「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

12月2日(木)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 7年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『人類の出現と文明のおこり』の学習です。本日は、農耕が始まってから文明がおこるまでの流れ(因果関係)を、まず各自で考えました。その後友達と意見を交換し、因果関係を結びつけられた人が発表します。

 ワークシートの中央には【農耕】、それを取り巻くように【文字】【宗教】【身分制度】等の文明を表すキーワードが書かれています。中央の【農耕】が始まると、どのような作用がはたらいて周囲の各文明に結びついていくのかを、線でつなぎながら図示していきました。

 【農耕】→ たくさん収穫したいと願う → 大勢で働く → 役割を分担する → リーダーが出現する →【身分制度】 以上は、○○さんが友達との意見交換を経て述べてくれた意見です。それと同じように、教室のあちこちで「主体的・対話的で深い学び」が行われていました。
                          校長 武田幸雄

12月2日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平行と合同』の学習です。図形の学習ですが、いよいよ『証明の進め方』に入りました。【証明】とは「ある事柄が成り立つわけを、すでに正しいとわかっている性質を根拠にして示すこと」と学習しています。

 今後は、様々な事柄の【証明】について【仮定】から【結論】に至るまでの筋道を、根拠を明確に示しながら書くことになります。そのため本日は、まず【仮定】と【結論】の意味をしっかり読み解きました。

 「○○であれば□□である」の○○部が【仮定】□□部が【結論】にあたります。ただし、「人間であれば哺乳類である」のように、逆は必ずしも成り立たない(哺乳類であれば人間である=×)こともあります。本日はそういった基本的な読み解きを十分に行い、今後の学習の土台をつくりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月2日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・社会(公民)の授業の様子です。

 新しい大きな単元『国の政治のしくみ』に入りました。本日は、国会の仕事や種類・運営を学習していました。国会の仕事では不適任な裁判官をやめさせるかどうかを決める弾劾裁判も取り上げられました。

 写真は、先生がChromebookで検索された過去の弾劾裁判の例を見ているところです。思わず「えっ! 法の番人である裁判官がそんなことをしたの?」と言いたくなるような事例ばかりでしたね。

 国会の種類と運営では、提出された議案を分野ごとに審議する【委員会】があるとのことでしたね。先の衆院選報道でも再三耳にした【安定多数】【絶対安定多数】という獲得議席数に関わる言葉も、この【委員会】と関係があります。ぜひ、Chromebookで検索してみてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度12月2日(木)の給食

画像1
●麦ごはん・おかかふりかけ
●鯖の味噌煮
●ナムル風野菜
●のっぺい汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:岩手県    鯖:ノルウェー
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 人参:千葉県    もやし:栃木県
 ほうれん草:茨城県 大根:千葉県
 小松菜:茨城県   長葱:青森県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、サバを読むという言葉の語源は、次のうちどれでしょう?
(1)鯖は目が悪いため (2)鯖は売り買いの時に適当に数えられたため  (3)鯖は鱗の枚数が多いため


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

12月1日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 7年2組・国語の授業の様子です。

 書写(実習)の一環として『年賀状』を書いています。本来であれば、はがきの表書き(宛名・差出人等)裏書き(時候の挨拶・本文)の両方に取り組むところですが、すでに宛先の住所は印刷されています。

 授業で使用している年賀状(切手も含む)は「いたばし総合ボランティアセンター」から無償提供していただいたきました。センターでは、お正月も老人ホーム等で過ごされる高齢者の方々に、年賀状を書いて差し上げる取り組みを行っています。そのため、宛先がすでに印刷されているのです。

 郵便局で無料配付していただいた資料『手紙の書き方』を参考にしながら、Chromebookでもお祝いの言葉やイラストなどを検索しています。お目にかかったこともない方への年賀状ですが、心を込めて書いていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月1日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・理科の授業の様子です。

 理科の授業では現在、緊急事態宣言下では実施できなかった実験や実習等に、可能な範囲で取り組んでいます。すでに終えた単元については、改めて実験・実習を行うことで、一段と理解を深める良い復習にもなっています。

 本日も、そうした実習の1つ「地上天気図の作成」に取り組んでいます。Chromebookで気象庁発表の気象情報(NHKラジオ)の音声を再生し、例えば「足摺岬、南南西の風、風力3、雨、13ヘクトパスカル、26度…」等の、日本や東南アジア各地の気象データを聴き取りメモします。

 それらを天気図記号で表し、等圧線も引いて天気図を完成させます。かつて登山家たちは、そのように作成した天気図を参考に天気を予測し、危険を回避していました。皆さんは、とりあえず洗濯に役立てられそうですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月1日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年4組・国語の授業の様子です。

 『俳句の世界』『俳句十句』という教材を学習し、優れた俳句を読み味わったり俳句の表現技法を学んだりしました。本日はその発展学習として、実際に俳句を詠んでいます。「季語を入れる」のも句作の条件です。

 そのためChromebookで季語を調べ、自分の詠みたい情景(心情)に合った季語を探しています。そうした中、○○さんが【冬ざれや 心しみいる おでんかな】という句を詠んでいました。

 【冬ざれ】の意味を知らなかったので尋ねたところ「草木が枯れ果てた冬の様子」を表す季語であると教えてくれました。寒々とした外の景色と、湯気も立っているであろう温かなおでんの対比が秀逸ですね。私にとっても、語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)になりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度12月1日(水)の給食

画像1
●豚キムチ丼
●中華風卵スープ
●りんご
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 豚肉:群馬県   
 にんにく:青森県 しょうが:高知県
 人参:千葉県   玉葱:北海道
 えのき:長野県  にら:茨城県
 小松菜:茨城県  白菜:茨城県
 長葱:茨城県   りんご:岩手県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、キムチという言葉は、韓国語の何が変化して出来た言葉でしょう?
(1)赤い (2)漬物 (3)辛い


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

11月30日(火)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・2)

画像1
画像2
画像3
 後半の座学でも昨日と同様、エクセレンス(卓越)フレンドシップ(友情)リスペクト(敬意)というオリンピック・3つのバリュー(価値)について宮澤先生のご経験に基づくお話を伺いました。

 そして、アクティビティーを行った際にどのような工夫をしたのか、班員で意見交換しました。それを発表した際には、宮澤先生が各班の工夫が3つのバリューとも共通するということに気づかせてくださいました。

 授業の最後には、記念品としてピンバッジやクリアファイル、オリンピアン冊子をいただきました。貴重な授業体験もちろん、それらの記念品もオリンピックのレガシー(遺産)になりそうですね。宮澤先生・JOCスタッフの皆様、2日間にわたりどうも有り難うございました。

 なお、記念写真は、マスクを外して『黙撮影』で撮りました。

                          校長 武田幸雄

11月30日(火)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・1)

画像1
画像2
画像3
 昨日に続き、本日は3・4組を対象にJOCオリンピック教室が開かれました(教室の概要は、昨日の記事を参照してください)。本日お越しいただいたのは、北京五輪に自転車(ロード)で出場された宮澤崇史さんです。

 同じオリンピックの自転車種目でも、先週のダンス特別授業で拝見したBMXはアクロバティックな技を競います。それに対しロード(個人)は、約250kmを走るタイムレースです。

 本日も2時間続きの授業で、前半は体育館でアクティビティーに取り組みました。単に体を動かすのではなく、グループ競技を通して仲間と協力したり相談したりすることの大切さを学びます(写真は、いずれも3組)。

                          校長 武田幸雄

11月30日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 説明文『意味と意図 〜 コミュニケーションを考える』(川添 愛)の学習です。一般に私たちは、言葉の「意味」がわかっていればコミュニケーションは成立すると考えがちですが、筆者はそれだけでは不十分とします。

 多くの知識の共有の上に、相手の「意図」を理解し合うことでコミュニケーションは成立すると説明していました。一例として、自分が窓際に座っている時に「窓を開けられますか?」と言われたら、単なる「質問」ではなく「依頼」を相手の意図として解釈することなどが挙げられていました。

 授業では、身近にある同じような例を考えました。私も一緒に考えましたが、皆さんのように頭の回転が速くない私は、すぐに思い浮かべられませんでした。…と、もちろんこの場合は【皆さんと同じように頭の回転が速くない私】ではなく【皆さんと違って頭の回転が速くない私】が、意図ですよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月30日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 今年度より完全実施されている新学習指導要領(外国語)では、新たに「仮定法のうち基本的なもの」を扱うことになりました。本日はUnit-6の学習で、そうした仮定法のうち「 I wish …」の用法を取り上げています。

 黒板には授業のめあてが【妄想や願望を友達と英語で話すことができる】とありました。【願望】はまだしも【妄想】の意味を先生に尋ねたところ、実現が不可能(きわめて困難)な願望を述べる際に「 wish 」を使うので、あえて【妄想】も付け添えたのだそうです。

 私が教室に入った時「 What thing do you wish you had ? 」(あなたは何を手に入れたいですか?)という質問に、先生が「 I wish I had my school.」(私は、自分の学校を手に入れたい)とお答えになったところでした。そのタイミングに生徒の皆さんが笑ったのは、言うまでもありません。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度11月30日(火)の給食

画像1
●わかめご飯
●鶏の唐揚げ
●豆豆サラダ
●田舎汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:青森県   
 にんにく:青森県 しょうが:高知県
 人参:千葉県   玉葱:北海道
 きゅうり:埼玉県 キャベツ:茨城県
 大根:千葉県   ごぼう:青森県
 小松菜:埼玉県  白菜:茨城県
 長葱:栃木県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、今日の鶏の唐揚げは、鶏肉のどの部位を揚げたものでしょう?
(1)もも (2)むね (3)手羽元  

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

11月29日(月)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・2)

画像1
画像2
画像3
 前半の体育館でのアクティビティーに続き、後半は教室で講義形式の授業を受けます。まず始めに、オリンピックの3つのバリュー(価値)であるエクセレンス(卓越)リスペクト(敬意)そして、フレンドシップ(友情)について、井上先生ご自身の体験を踏まえたお話を伺いました。

 そのあとは、それら3つの価値について自分なりの考えをまとめ、班の友達と意見交換を行いました。井上先生のアドバイスも受けながら熱心に話し合い、まとめたものを代表者が発表しました。

 エクセレンスでは「自分の限界を決めないこと」、リスペクトでは「当たり前に感謝すること」そして、フレンドシップでは保体の授業(柔道)で学んだ「自他共栄(互いに信頼し助け合うこと)」を挙げた班もありました。

 貴重な授業を体験させてくださった井上先生、そして、JOCの皆様に心より感謝申し上げます。有り難うございました。なお、明日は3・4組に別のオリンピアンの先生をお招きして実施します。
                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・1)

画像1
画像2
画像3
 JOC(日本オリンピック委員会)では、オリンピアン(オリンピック出場経験アスリート)を中学校へ派遣し、2年生(本校では8年生)を対象に授業形式で直接交流の機会を設けるオリンピック教室を開催しています。

 東京オリンピックはすでに閉幕しましたが、今後もオリンピックは世界各国で続きます。トップアスリートから直接伺うお話や、一緒に行っていただくアクティビティー(運動)も、貴重なレガシー(遺産)となるでしょう。

 本日お越しいただいたアスリートは、リオデジャネイロ五輪のレスリングで5位に入賞された井上智裕さんです。授業は8年1組と2組が各2時間ずつ受け、前半はともに体育館のアクティビティーでした(写真は1組)。

                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 7年生・道徳の時間の様子です。

 ちょうど1週間前、7年生は総合的な学習の時間で探究してきた「防災・減災学習」の発表を行いました。この取り組みは、道徳の内容項目【郷土を愛する態度】【生命の尊さ】【社会参画】等とも共通します。そのため、まとめ学習でもある本日は、道徳の時間で取り上げました。

 各クラスの班内発表に、町会・自治会の方や大学生の皆さんにファシリテーター兼アドバイザーとして参加していただいています。「乳幼児のいる家庭の防災・減災」もテーマの1つだったので、iCS委員でもある児童館長さんのご紹介で小さなお子さん連れのお母さんにも来ていただきました。

 話し合いに参加していただいた皆様からは、実際に地域に住んでいらっしゃる方ならではの貴重な感想や助言をいただけました。日頃からこうしたつながりを持っておくことも、災害発生時には必ず役立つはずです。地域・大学生の皆様、本日はご多用中のところ有り難うございました。

                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目【真理の探究・創造】を取り上げ【夢の実現】をテーマにした授業です。教科書から『iPS細胞で難病を治したい』という読み物を使用していました。ノーベル生理学・物理学賞の受賞者・山中伸弥さんと、山中さんが取り組むiPS細胞の研究について記した読み物です。

 iPS細胞に関する専門的な説明も出てきますが、授業のテーマはあくまで【夢の実現】です。山中さんが研究に取り組むようになった理由や、今なお研究を続けている心のありようについて意見交換をしました。

 その中に「いろいろ挑戦して、何が自分に合っているかを見つける」という山中さんの考えに共感する意見もありました。ちなみに私も学生時代、多種多様なアルバイトを経験したことが、現在の仕事にも生きています。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月29日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1
 2000年代半ばに流行った流行語に【KY(ケーワイ)】がありました。Kは「空気」、Yは「読めない」の頭文字で、2つあわせて「空気が読めない」を表す略語になります。

 ここでいう「空気」とは、その場の雰囲気といった意味です。それが「読めない」のですから、【KY】は「雰囲気にあわせられない」「周囲に斟酌できない(周囲の気持ちをくみ取れない)」というのと、同義といえるでしょう。

 実は私が校長になった頃、激励会を開いてくれたかつての上司(後に東京都副知事まで務めた方で、教育関係者ではありません)に、こう言われたことがあります。

 「あなたはKYもKY、KYの2乗ですからねぇ」

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

令和3年度11月29日(月)の給食

画像1
●ナン
●ドライカレーライス
●サイコロサラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 ナン:東和パン   
 豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 人参:千葉県     玉葱:北海道
 ごぼう:青森県    じゃが芋:北海道
 セロリ:長野県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ごぼうを漢字で書いた時使われる、動物の漢字はどれでしょう?
(1)牛 (2)馬 (3)鹿 


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

11月28日(日)今週の予定(11/29〜12/3)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

11月29日(月)【通常授業】全校朝礼 オリンピック教室 9年午前授業

  30日(火)【通常授業】オリンピック教室

12月1日(水)【通常授業】( 部活動再登校 )

  2日(木)【通常授業】9年進路面談・始(〜9日)

  3日(金)【通常授業】9年進路面談

            ★ ★ ★ ★ ★

※9年生は、29日(月)は進路に関する先生方の会議、2日(木)からは進路面談があるため午前授業で、給食後に下校となります。

※29日(月)30日(火)のオリンピック教室は、8年生を対象に各クラス2時間ずつ行います。詳細は、学年の先生の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 進路面談(9年生)始