「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

6月17日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 この授業も、教育実習生の研究授業を兼ねて行われました。『漢字の部首と成り立ち』の学習です。まず本日は、4種の漢字の成り立ち(象形・指事・会意・形声)と2種の使い方(転注・仮借)を確認しました。

 その上で、すでに学習した「漢字の部首」の知識とあわせ『新しい漢字づくり』に取り組みました。本日学んだ「漢字の成り立ち」の中から、特に会意(意味をもつ2つ以上の漢字を組み合わせる)形声(音を表す漢字と意味を表す漢字を組み合わせる)のどちらかの方法を用います。

 【知】【小】【電】の3字を組み合わせ「スマホ」と読む漢字をつくった人がいました。わかるような気がしますね。(写真・下)の○○さんは【食】【黄】【棒】を組み合わせましたが、何と読むかはおわかりですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月17日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 9年3組・保健体育の授業の様子です。

 教育実習生の研究授業を兼ねて行われていました。『走り幅跳び』に取り組んでいます。通常は校庭の砂場で行う種目ですが、正しい空中姿勢(動作)を身につけてもらうため、体育館で練習していました。

 男女共習なので、全員が3種の練習をローテーションで行っています。階段のように設けた2つの跳び箱を使う練習(写真・上・右)1段の跳び箱1つを使う練習(同・左)そして、ロイター板を(踏切板)とエバーマットを使ってより高く跳ぶ練習(同・下)です。

 走り幅跳びでは、遠くへ跳ぼうとすると、どうしても地面と平行方向に低く跳んでしまいがちです。そうした悪い癖をつけないために、本日のように「ふわっと高く跳ぶ」ことを目的とした練習は有効だったようです。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月17日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生も入られています。日常生活の中で、丁寧なお願いをする言い回しの学習です。通りすがりの人に、写真を撮ってくれるようお願いする場面を想定しています。

  May I … ? (…してもよいですか?)で相手に許可を求めたり、Could you … ?(…してくださいませんか?)で相手に依頼したりする言い方を、ALTの先生とのやりとりを通して繰り返し練習していました。

 ところで、昨日このグループでは接続詞「 because 」の使い方を学習していました。そこに私が立ち寄った際、偶然?「 I like Johnny because he is very cool.」(とてもかっこいいので、私はジョニーが好きです)と言ってくれていましたね。あの後ジョニーに伝えたら、喜んでいましたよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月17日(木)の給食

画像1
●味噌ラーメン
●うずら卵の甘煮
●ピリ辛ぴゅうり
●冷凍みかん
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 麺:宮原製麺    豚肉:埼玉県、群馬県  
 人参:千葉県    もやし:千葉県
 玉ねぎ:佐賀県   白菜:長野県
 ニラ:茨城県    にんにく:青森県
 しょうが:高知県  セロリ:長野県
 きゅうり:埼玉県  冷凍みかん:愛媛県 
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、江戸時代の武士は、きゅうりを食べてはいけなかったといわれています。理由は次のどれでしょう?
(1)きゅうりが刀に似ていたため (2)きゅうりの切り口が徳川家の家紋に似ていたため  (3)きゅうりがちょんまげに似ていたため    

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

6月16日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『文字を使った式』の学習です。例えば【1個60円のお菓子をx個買うときの代金は何円か】等の答えを、文字を使った式で表します。まず先生が、数学で使う英語の小文字で間違えやすいものを教えてくださいました。

 それぞれの数字の1や乗算記号の×(かける)と間違えやすい、小文字のl(エル)やx(エックス)の書き表し方、同じく数字の2と誤解されるz(ゼット)の書き方などを教えてくださいました。【z】は、斜線部に短い交差線を入れることで【2】と区別できるとのことでしたね。

 その【z】について、先生が「この文字を使った少し古い漫画がありましたよね」と質問されました。何人かの人が『ドラゴンボールZ』と答えてくれましたが、世代的に私はてっきり『マジンガーZ』だと思っていました。

                          校長 武田幸雄

6月16日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・国語の授業の様子です。

 前半は『聴き取り問題』を行っていました。「聴き取り」というと英語のリスニング問題を思い浮かべますが、国語でも「聞く」は「話す・書く・読む」と並んで大事な技能の一つなので、時折こうした問題に取り組みます。

 CDから流れているのは、ある生徒が読書量を増やすことを目的に「学級文庫の設置」を提案しているプレゼンテーション音声です。事前に、その生徒が調べた「本を読まない理由」のアンケート結果が資料として配られています。ただし、その資料も一部は空欄になっています。

 音声を聞き終えてから、資料の空欄に当てはまる内容や、プレゼンの提案内容、プレゼンの工夫点などに関する設問に答えました。こうした演習を通して、必要な情報を簡潔にわかりやすくメモできる力を養いましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月16日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・美術の授業の様子です。

 本日は、教室で鑑賞学習です。取り上げていたのは、20世紀を代表する画家の一人・ピカソです。ピカソは、その生涯において何回か作風を変えたので、それらの違いや特徴を資料集や電子黒板のデータで確認しました。

 授業の後半には『ゲルニカを読み解く』と題されたワークシートも配付されました。『ゲルニカ』は、祖国スペインの古都ゲルニカが無差別爆撃を受けたことへの怒りを込めて、描いた作品と言われています。

 「読み解く」という言葉からわかるように「美術作品から、時代背景や作者の心情・表現の意図を読み解く」ことは、鑑賞における重要な学習活動です。美術における大切なRS(読み解く力)と捉え、取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月16日(水)の給食

画像1
●きなこクリームサンド
●トマトシチュー
●茎わかめのサラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 コッペパン:東和パン
 鶏肉:青森県    
 にんにく:青森県  玉ねぎ:佐賀県
 じゃが芋:千葉県  ブロッコリー:長野県
 セロリ:長野県   にんじん:千葉県
 キャベツ:茨城県  もやし:千葉県
 きゅうり:埼玉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、トマトの実は収穫が始まり、とれなくなるまで約7か月の間に、1本の茎からどのくらい収穫できるでしょうか?
(1)約15個  (2)約80個  (3)約200個  

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月15日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 実習『木材加工』をする事前学習に取り組んでいます。パイン材の教材キットを使用して、CDラックやブックスタンドなど15種の作品タイプの中から好きなものを製作します。オリジナル加工も施すことができます。

 本日の授業のめあては【材料取り図から製作品の部品を読み取ることができる】とありました。「材料取り図」とは、作品づくりに必要な部品を、与えられた材料(キット)に描いた図のことです。

 その図には、各部品のサイズの他、構想図と一致するように部品番号も記入します。また、切り代や削り代も見込んでおかなければなりません。一人ずつ先生にアドバイスをいただきながら、着々と作業を進めていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月15日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平方根の利用』の学習です。これまでに学習してきた平方根の知識を利用して、身近な問題に取り組みます。一人1枚ずつ、B5判のコピー用紙が配られました。それを使って、折り紙をしています。

 と言っても、ただの折り紙ではありません。ある折り方をしてその折り目を参考にしたりすることで、B5判コピー用紙の短い辺と長い辺の比率を求めるというのです。さて、そんなことができるのでしょうか?

 もちろん、折り紙の知識は不要です。一方、平方根で学習したことだけでなく、小学校で学んだひし形の面積の求め方なども動員して比率を求めます。最後に○○さんが正解を披露してくれたときは、拍手が湧きました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月15日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『社会の変化と幕府の対策』の学習で、主に「田沼意次の政治と、松平定信の政治」を取り上げていました。後者はよく「寛政の改革」と呼ばれています。それに対し前者は「賄賂(わいろ)政治」などとも言われました。

 不名誉な言われ方ですが、近年の歴史研究によると田沼意次は「有能な改革者」という評価もされつつあります。本日は、その田沼と松平の政策方針の違いを、教科書から読み解く学習に取り組みました。

 授業では、教科書を使ってRS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成を図っています。そのためさらに、以前学習した徳川吉宗の政治(享保の改革)との比較を、教科書から読み解く活動にも取り組みました。こうした学習の積み重ねが、RS育成と学力向上に必ずつながるはずです。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度6月15日(火)の給食

画像1
●麦ごはん
●豚の生姜焼き
●白菜の塩昆布和え
●モロヘイヤの和風汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県
 しょうが:高知県  もやし:千葉県
 玉ねぎ:佐賀県   人参:千葉県
 にら:茨城県    キャベツ:茨城県
 白菜:長野県    小松菜:埼玉県
 大根:青森県    えのき:長野県
 長ネギ:茨城県   モロヘイヤ:群馬県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、モロヘイヤを好んで食べたといわれる、エジプトの女王とは、次のうち誰でしょう?
(1)小野小町  (2)クレオパトラ (3)楊貴妃  

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月14日(月)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 9年4組・道徳の時間の様子です。

 NHK for School という学校向けの教材動画より『昔話法廷』を視聴しています。これまでとは全く違う視点から昔話をとらえ、法廷ドラマとして再現する番組です。放映時は、若者だけでなく私たちも楽しめました。

 本日視聴していたのは『さるかに合戦』です。ご存知のように、熟れた柿を食べ尽くした後で固い青柿を投げつけ、母カニを殺してしまった猿が、子カニや臼(うす)、栗、蜂、牛糞などに仕返しされるという話です。

 ただし、番組は「逃亡を続けていた猿が、法廷で裁かれる」という設定です。子カニや猿の妻などの証人尋問なども参考に、猿を死刑にするべきか、罪を認め更正している猿に情状酌量を認めるか…。本日は、ドラマを見ながら自分の意見をメモしました。次回の道徳で、討議をするそうです。

                          校長 武田幸雄

6月14日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目から【公正・公平】を取り上げた授業です。「個性を尊重する社会」をテーマに『リスペクト アザース』という教材を使用しています。教材名は「他者の尊重」「他者への敬意」といった意味です。

 10歳までアメリカで過ごした【僕(日本人)】は、現地の指導者から何回も「リスペクト アザース」という言葉を聞かされて育ちました。そんな【僕】は、帰国して通い始めた日本の小学校に違和感を覚えます。それは、みんなと同じであることを良しとする風潮でした。

 歴史的・文化的な違いがある2つの国を比べ、単純にどちらが良い・悪いは決められません。本日も「アメリカのような考え方をどう思うか」という先生の問いに、多くの「賛成」と、一部に「反対」の意見とがありました。それもまたどちらが良い・悪いではなく「尊重」されるべきことです。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月14日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目より【思いやり・感謝】を取り上げた教科書の読み物『人のフリみて』を使用しています。漫画家の みつはしちかこ さんが、旅先で乗ったバスでの体験を綴った読み物です。

 そのバスでは、乗客の高校生が下車する際、運転手さんに「ありがとう」と言葉をかけているのでした。それを見たみつはしさんも、日常生活の中で「ありがとう」の一言を付け添える習慣になったのだそうです。

 授業では、MT(ミーニング・タイム)で「ありがとう(有り難う)」の語源について確認したり、感謝に関する名言に触れたりしました。そして、日常生活の中で言えていない「ありがとう」、意識していなかった「ありがとう」について振り返り、改めてその言葉の持つ力について考えました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月14日(月)全校朝礼(Zoom)校長講話

画像1
 現在放映中の『ドラゴン桜』というTVドラマがあります。原作は漫画で、元暴走族という異色の経歴を持つ弁護士・桜木建二が主人公です。その桜木が、世間から「落ちこぼれ」と呼ばれる高校生を、東大に合格させる姿を描いています。

 桜木が生徒に発する言葉は、教育者とは思えないほど厳しく辛辣なものばかりです。しかし、「勉強方法が、実際に役立った」「勉強を続ける上で、励みになった」などと、現実の受験生には好評を博しています。
 実は、私も「なるほど」と思うような言葉がいくつかありました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 【成功している人間は、それはもともと才能があったからで、自分はもともと平凡な人間だから、努力したって無理だ。そういう思い込みが、人の人生をどれだけ窮屈に縛りつけてることか。世の中に越えられない壁なんてねえんだ。だからおメエら、どんなことにも『できない』という先入観を持つな】
            ★ ★ ★ ★ ★

 言葉遣いは別として、この台詞も私が共感した言葉の一つです。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

令和3年度6月14日(月)の給食

画像1
●コーンピラフ
●クリスピーフィッシュ
●白菜とベーコンのスープ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 ホキ:ニュージーランド
 ウィンナー:埼玉県 ベーコン:埼玉県
 たまご:青森県   鶏肉:青森県
 しょうが:高知県  にんにく:青森県
 玉ねぎ:佐賀県   人参:千葉県
 えのき:長野県   白菜:長野県
 小松菜:埼玉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、魚に豊富に含まれる栄養は次のどれでしょう?
(1)WHO (2)DHA (3)PDF 

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

6月13日(日)今週の予定(6/14〜19)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月14日(月)【通常授業】全校朝礼(Zoom) 生徒総会(6h)

  15日(火)【通常授業】(月曜日の時間割)

  16日(水)【通常授業】

  17日(木)【通常授業】

  18日(金)【通常授業】

  20日(土)【土曜授業】(非公開)

            ★ ★ ★ ★ ★

※20日(土)の土曜授業は、感染症対策のため非公開です。

                          校長 武田幸雄

6月12日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 東京で今年初の真夏日を記録するなど、暑い日が続きました。ちなみに運動会予備日だった9日(水)も最高気温が31度以上と、熱中症の心配もされるほどでした。改めて、涼しい先週に実施できて良かったと思いました。

 その熱中症対策について、感染症対策とどちらを優先するべきでしょうか。つまり、体育の授業や部活動等における運動時、熱中症対策でマスクを外すべきか、感染症対策でマスク着用を優先するべきかという話です。

 結論から言うと、熱中症対策が優先です。感染症を軽く見るわけではありませんが、熱中症は生命の危険に直結するからです。そのため気候条件や運動の内容にもよりますが、マスク着脱については熱中症対策を優先します。

 ただし、その場合「発話厳禁」「他者とのディスタンス確保」「身体接触する運動の制限」等の感染症対策をとる必要が出てきます。そのためには指導者(教員)の指示だけでなく、運動者(生徒)の強い自覚が求められます。ご家庭でもご理解・ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

6月11日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『私たちの衣生活』に関わる実習で「トートバッグづくり」が始まりました。本日の授業のめあては【デザインを考える】です。共通のキットを使用して製作しますが、各自工夫してオリジナリティを加えます。

 「刺繍糸でイニシャルを縫う」「フェルトでポケットを付ける」「色とりどりのボタンを取り付ける」「肩用と腕用と、2種の持ち手をつける」等、様々なアイディアが出ています。

 「ファスナーをつける」というデザインを考案していた○○さんに理由を尋ねたところ「落とし物が多いので…」とのことでした。実用性とファッション性の両方を兼ね備えた、素敵なバッグに仕上がると良いですね。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 英語のつどい
11/6 土曜ICT家庭学習
板橋ジュニア音楽祭
11/8 進路面談(9年生)終
全校朝礼
学力向上を図るための調査(9年生1組3組)
11/9 学力向上を図るための調査(9年生4組、2組)
11/10 区中研一斉授業