ただいま帰りました!!

画像1画像2画像3
「ただいま帰りました!!」

お迎えに来てくださった
保護者に
元気よく挨拶

二泊三日の
日光移動教室

予定通り
日程をこなすことができ

みんな元気に
帰校することができました

6年生全員
満足した表情
充実感が伝わってきました

校長先生から

挨拶や返事が素晴らしい
話の聞き方が素晴らしい
時間を守れるのが素晴らしい
そして
仲間を盛り上げられることが素晴らしい

ただし

6年生の生活は
まだまだ続きます

最高学年として
もっともっと
素晴らしさを増やしてください

たくさんたくさん
ほめていただきました

ゆっくり休んで
来週も
元気に登校してくださいね

「交通事故0」をめざして

画像1画像2画像3
小学生の交通事故が
増えるこの時期

「交通事故0」をめざして
板四っ子が
交通事故にあわないように

1年生の交通安全教室に続いて
板橋警察署の方に来ていただき
3年生の
交通安全教室が行われました

3年生は
安全な自転車の乗り方に
フォーカス

「自転車が走るのは車道?それとも歩道?」
「二人乗りはしていないよね!」
「自転車の点検はしていますか?」

校庭に準備されたコースを

安全確認の方法
停車している車横の通り方 等々

しっかりと交通ルールを守って
正しい自転車の乗り方を知って
交通事故にあわないよう
一人ひとりが
気をつけましょう!

水泳の学習が始まります

画像1画像2
すっかりきれいになったプール
透明な水が
なみなみと

いよいよ来週から
水泳の学習が始まります

きれいになったプール

プールでの約束を
しっかり守って

安全に
楽しく
水泳の学習に
チャレンジしましょう!

6月7日(金)

画像1
本日の給食

牛乳
ごはん
鮭の塩焼き
ゆで野菜のり和え
みそ汁

日光の風にのって

日光移動教室
一日目は

板橋を出発して
少し長いバス移動

アスレチックで
おもいきり体を動かし
たっぷり遊びました

エネルギーチャージ
120%
みんな元気です


二日目の行程

朝は源泉へ
戦場ヶ原ハイキング
華厳の滝
日光自然博物館

日光の
雄大で素晴らしい自然を
体全体で感じて
楽しんでくださいね!

6月6日(木)

画像1
本日の給食

牛乳
ピザドッグ
チキンポトフ
冷凍みかん

6月5日(水)

画像1
本日の給食

牛乳
じゃこごはん
切干大根の卵焼き
茎わかめの和え物

百聞は一見にしかず

画像1画像2画像3
今日から二泊三日
6年生は
日光移動教室へ

お天気は最高

時間通りに集合
気持ちのいい挨拶から
出発式が始まりました

学年の先生から

国語で学習した
「百聞は一見にしかず」

日光の自然
日光の歴史

目で見て
耳で聞いて
肌で感じて

たくさんのことを
学びましょう

代表の児童からは

回りの人に感謝して
マナーを守って
楽しい日光移動教室にしましょう

見送りにきてくださった
保護者にむけて
大きな声で

「いってきます!!」

元気に出発しました

素敵な思い出を
たくさんたくさん
つくってきてください

6月4日(火)

画像1
本日の給食
【歯と口の健康】

かむかむごはん
ししゃもの南蛮やき
豆乳仕立ての野菜汁

本の世界にひきこまれて

画像1画像2画像3
今日の朝学習

ボランティアの方による
今年度最初の
読み聞かせ

笑えるお話
すこし怖いお話
心がほっこりするお話
社会問題を考えるお話

内容の楽しさ
かわいらしい挿絵
素敵な朗読

板四っ子たちは
すっかり
本の世界にひきこまれて

あわただしい朝の

それはそれは
素敵な時間

ボランティアのみなさん
ありがとうございました
そして
これからも
よろしくお願いします

読書月間スタート

画像1画像2
今日から
読書月間スタート

3年生は

東板橋図書館の方に
読み聞かせをしていただきました

絵本
物語
伝記

物の仕組み
社会について

図鑑 等々

たくさんの本にふれ
たくさんの本と出会い

たくさんの知識
たくさんの想い
たくさんの経験をして

心と頭を
豊かにしてください

6月3日(月)

画像1
本日の給食

牛乳
ごはん
みそ肉じゃが
ごまだれサラダ

定期健康診断はどうでしたか?

画像1画像2
4月から始まった
定期健康診断

発育測定
尿検査
心臓健診
内科健診
聴力検査
耳鼻科健診
視力検査
眼科健診

今日の歯科健診で
いよいよ終了です

結果はどうでしたか?

必要に応じて
お医者さんで
治療してくださいね

5月31日(金)

画像1
本日の給食

牛乳
梅若ごはん
和風卵焼き
みそ汁

5月30日(木)

画像1
本日の給食

牛乳
五目かけうどん
肉まん風蒸しパン

青空の下で

画像1画像2画像3
体力テスト
体育館での種目の次は

青空の下で

6年生が
50メートル走の
記録にチャレンジです

最後まで
全力で走りきって
タイムが気になるようです

さあ

5年生の時にくらべて
どのくらい
速くなったかな?

体育館では

2年生が
5年生にお手伝いしてもらって
シャトルランに
チャレンジです

ペアになって

画像1画像2画像3
体力テスト
2日目は

1年生 2年生 3年生

1年生には
6年生がペアで

2年生には
5年生がペアで

板四小の高学年は
本当に
下級生に優しいです

体力テストのやり方を
丁寧に優しく
教えてあげ

「がんばって!」
「大丈夫?」
「よかったよ」

合間合間に
優しい言葉かけを

1年生2年生の児童は
安心した表情で
のびのびと
体力テストを
行うことができました

優しくて
頼りになる
5年生6年生のみなさん
ありがとうございました

1年生2年生も
よく頑張りました

5月29日(水)

画像1
本日の給食
【とれたて村給食】

牛乳
コーンライス
最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
冷凍みかん

グリーンカーテン

画像1画像2
何の植物か
分かりますか?

正解は「ヘチマ」

5年1組と2組の道路沿い
夏の暑い日差しを
遮るための
グリーンカーテンの
準備が進められています

緑のネットの下には
ヘチマの苗

暑い夏

緑の葉で
気持ちのいい日陰を
プレゼントしてくれることでしょう

実はこのヘチマ

グリーンカーテンだけでなく
4年生と5年生の
理科の学習でも
大活躍します

4年生は
季節ごとの成長を観察

5年生では
お花やめ花を観察

みなさんも
ヘチマの成長を
見守ってくださいね

プールも衣替え中

画像1画像2画像3
もうすぐ
水泳の学習が
始まります

それに向けて

プールも
衣替え中です

プールの水が
全部抜かれ

プールの中も
プールの外も
シャワー周辺も

業者の方が
きれいに
してくれています

このお掃除が
終わると

いよいよ
プール全体が
きれいな水で
いっぱいになります

待ち遠しいですね
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止対策基本方針

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食だより

年間行事予定

よいこのやくそく