「話す力」の育成を図ってまいります。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 昨日まで学年末考査が行われていたため、本日は各学年とも多くの授業で答案返却が行われていました。答案は返却されて終わりではなく、その後で先生の解説を受けながら答え合わせや「解き直し」をするのが通例です。

 9年生の数学では、担当の先生が制作された解説動画がパソコンで再生されています(写真・上)。それが各教室の電子黒板に配信されるとともに、各自のChromebookにも貼り付けられています。

 生徒の皆さんはそれを見ながら、解き直しレポートの作成に取りかかっていました。そのおかげでリアルに教室にいらっしゃる先生は、個別指導に当たることができています。また、Chromebookも活用できるので、聞き逃した解説や繰り返し視聴したい解説も再生することができていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月28日(月)学年末考査・第3日目

画像1
 本日は、学年末考査・第3日目(最終日)でした。

 試験科目は、国語・理科・美術の3教科です。本校では、教科書をしっかり読み解く力(RS=リーディング・スキル)の育成に力を入れています。そのため定期考査にも教科書の読解に関する問題を意図的に出しています。

 中には、写真のように教科書そのものを持ち込み可としているテストもあります。7年生の理科もその1つで、ただ教科書から答えを探すのではなく、教科書に書かれた内容を基に考えさせる問題が多く出されていました。

 そうした形式のテストであることが予告されていたからか、多くの人の教科書には至る所にマーカーがひかれています。また、たくさんの付箋が貼り付けられている教科書も見受けられました。それらを見ると、本番の試験だけでなく試験対策も、RS育成に役立っていると感じました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 考査終了後は通常授業となり、リモートによるセーフティ教室(インターネットやスマホの扱い等に関する講話)も実施しました(写真・下)。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月27日(日)今週の予定(2/28〜3/5)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

2月28日(月)【期末考査】国・理・美 (考査終了後は通常授業)

3月1日(火)【通常授業】

  2日(水)【通常授業】

  3日(木)【通常授業】

  4日(金)【通常授業】7年生校外学習(午後)

  5日(土) ( 土曜ICT学習支援日 )

            ★ ★ ★ ★ ★

※9年生の入試関係の日程等は、学年の指示に従ってください。

※5日(土)は、ICT(情報通信技術)を活用した学習支援を、授業と同じ1〜3時間目まで家庭で受けられる日です。登校日ではありませんが、積極的に参加してChromebookを活用した学習活動に取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄

2月26日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 今週に入り、2つ見られた久しぶりの光景を嬉しく感じました。1つは、上の写真からもわかるように希望者にChromebookが返却され、再び端末を使用した学習風景が各教科の授業で見られるようになったことです。

 今後も、事業者による自主点検作業で再度回収する期間がありますが、その際には過日お知らせしたIDとパスワードを活用すれば、家庭用端末でログインできます。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。

 もう1点は、都立高一般入試(前期・1次)が終わったことで、9年生の教室に大勢の生徒が見られるようになったことです。中学校最後の定期考査には、多くの9年生が真剣な表情で問題に向き合っていました。

 とはいえ、コロナ感染症が収束したわけではありません。今後も感染症に対する不安や予防的措置で登校を控える場合もあるかと思います。その際には、授業配信も含め学校との連携を密にされますようお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

2月25日(金)学年末考査・第2日目

画像1
 本日は、学年末考査・第2日目でした。

 試験科目は、英語・技術家庭・保健体育の3教科です。技術分野と家庭分野とで問題が分かれているので、厳密には3教科4科目のテストでした。英語のテストでは、各学年でリスニング(聴き取り)問題も出されています。

 7年生のリスニング問題では、公園にいる人物と英語による説明を一致させる問題の他、英会話の一部を聴き取って穴埋めする問題も出ていました。その放送を聞きながら、私は漫画やTVドラマで流行った『ドラゴン桜』で紹介していたリスニング向上法を思い出していました。

 それによると「くちパク」でいいからネイティブの発音を繰り返し真似することで、「話す」と「聴く」の相乗効果が生まれリスニングも向上するという方法でした。一度試してみる価値は、あるかもしれませんね。

                          校長 武田幸雄

2月24日(木)学年末考査・第1日目

画像1
 今年度の学年末考査が始まりました。

 第1日目の本日は、数学・社会・音楽のテストが行われました。このところ感染症対策も含め様々な事情で空席の目立っていた9年生の教室も、中学校最後の定期考査ということもあるせいか、多くの人が戻っています。

 そんな9年生の「思い」に応えていたのが、数学の試験問題です。授業(テスト)のめあても、そのものズバリ【3年間の数学を振り返る】。板三中入学に始まる3年間の出来事が、問題の至る所にちりばめられています。

 そして、その時々で学習した内容が出題されていました。さらに最後は「数学論」とも言えるような小論文を読み、自分の考えを述べる問題で締めくくられ、3年間で培ったRS(リーディング・スキル=読み解く力)WS(ライティング・スキル=正しく書く力)も試されていました。

                          校長 武田幸雄

2月23日(水・祝)『天皇誕生日』

画像1画像2
        ※ 写真は、今週の授業風景です。

 今日は、祝日『天皇誕生日』です。「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により、今上天皇(現在、在位中の天皇)の誕生日を祝う日として定められています。

 昭和時代の『天皇誕生日』は、昭和天皇(前の前の天皇)の誕生日である4月29日でした。それが1989年(昭和64・平成元)から平成時代になったのに伴い、12月23日へと変更されました。

 さらに2019年(平成31・令和元)、その天皇陛下が退位して上皇となられたため、2020年から今上天皇の誕生日である今日2月23日が祝日になったのです。ちなみに、今年天皇陛下は62歳になられました。

                          校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 専門委員会
全校朝礼
9年生特別時間割始
3/8 盲導犬学習会(9年生)
3/9 都立二次・後期学力検査
校内研修会
技術特別授業(9年生)
3/11 九送会
PTA総会