「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

11月29日(月)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・2)

画像1
画像2
画像3
 前半の体育館でのアクティビティーに続き、後半は教室で講義形式の授業を受けます。まず始めに、オリンピックの3つのバリュー(価値)であるエクセレンス(卓越)リスペクト(敬意)そして、フレンドシップ(友情)について、井上先生ご自身の体験を踏まえたお話を伺いました。

 そのあとは、それら3つの価値について自分なりの考えをまとめ、班の友達と意見交換を行いました。井上先生のアドバイスも受けながら熱心に話し合い、まとめたものを代表者が発表しました。

 エクセレンスでは「自分の限界を決めないこと」、リスペクトでは「当たり前に感謝すること」そして、フレンドシップでは保体の授業(柔道)で学んだ「自他共栄(互いに信頼し助け合うこと)」を挙げた班もありました。

 貴重な授業を体験させてくださった井上先生、そして、JOCの皆様に心より感謝申し上げます。有り難うございました。なお、明日は3・4組に別のオリンピアンの先生をお招きして実施します。
                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(JOCオリンピック教室・1)

画像1
画像2
画像3
 JOC(日本オリンピック委員会)では、オリンピアン(オリンピック出場経験アスリート)を中学校へ派遣し、2年生(本校では8年生)を対象に授業形式で直接交流の機会を設けるオリンピック教室を開催しています。

 東京オリンピックはすでに閉幕しましたが、今後もオリンピックは世界各国で続きます。トップアスリートから直接伺うお話や、一緒に行っていただくアクティビティー(運動)も、貴重なレガシー(遺産)となるでしょう。

 本日お越しいただいたアスリートは、リオデジャネイロ五輪のレスリングで5位に入賞された井上智裕さんです。授業は8年1組と2組が各2時間ずつ受け、前半はともに体育館のアクティビティーでした(写真は1組)。

                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 7年生・道徳の時間の様子です。

 ちょうど1週間前、7年生は総合的な学習の時間で探究してきた「防災・減災学習」の発表を行いました。この取り組みは、道徳の内容項目【郷土を愛する態度】【生命の尊さ】【社会参画】等とも共通します。そのため、まとめ学習でもある本日は、道徳の時間で取り上げました。

 各クラスの班内発表に、町会・自治会の方や大学生の皆さんにファシリテーター兼アドバイザーとして参加していただいています。「乳幼児のいる家庭の防災・減災」もテーマの1つだったので、iCS委員でもある児童館長さんのご紹介で小さなお子さん連れのお母さんにも来ていただきました。

 話し合いに参加していただいた皆様からは、実際に地域に住んでいらっしゃる方ならではの貴重な感想や助言をいただけました。日頃からこうしたつながりを持っておくことも、災害発生時には必ず役立つはずです。地域・大学生の皆様、本日はご多用中のところ有り難うございました。

                          校長 武田幸雄

11月29日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目【真理の探究・創造】を取り上げ【夢の実現】をテーマにした授業です。教科書から『iPS細胞で難病を治したい』という読み物を使用していました。ノーベル生理学・物理学賞の受賞者・山中伸弥さんと、山中さんが取り組むiPS細胞の研究について記した読み物です。

 iPS細胞に関する専門的な説明も出てきますが、授業のテーマはあくまで【夢の実現】です。山中さんが研究に取り組むようになった理由や、今なお研究を続けている心のありようについて意見交換をしました。

 その中に「いろいろ挑戦して、何が自分に合っているかを見つける」という山中さんの考えに共感する意見もありました。ちなみに私も学生時代、多種多様なアルバイトを経験したことが、現在の仕事にも生きています。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月29日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1
 2000年代半ばに流行った流行語に【KY(ケーワイ)】がありました。Kは「空気」、Yは「読めない」の頭文字で、2つあわせて「空気が読めない」を表す略語になります。

 ここでいう「空気」とは、その場の雰囲気といった意味です。それが「読めない」のですから、【KY】は「雰囲気にあわせられない」「周囲に斟酌できない(周囲の気持ちをくみ取れない)」というのと、同義といえるでしょう。

 実は私が校長になった頃、激励会を開いてくれたかつての上司(後に東京都副知事まで務めた方で、教育関係者ではありません)に、こう言われたことがあります。

 「あなたはKYもKY、KYの2乗ですからねぇ」

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

令和3年度11月29日(月)の給食

画像1
●ナン
●ドライカレーライス
●サイコロサラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 ナン:東和パン   
 豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 人参:千葉県     玉葱:北海道
 ごぼう:青森県    じゃが芋:北海道
 セロリ:長野県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ごぼうを漢字で書いた時使われる、動物の漢字はどれでしょう?
(1)牛 (2)馬 (3)鹿 


正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

11月28日(日)今週の予定(11/29〜12/3)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

11月29日(月)【通常授業】全校朝礼 オリンピック教室 9年午前授業

  30日(火)【通常授業】オリンピック教室

12月1日(水)【通常授業】( 部活動再登校 )

  2日(木)【通常授業】9年進路面談・始(〜9日)

  3日(金)【通常授業】9年進路面談

            ★ ★ ★ ★ ★

※9年生は、29日(月)は進路に関する先生方の会議、2日(木)からは進路面談があるため午前授業で、給食後に下校となります。

※29日(月)30日(火)のオリンピック教室は、8年生を対象に各クラス2時間ずつ行います。詳細は、学年の先生の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

11月27日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
 昨日、体育館を会場にダンス特別教室が開催されました(写真)。当日の記事でも申し上げたように、これは文化庁主催の『子どものための文化芸術・体験支援事業』として実施された取り組みです。

 6月に実施した運動会は、新型コロナの感染が拡大していたため個人種目に限定して行いました。その結果、男女や学年に関係なく全校態勢で行う『組ダンス』も、プログラムから外さざるを得ませんでした。

 一方で、コロナ感染状況を踏まえながら、時期をずらして実施したいという思いも強く抱いておりました。その方向で秋口までは検討を重ねたのですが、練習日程や他の学校行事、高校入試との関係等でやむなく諦めました。

 今回のダンス特別授業は、その代替活動的な意味合いも含んでおりました。そのため本来であれば保護者の皆様にも公開したかったところですが、肝心の生徒も学年別開催にしたことを踏まえご理解いただければ幸いです。

                          校長 武田幸雄

11月26日(金)ダンス特別授業(3)

画像1
画像2
画像3
 その後、生徒は『組ダンス』の曲『カラーバリエーション』を使ったワークショップに取り組みました。本日のスタッフやダンサーの中には、この『組ダンス』の構成にも深く関わってくださった方々がいらっしゃいます。

 7年生の皆さんは、運動会での実施に向け、保健体育の授業中に『組ダンス』唯一の経験者である9年生から指導を受けました。しかし、ようやく動きがわかりかけてきたところで、緊急事態宣言が発出されました。

 そのため体育実技での身体接触が不可となり、練習を中断せざるを得なくなりました。そして、運動会そのものも、基本的には身体接触のない個人種目限定で、学年別開催となった経緯があります。

 本日は、その鬱憤を晴らすかのように、皆が生き生きと『組ダンス』に取り組みました。ちなみに、8年生の授業では、ステージ上で他の先生方と一緒に、私もダンスに参加させていただきました。

 そして、その昔ディスコで踊ったビレッジ・ピープルの『YMCA』やアバの『ダンシング・クイーン』等のダンスは、今のダンスに比べるとむしろ「盆踊り」に近いと痛感しました。それはさておき、改めて今回の機会を与えてくださった文化庁はじめ関係諸機関の皆様に心より感謝申し上げます。

                          校長 武田幸雄

11月26日(金)ダンス特別授業(2)

画像1
画像2
画像3
 ダンサー(写真・上・中)ライダー(BMX=同・下)の皆様によるパフォーマンス(模範演技)の様子です。

 ダンサーの方は、国内外のトップアーティストのバックダンサーを務めたり、MV(ミュージックビデオ)に出演されている方々です。中には、全校生徒が取り組む『組ダンス』で使用しているケツメイシの『カラーバリエーション』のMVにも出演している方もいらっしゃいます。

 また、次回パリ五輪で新種目として採用される『ブレイキン(ブレイクダンス)』を専門としている方もいらっしゃいました。そして、アクロバティックなパフォーマンスで見る者を圧倒してくださいました。

 一方、BMX(ビー・エム・エックス=バイシクル・モトクロス)は、今回の東京五輪で採用された新種目です。こちらも日本を代表するトップライダーの方々に、見事なパフォーマンスを見せていただきました。

 前の記事でお伝えしたように、本日は学年別に2時間ずつの授業でした。そのためパフォーマーとスタッフの皆様には終日学校に張り付いていただいたことになります。本当に有り難うございました。

※ なお、ダンサーやライダーの方々は、ステージ上でのパフォーマンスはノーマスクで行いましたが、話をしたり生徒と一緒にワークショップを行ったりする際には、マスクを着用しています。
                          校長 武田幸雄

11月26日(金)ダンス特別授業(1)

画像1
画像2
画像3
 本日、ダンス特別授業が全学年で行われました。

 これは、文化庁の主催する『子どものための文化芸術鑑賞・体験支援事業』によるもので、NPO法人・国際文化交流促進協会「カルティベイト」と、(株)Oneandonly.Creativeの全面協力により開催されました。

 授業は、パフォーマー(ダンス・BMX)による模範演技と体験(ワークショップ)の2部構成で行いました。感染症対策のため学年ごとに2時間ずつ行っていただいたので、全校生徒が授業を受けられました。

 この2年間はコロナ禍により実施できていませんが、本校の運動会では全校生徒による『組ダンス』が新たな伝統種目となりつつあります。そんな本校にとっては、とても有意義な授業でした(写真は、いずれも7年生)。

                          校長 武田幸雄

令和3年度11月26日(金)の給食

画像1
【ロシア料理】
●ピロシキ
●ブロッコリー入りボルシチ
●みかん
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 柏パン:東和パン   
 豚肉:埼玉県・群馬県
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 人参:北海道     玉葱:北海道
 キャベツ:茨城県   じゃが芋:北海道
 ブロッコリー:埼玉県 セロリ:長野県
 みかん:愛媛県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、今日のボルシチに入っている旬の食材、ブロッコリーは植物のどこの部分が育ったものでしょう?
(1)根 (2)茎 (3)つぼみ  

正解は↓おりたたみ記事へ

11月25日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 昨日の8年生の実習『トートバッグづくり』に続き、本日は9年生が『ティッシュケースづくり』に取り組んでいるところにお邪魔しました。「黙実習」は両学年とも共通していますが、9年生は一段と静かです。

 その理由は、実習と並行して実技テストが行われていたからかもしれません。テストは「ミシンの基本操作」です。糸のセッティングをして、テスト用の布に指示された縫い方をします。制限時間は8分です。

 昨年は新型コロナの感染拡大で実習ができなかったため、9年生の中には今年初めてミシンに触れたという人もいます。しかし、先生がそんな人でも比較的製作しやすい「ティッシュケース」を教材にしてくださったおかげで、すっかり基礎技能を習得しているようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

11月25日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1組・国語の授業の様子です。

 文法の学習で『助動詞』を取り上げています。その助動詞について、教科書では以下のように説明しています。【付属語で活用があり、主に述語となる用言について、いろいろな意味をつけ加えたり、話し手・書き手の気持ちや判断・事柄の捉え方や聞き手・読み手への伝え方を表したりする】

 なんだかこの説明だけでも混乱しそうですが、他の自立語に付いて用いられる小さな助動詞が「あるか、ないか」「あるとしたら、どんな助動詞か」によって、文全体の意味が変わってくるのです。

 そう考えると、小さな単語とはいえ本校で力を入れているRS(リーディング・スキル=読み解く力)WS(ライティング・スキル=正しく書く力)SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)の育成に直接関わってくる品詞だと言えます。そういった意味からも、しっかり学習しましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月25日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・音楽の授業の様子です。

 音楽の学習というと、まず歌唱や器楽等の表現活動が挙げられるかと思います。あるいは、古今東西の様々な音楽に触れる鑑賞活動も思い浮かぶかもしれません。ただし、もちろんそれだけではありません。

 表現・鑑賞の両方に関わることとして、音楽を形づくっている要素や、それらに関連する用語・記号などについて理解することも重要な学習です。本日は、そんな学習の1つ『音符の理解』に取り組んでいました。

 全音符、4分音符など5種の音符の名称や記号、長さの割合(拍)などを確認しました。評価の観点の1つに「知識・技能」という項目があります。つまり、知識と技能は「どちらが重要か」ではなく「どちらも重要」なのです。こうした座学の授業も、大切にしてください。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度11月25日(木)の給食

画像1
●チキンライス
●チーズオムレツ
●あっさりスープ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 鶏肉:青森県   ベーコン:埼玉県
 にんにく:青森県 玉葱:北海道
 人参:千葉県   じゃが芋:北海道
 えのき:長野県  ほうれん草:埼玉県
 もやし:千葉県  白菜:茨城県
 小松菜:埼玉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、チーズを作るためには、原料となる牛乳がどれくらい必要でしょう?
(1)チーズの2倍量 (2)チーズの5倍量 (3)チーズの10倍量  


正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

11月24日(水)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 7年2組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな章『光の世界』に入りました。本日は導入として【光の道筋をノートに記入できる】が授業のめあてでした。ノートの上に線を引き、そこに置いた鏡に向けて光源装置から光を当てます。

 その際の光の道筋を、ペンで記録しました。簡単な作業ですが、今後取り組む実験でも必須の基礎技能です。さらに、写真のように理科室の照明を消して行う作業でもあるので、しっかり習得しておきましょう。

 実験が比較的短時間で終わったので、その後は期末考査の答案返却と答え合わせを行いました。事前に先生が、模範解答と解説をClassroomにPDFファイルで投稿してくださっています。そのため、各自が必要と思われる箇所を拡大したりしながら、解説を聞くことができました(写真・下)。

                          校長 武田幸雄

11月24日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 実習『トートバッグづくり』に取り組んでいます。基本的にはこの時間で仕上げることになっているため、急ピッチで作業が進んでいました。そんなこともあり、感染症対策の『黙実習』が徹底されています。

 未完成の作品も、仕上がった時の全体像が見えるようになっています。2種の布を組み合わせたツートン仕様のバッグ、不要になったジーンズのポケットを取り付けたバッグなど、なかなかおしゃれな作品揃いです。

 完成した人は、振り返り(基礎技能評価)シートを作成していました。縫製に必要な15の基礎技能だけでなく、実習への取り組み姿勢についても自己評価します。そこで振り返ったことを、今後の衣生活に役立てましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月24日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3組・社会(公民)の授業の様子です。

 新しい単元『財政と国民の福祉』に入りました。まず「財政」の学習です。安倍前首相の掲げた経済政策(アベノミクス)や今回の衆院選でも「財政出動」という言葉が使われていましたが、そもそも財政とは何でしょう。

 教科書では、簡単に【政府が行う経済活動】と説明していました。本日は「その経済活動は、なぜ必要なのか?」という視点で、基本的人権と結びつけて考えます。各自に『きれいな空気を吸う権利』『自由にできるお金を持つ権利』『学ぶ権利』など14種の権利カードが配られました。

 その中から9種を選び、大事だと思う順番にランク付けします。そして、「なぜそれが大事なのか(優先順位が高いのか)」を友達と意見交換しました。人権保障と財源確保の関係についても考える単元になりそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度11月24日(水)の給食

画像1
【いい日本食(11/24)の日献立】
●麦ごはん・ひじきふりかけ
●魚の南蛮漬け
●アーモンド和え
●わかめともやしのみそ汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:千葉県 
 ホキ:ニュージーランド
 人参:千葉県   長葱:栃木県
 キャベツ:愛知県 ほうれん草:埼玉県
 もやし:千葉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、無形文化遺産に登録された日本の【和食】には4つの特徴があります。1、多彩な食材を活かすこと 2、栄養バランスがとれていること 3、節の移ろいを感じること、残りひとつは、次のうちどれでしょう? 
(1)肉を中心とした料理であること (2)大皿で提供すること (3)行事にまつわる食であること 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 8年生(1組・2組)JOCオリンピック教室
9年生進路会議
11/30 8年生(3組・4組)JOCオリンピック教室
12/1 職員会議
12/2 進路面談(9年生)始