「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

7月21日(水)1学期終業式・校長講話

画像1
 翌日から夏休みが始まる1学期の終業式、私が生徒の皆さんに話すことは、毎年決まっています。それは【三つの落とすな】という話です。

 8・9年生は覚えているかもしれませんが、今から皆さんに「夏休み中に落としてはいけない三つのこと」について話します。それら三つ全てを心に留めて、有意義な夏休みを過ごしてください。

 まず一つめの【落とすな】は【学力落とすな】です。

 普段学校があるときの学習は、どうしてもその日の授業の復習や、翌日の予習などが中心になります。そこで夏休みには、ぜひ普段なかなかできないような学習に取り組んでみてください。

例えば、漢字や英単語、簡単な計算問題の反復練習など、基礎・基本の定着にも腰を据えて取り組めます。また、小学校や前の学年で積み残した学習に目を向け、時間をかけてその克服に取り組んでみるのも、大変有意義です。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

7月21日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 グループ対抗のゲーム形式で、1学期の総復習に取り組んでいました。電子黒板に映し出された教科書の単元やジャンルを指定すると、それに関する問題が先生から出題され、正解時にもらえる得点で勝敗を競っていました。

【写真・中】8年1組・理科の授業の様子です。

 高校入試の合格の決まり方について説明を受けた後、昨年度の都立高入試問題を解いています。8年生1学期までに学習した範囲が中心ですが、夏休みの学習に向け良いモチベーションになったのではないでしょうか。

【写真・下】9年1組・保健体育の授業の様子です。

 『水泳』に取り組んでいます。天気にも恵まれ、予定していた今年度の水泳の授業は全て実施することができました。感染症対策に気をつかった授業でしたが、先生方のご配慮と生徒の皆さんの協力に感謝します。

                          校長 武田幸雄

7月20日(火)保護者会・校長挨拶

画像1
 本日はご多用中のところ、また、都内に4回目の「緊急事態宣言」が発出されている中、保護者会にご出席いただきまことに有り難うございます。

 本校校長の武田でございます。本来であれば直接ご挨拶申し上げるべきところ、感染症対策のため放送により時間を短縮して行いますことをお許しください。

 令和3年度の1学期も、コロナに始まりコロナで終わった学期だったと言えます。緊急事態宣言の発出・延長はもちろん、宣言が出ていない期間も多くはまん延防止等重点措置下にありました。

 そうした中にあって、制限や制約・内容変更はあったものの、昨年度は挙行そのものが中止となった入学式や運動会を実施できたのは幸いでした。生徒たちも「できないことを嘆く」のではなく「できる方法を工夫し、できることに全力を尽くす」という姿勢を随所に見せてくれました。

 一刻も早いコロナ収束は願うばかりですが、一方でコロナ禍による生徒の成長も感じられた学期だったと言えます。この間の保護者の皆様の温かいご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ここをクリック

7月20日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年2組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『江戸幕府の滅亡』の学習です。江戸幕府の終焉は、武士による政治の終焉でもありました。日本史の中における大きな時代の転換期ですが、ちょうどNHKの大河ドラマ『青天を衝け』でも取り上げているところです。

 授業では【大政奉還】【王政復古の大号令】の背景にあった幕府(徳川慶喜)と、薩摩・長州、朝廷(岩倉具視)の駆け引きを確認しました。そして、幕臣・勝海舟と薩摩藩・西郷隆盛との会談も取り上げました。

 勝は、何を切り札に「江戸無血開城」を実現させたのかを考えます。正解の説明は、担当の先生の名前を冠した○○劇場です。勝の江戸弁と西郷の薩摩弁を使い分けた1人2役の名演技で、観客(生徒)全員が勝と西郷の胸の内と、江戸が戦火を免れた背景を知ることができたようです。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月20日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・美術の授業の様子です。

 9年生は今後、木彫『なべ敷き』の製作に取り組みます。そのため本日は、彫刻刀の使い方について基礎技能の習得を目指していました。三角刀・切り出し・丸刀(大・小)・平刀と大きく4種の彫刻刀があります。

 本日は、電子黒板も活用して、正しい彫刻刀の持ち方や指の添え方、彫り方などを確認しました。何より彫刻刀は、文字どおり「刃物」です。安全最優先の使い方を徹底してください。

 練習用の木片を使って、4種の彫刻刀で試し彫りをしました。平刀の練習では、担当の先生が「鰹節を削るように」と指示されていたので、ふと気になって鰹節を削った経験があるかどうかを尋ねてみました。すると、このクラスでは4名の手が挙がりました。一瞬、昭和の香りを感じました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月20日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・国語の授業の様子です。

 『玄関扉』(渡辺武信)の学習です。一般に日本の玄関ドアは外開き、欧米のドアは内開きという違いがあります。それに加え、かつて日本では圧倒的に「引き戸」が多かった時代もありました。

 この教材は、建築家でもある筆者が、そうした彼我の違いから文化や生活習慣の違いを論じた説明文です。普段無意識に開け閉めしているドアも、この教材を学習すると改めて見直してしまいます。

 ワークシートに「玄関扉のように、日本と欧米の文化の違いが表れている例を見つけよう」という設問がありました。とっさに私が思い浮かんだのは、心身のリラックスを目的に湯船につかる日本人と、体を清潔に保つことを目的にシャワーで済ませる欧米人の「お風呂(入浴法)」の違いでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度7月20日(火)の給食

画像1
●夏野菜カレー
●ごまドレサラダ
●ジョア

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:群馬県   
 人参:青森県    にんにく:青森県
 しょうが:高知県  セロリ:長野県
 玉ねぎ:兵庫県   なす:茨城県
 かぼちゃ:茨城県  さやいんげん:山形県
 りんご:青森県   キャベツ:群馬県
 もやし:栃木県   
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、今日は1学期最後の給食です。今年の4月給食はじめから数えて、今日は何回目の給食でしょう?
(1)33回 (2)66回  (3)99回

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度7月19日(月)の給食

画像1
〜土用の丑の日献立〜
●うなぎの夏ちらし
●冬瓜のすまし汁
●あしたばチーズケーキ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 あなご:茨城県   うなぎ:中国
 人参:青森県    れんこん:茨城県
 冬瓜:千葉県    えのき:長野県
 長ネギ:青森県   小松菜:茨城県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、土用の丑の日に鰻を食べる習慣の由来には、諸説があります。その中にある人物が「夏に売れない鰻を売るため“本日丑の日”と書いて店に貼って売った所、その鰻屋は繁盛した」という説があります。この説のある人物とは次のうち、誰でしょう?
(1)葛飾北斎  (2)平賀源内  (3)杉田玄白
おりたたみ記事 ここをクリック

7月19日(月)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3組・音楽の授業の様子です。

 緊急事態宣言の発出に伴い、再び歌唱学習ができなくなり鑑賞学習に変更しています。本日は『魔王』の聞き比べをしています。『魔王』の作曲者がシューベルトの他にもいることを、恥ずかしながら本日初めて知りました。

【写真・中】8年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-3の学習で、AI(人工知能)に関する英文レポートの内容を確認しています。AIは外国語の翻訳を素早くできる一方、苦手とするのは…? それこそまさに、皆さんが育成しようとしている「読み解く力」です。

【写真・下】9年1組・理科の授業の様子です。

 『遺伝の規則性と遺伝子』の学習です。本日はChromebookを活用した探究型の学習「DNAの技術利用のメリット・デメリット」をスライドに作成していました。科学技術だけでなく、倫理観も関わる高度な課題です。

                          校長 武田幸雄

7月18日(日)今週の予定(7/19〜23)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

7月19日(月)【通常授業】

  20日(火)【通常授業】( 保護者会によるカットあり )

  21日(水)【午前授業】終業式(2h)

  22日(木・祝)   〈  海 の 日  〉

  23日(金・祝)   〈 スポーツの日 〉

            ★ ★ ★ ★ ★

※20日(火)の保護者会は、7・8年生と9年生とで開始時刻が異なります。詳細は、配付済みのプリントをご参照ください。

※21日(水)は、給食がありません。
                          校長 武田幸雄

7月17日(土)本日の土曜授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 本日3時間目は、第1回進路説明会でした。保護者は密を避けて設置された体育館会場で、生徒は各教室でリモート配信による説明を受けました。上級学校の種類や、進路決定までの予定等に関する説明が中心でした。

【写真・中】8年3組・美術の授業の様子です。

 『自画像』に取り組んでいます。多くの人がマスク姿の自分を描き、心象風景を描いた背景画に貼り付けます。1学期最後の授業なので、2学期に持ち越さないよう完成目指してラストスパートをかけていました。

【写真・下】7年3組・保健体育の授業の様子です。

 昨日、関東地方は「梅雨明け(したと見られる)」宣言が出されました。降り注ぐ太陽の光の下、気持ちよさそうに水泳に取り組んでいます。ただし、感染症対策により【黙泳】なので、歓声は一切聞かれません。

                          校長 武田幸雄

7月16日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 7年4組・美術の授業の様子です。

 『レタリング』に取り組んでいます。簡単にいうと「デザイン化された文字をかくこと」ですが、ポスターなどで文字をかく際に必要な基礎技能の一つです。本日は【永】を明朝体とゴシック体でかく練習に取り組みました。

 【永】には「縦描・横描」はもちろん「点」「はらい」など、書(しょ)に必要な8種の技法全てが入っています。そのため書写でも永字八法(えいじはっぽう)といって、楷書の練習に用いられることの多い文字です。

 そうした毛筆の手書き文字は、皆さんが描いていた明朝体の原型とも言われています。美術のデザインと毛筆の書写は全く別物ですが、「美しく読みやすい文字をかく」という心構えは共通していると言えます。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月16日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 9年1組・理科の授業の様子です。

 本校では、生徒の主体的に学ぶ態度と自律の精神を養うため、夏休みの宿題は必要最小限に抑えています。一方で、生徒が自分の課題を解決するためのアドバイスや、学習の手がかりは与えています。

 9年生の理科では、2学期以降も活用できる『自己分析シート(キーワードカード)』が配付されました。まず分析シートを利用して、重要な108の理科用語の理解度をチェックします。

 その結果を基に、夏休みは自分の苦手分野を中心に学習に取り組みます。また、シートと互換性のあるカードは、用語と解説が表裏になっています。2学期以降の学習にも大いに役立つので、しっかり分析・作成しましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月16日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組・理科の授業の様子です。

 緊急事態宣言下では、グループでの実験や観察は行わないことになっています。理科という学習の特性上そのこと自体は残念ですが、活動に制約があるからこそ、工夫して取り組んでいる学習もあります。

 この授業では、7〜8年生(現時点)の教科書を読み返し、わからない言葉(理科用語だけでなく日常語も含む)を書き出し、辞書を活用したり先生に質問したりして意味を確認する学習に取り組んでいました。まさに「教科書をしっかり読み解く力」の育成に直結する学習です。

 【分子】【化合物】など定義を再確認しなければならない学習用語の他、【(…に)ともなって】や【すなわち】【たわむ】【箇条書き】【簡潔】などの日常語も多く挙げられていて、こうした授業の大切さを実感しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度7月16日(金)の給食

画像1
〜沖縄県の郷土料理〜
●タコライス
●もずくのすまし汁
●パイン
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:群馬県
 にんにく:青森県  玉ねぎ:兵庫県
 セロリ:長野県   にんじん:青森県
 レタス:長野県   キャベツ:群馬県
 えのき:長野県   ほうれん草:栃木県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、タコライスの【タコ】とは、何を意味するでしょう?
(1)海の生物、タコ  (2)メキシコ料理、タコス  (3)地名、多古町

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

7月15日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年4組・国語の授業の様子です。

 これまでに取り組んできた『随筆』の清書や、学校として応募する『社会を明るくする運動』のコンテスト作文に取り組んでいました。いずれにせよ感心したのは、当たり前のように辞書をひく習慣がついていることです。

【写真・中】8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 リーディングテスト(教科書の指定されたページを読むテスト)に取り組んでいます。評価してくださるのはALTの先生です。廊下で一人ずつ行いますが、緊張しつつも練習の成果を発揮していました。

【写真・下】9年1組・技術家庭(技術分野)の授業です。

 様々なギヤ(歯車)やモーター等を組み合わせた動力装置を製作しています。今回のテーマは「より重いものを持ち上げられるギヤシステム」です。感染症対策のため、作業台はアクリル板で仕切られています。

                          校長 武田幸雄

令和3年度7月15日(木)の給食

画像1
●麦ごはん・ひじきふりかけ
●魚のかりんとうがらめ
●茎わかめの和風和え
●夏野菜のみそ汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 ホキ:ニュージーランド
 キャベツ:群馬県  もやし:栃木県
 玉ねぎ:兵庫県   にんじん:青森県
 きゅうり:千葉県  かぼちゃ:埼玉県
 さやいんげん:山形県 
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、【ひじき】を漢字で書くと、ある動物の漢字を使います。次のうちのどれでしょう?
(1)豚 (2)鹿 (3)馬

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

令和3年度7月14日(水)の給食

画像1
●ミートカレードック
●さっぱりポトフ
●ツナ入り海藻サラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 コッペパン:東和パン
 豚肉:群馬県     ウィンナー:東京都   
 にんにく:青森県   じゃが芋:茨城県
 玉ねぎ:兵庫県    人参:青森県
 ズッキーニ:栃木県  キャベツ:群馬県
 セロリ:長野県    もやし:栃木県
 きゅうり:千葉県   
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、サラダに入っているツナフレークはマグロやカツオといった魚を油漬け、又は水煮したものです。魚へんに有名の“有”とかいて鮪ですが、カツオは魚へんに何と書くでしょう?
(1)堅い (2)弱い (3)春

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

7月14日(水)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 8年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。


 『私たちの衣生活』に関わる実習で「トートバッグづくり」に取り組んでいます。これまで感染症対策のため、普通教室でデザインを考案したり、ミシンの使い方について実演を見ながら確認したりしてきました。

 そして、いよいよ被服室で実習という段階に至ったとたん、緊急事態宣言が再発出されました。そのため今まで以上に感染症対策に留意しています。写真ではわかりづらいのですが、作業台にはアクリル板を設置してます。

 また、使用する糸も、複数の人が手に触れずに済むよう「白」に固定してあります。それらをはじめ、様々な配慮をされている先生に頭が下がる一方、生徒の皆さんも「無駄話をしない」「勝手に立ち歩かない」等の約束事をしっかり守っていました。そうした自覚こそ、一番の感染症対策ですね。

                          校長 武田幸雄

7月14日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-4『 Friend in New Zealand 』の学習です。この単元では、時刻を尋ねたり答えたりできるようになることも、めあての一つです。本日も、現在の時刻や朝食(夕食)の時刻に関する受け答えを練習していました。

 (写真・上)の電子黒板には、大きな時計が映し出されています。それを見ながら「 What time is it now ?」(今、何時ですか)との質問に、皆さん元気よく「 It is nine (oclock).」(9時です)などと答えています。

 そんな受け答えを聞いていて感心したのは、皆さんの発音の良さです。「ホワットタイムイズイットナウ?」ではなく「ワッタイイズイッナウ?」と聞こえます。私が中学生の頃に、同じ英文の発音の仕方を「ホッタイモイジルナ」(掘った芋、いじるな)と覚えたことが恥ずかしくなりました。

                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 数学検定申込8:00〜
10/7 中間考査
10/8 英語検定
生徒会演説会
中間考査
10/11 全校朝礼