ようこそ前野小学校ホームページへ

6月17日の給食

画像1
6月17日の給食は・・・

・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・くだもの(メロン)
・牛乳    でした。



 先週の金曜日に日光移動教室から帰ってきた6年生のみなさんや、月曜日はちょっぴり気持ちがのらないなぁ・・・と思っているみなさんが、給食を楽しみに登校してもらえるようなメニューにしました。

 キムチチャーハンは大人気のメニューです。実は、低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)で辛さを変えて作っています。
 参鶏湯風スープは、韓国の料理「参鶏湯」に似せて作ったスープです。本場韓国では、丸ごと一羽の鶏肉ともち米、高麗人参、松の実、なつめなどを何時間も煮込んで作る料理です。給食では、食べやすい大きさの鶏肉と米粉、人参などを使って作りました。韓国では、滋養強壮効果の高い「参鶏湯」を夏バテ予防に暑い時期にも食べるそうです。

R6 6年日光移動教室 その24

帰校式

無事、学校に帰ってきました。
3日間の行程を計画通りに送ることができました。
子どもたちにとっても充実した移動教室でした。
保護者の皆さまお迎えありがとうございました。

また、ホームページをご覧いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

R6 6年日光移動教室 その23

画像1
羽生パーキングエリア

羽生パーキングエリアでトイレ休憩です。

6月14日の給食

画像1
6月14日の給食は・・・

・ひよこライス
・鶏肉のバーベキューソースかけ
・野菜とたまごのスープ
・牛乳     でした。



 PTA主催の給食試食会が行われました。子どもたちと同じように配膳をして、召し上がっていただきました。献立や衛生管理、給食を作る様子などをお伝えする事ができ、子どもたちが毎日食べている給食の事を知っていただく良い機会をいただきました。
 
 ひよこライスは、ひよこ豆が入ったごはんです。区内の調理員さんたちが考えたメニューで、ウインナーを入れたり、ほんのりカレー味をつけたり、豆が苦手な子どもたちもおいしく食べてもらうための工夫がされています。
 バーベキューソースは、すりおろしりんごが味の決め手です。甘酸っぱい、鶏肉によく合う味付けです。

R6 6年日光移動教室 その22

画像1画像2画像3
3日目昼食

昼食は、日光だいや川公園の広場で食べました。
昼食後は、園内の遊具で遊びました。
これで、日光の行程はすべて終了しました。
この後は、東京へ帰ります。

R6 6年日光移動教室 その21

日光東照宮 その2

三猿、陽明門、眠り猫など、グループで境内の名所を見学しました。
画像1画像2

R6 6年日光移動教室 その20

画像1画像2画像3
日光東照宮

宿舎を後にし、日光東照宮に着きました。
学年や学級で記念撮影をした後は、グループで見学します。

R6 6年日光移動教室 その19

朝食&退館式

朝食後は、そのまま食堂で退館式を行い、お世話になった宿舎の皆さまに感謝を伝えました。
ホテル春茂登の皆さま、3日間ありがとうございました。
画像1画像2画像3

R6 6年日光移動教室 その18

3日目朝会

おはようございます。最終日の朝を迎えました。
こちらの朝の気温は16度で、青空が広がる清々しい朝です。
児童は皆元気です!
朝会では体操をして体をほぐし、今日のスケジュールを確認しました。
画像1画像2画像3

R6 6年日光移動教室 その17

2日目夕食

ラスト1日に向けて、しっかりと食べました。
今日は午後から雨が降りましたが、すべて予定通りに終えることができました。
この後は、ナイトハイクを予定しています。

なお、本日の配信は以上になります。
本日もご覧いただきありがとうございました。
画像1画像2

R6 6年日光移動教室 その16

画像1画像2
お土産タイム

宿舎に戻った後は、お風呂の合間にお土産を買いました。
楽しい時間でした。

R6 6年日光移動教室 その15

華厳の滝

クルージング到着あたりから、雨が強くなり、傘やレインコートを着用しての見学になりました。
日本三名瀑の一つとして有名な華厳の滝ですが、雨が少ないことによる水不足や梅雨の遅れなどの影響もあってか、流れる水量が少なくやや迫力不足でした・・・。
画像1画像2

6月13日の給食

画像1
6月13日の給食は・・・

・こぎつね寿司
・魚(ます)のごまみそ焼き
・けんちん汁
・牛乳      でした。



 油揚げを砂糖や醤油で煮含めて、酢飯をつめた「いなり寿司」は一般的ですが、給食では油揚げ(きつね)を小さく刻んでちらし寿司に入れた「こぎつね寿司」です。さっぱりとした酢飯のごはんがおいしい季節になりました。

 魚のごまみそ焼きの魚は「ます」でした。昨日の給食のバター醤油焼きは「さけ」でした。見た目は同じようですが、海に行くのが「さけ」で、海に行かずに川に住み続けるのが「ます」と言われています。食べてみると脂ののりが違います。「ます」は比較的さっぱりとしています。

R6 6年日光移動教室 その14

画像1画像2画像3
中禅寺湖遊覧船クルージング

約1時間のクルージングを楽しみました。
湖面を渡る風が心地良かったです。

R6 6年日光移動教室 その13

2日目昼食

ハイキングの後は昼食です。
三本松公園という広場でおにぎり弁当を食べました。
画像1画像2画像3

R6 6年日光移動教室 その12

画像1画像2画像3
戦場ヶ原ハイキング その3

一時間ほど歩いて、戦場ヶ原に出てきました。
男体山を眺めながら歩いています。

R6 6年日光移動教室 その11

戦場ヶ原ハイキング その2

川のせせらぎ、鳥のさえずりを聞きながら森の中を歩いています。
画像1画像2画像3

R6 6年日光移動教室 その10

画像1画像2
戦場ヶ原ハイキング

これから約2時間のハイキングに出発です!

R6 6年日光移動教室 その9

画像1画像2画像3
2日目朝食

今日はハイキングがあるので、しっかり食べて備えます。

R6 6年日光移動教室 その8

朝会

おはようございます。
野鳥のさえずりが聞こえ、爽やかな朝を迎えました。
今朝6時のこちらの気温は、15度です。やはり東京に比べて涼しいですね。
起床後、宿舎近くの駐車場で朝会を行いました。
みんなで体操をして体をほぐし、今日のハイキングに備えます。
今日も一日がんばりましょう!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31