学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

蓮の花が咲き始めています。

 昨年の学校日記では、同じ頃に二つ目が開花していました。地域に住む花蓮育成の指導者、通称「蓮じい」の話では、近年は咲きはじめが早いとのことで、温暖化を実感します。
 次に咲きそうなつぼみも多くあります。子どもたちも自分たちが植えた花蓮が咲くのを楽しみです。
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動

 縦割り班活動は、学年を超えて班を構成し、みんなで楽しめる活動を行う取組です。
 6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生で”きょうだい学年”を組み、班ごとに活動をします。
 校庭では、だるまさんが転んだの発展形「だるまさんの一日」をしていました。例えば鬼役が「だるまさんがバンザイ」と言ったら、子どもたちはそのポーズをして静止します。鬼によって「料理をした」や「反省した」など意表を突くお題をが出て、楽しんでいました。体育館ではいわゆるフルーツバスケットなどが行われていました。
 6年生から離れない1年生がいたり、上学年の子が下学年の子を上手にサポートする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(火) プルコギ丼

6月25日(火) 給食メニュー
 ・プルコギ丼   ・茎わかめと大根のサラダ
 ・スイカ     ・牛乳

<栄養士さんからの一言>
 「プルコギ」は、韓国の代表的な料理の一つです。しょうゆやさとうなどで下味をつけた肉を、野菜などと一緒に炒めて作ります。日本でいう「すき焼き」のような料理です。
 今日の給食では、たまねぎ、もやし、にら、にんじんなど、たくさんの野菜(やさい)を使いました。また、隠し味に「すりおろしりんご」を入れて、優しい甘さが出るようにしました。

画像1

児童集会<先生にがお絵集会>

 児童集会委員会が全校で楽しむことを目的に、「先生にがお絵集会」を企画して、朝の時間に行ってくれました。
 学級で列になり、一人一筆書いて、担任の先生の似顔絵を完成させます。
 特徴をよく捉えたにがお絵が、たくさんできあがりました。
画像1
画像2
画像3

委員会紹介集会

 委員会活動は、月に一回、5、6年生が自己の関心に基づき9つある委員会の一つに所属し、学校生活を楽しく豊かにするための諸活動を行っています。

 5月下旬のことですが、各員会の活動について紹介する集会を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 2日目 帰校に向けて

 バスは関越自動車道を順調に走行しています。
 バスレクで盛り上がったり、ビデオに見いったり、眠る子もいます。
 帰校まで30分ほどとなりました。
画像1
画像2

5年生 榛名移動教室 2日目 ネイチャースクール

 学園(宿)を後にし、自然の中での体験活動「ネイチャースクール」で様々な体験をしました。写真は「バランスとり」と「ライフライン」という協力を必要とするゲームです。班のメンバーで解決のための意見を出し合いながら、ゲームの課題をクリアしていき、仲間と達成の喜びを味わい合っていました。
 蝦夷春蝉という高原に生息するセミや鶯の鳴き声などを聞きながら、ゲームと工作などを体験しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 2日目 退園式

 清々しい晴天の下、一緒に宿泊をした上板橋小学校とともに退園式を行いました。
 今回の司会進行は中台小の児童が務めました。学園の方に感謝を述べ、両校の校旗を降納しました。
 両校は7月に予定している5組の連合榛名移動教室でも一緒に行きます。
画像1

5年生 榛名移動教室 朝食の様子

 朝食もしっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 2日目 朝その2

 朝会ではラジオ体操をして、体と心を目覚めさせました。
 その後は班ごとに食堂へ移動して朝食を食べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 2日目 朝

 2日目の朝を迎えました。みんな元気です。
 近年ではベッドも増え、布団を敷いたり、畳んだりということも減ってきましたが、移動教室ですからこう言った生活的なことも学習の一つです。子どもたちはせっせと片付けをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 1日目 夜

 就寝前、班長会をはじめ、係の仕事に励む姿がありました。
画像1
画像2

5年生 榛名移動教室 キャンプファイヤー

 子どもたちが楽しみにしている行程の一つ、キャンプファイヤーはレク係が企画をし、進行をしてくれました。
 日没が迫り段々と薄暗くなる中、火の守りが3人の火の子たちと登場すると、ノリの良い子どもたちが楽しく盛り上げてくれました。雰囲気がとても良い中、4年生の時に運動会で踊ったYOSAKOIソーラン節、ジェンカなどのフォークダンスを踊って、暖かな火に当たりながら、楽しい夜となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 宿舎生活2

 夕食の様子です。登山で体力を使ったこともあり、お味噌汁とご飯を何度もおかわりする子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 宿舎生活1

 榛名富士登山を終えた後、バスに少し揺られて宿舎に着きました。今回は上板橋小学校と一緒に泊まります。上板橋小学校と合同で入園式を行い、板橋区旗、上板橋小学校、そして中台小学校のそれぞれの校歌と共に校旗を掲揚し、入室後早速、お風呂を入り、お土産を買い、夕食をいただきました。
 友達と入るお風呂は、また格別です。男子風呂では校長に、女子風呂では本校の卒業生でもある学習支援ボランティアの先生に指導され、公衆浴場でのマナーも学びながらも楽しい一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 榛名富士登山3

 登山後の子どもたちを待っていたのは絶景でした。その絶景に大汗をかきながらの登山の疲れも吹き飛んだかのように、子どもたちは標高約1400mからの眺めを楽しんでいました。
 下りはロープウェイを使いましたが、それもまた楽しい体験になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 榛名富士登山2

 登山道の途中には腕も使わないと登るのが大変な箇所が多くありました。木々が生い茂げり日差しは当たらないものの、真夏日に迫る暑さもあり汗をかきながら登りました。登り切った子どもたちの表情は本日の晴天のように晴れやかで、遣り切った清々しさを味わっているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 榛名富士登山1

 いよいよ移動教室のメインとも言うべき榛名富士の登山です。子どもの主導で準備運動をし、登山口へと向かいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 榛名移動教室 1日目午後

 シープドッグショーの後は、原っぱでお弁当を食べました。お弁当を食べる子どもたちの嬉しそうな顔を見ていつも思うのですが、子どもたちがお弁当を食べている表情は素敵です。幸せが溢れているように感じます。
 前日からも準備をされている方もいらしゃると思います。お家の方に感謝です。
画像1
画像2

5年生 榛名移動教室 1日目午前 その3

 この見学地の名物ともなっているシープドックショー。昨年は天候が良くなかったこともあり牧羊犬の言うことを全く聞こうとしない羊たちでしたが、今年は圧巻でした。一匹の牧羊犬が見事に羊の群れを意図する方に集めたりする姿に「オォー」の声や拍手が巻き起こっていました。
 牧羊犬、羊毛を取るための羊の話などの話も聞きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

献立・給食だより

出席届

図書だより

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

お知らせ

HPアップ用