修学旅行6

画像1
定刻通り新大阪駅に到着しました。乗り物酔いの生徒もいますが、みんな元気です。

修学旅行5

画像1
少し早い昼食です。お腹がすいていたのか、先程までの喧騒から一転して、モクモクとお弁当を食べています。

修学旅行4

画像1
定刻通り8時51分に新幹線が出発しました。
車内は早速楽しい雰囲気に包まれています。

修学旅行3

画像1
8時10分から出発式を行いました。
実行委員長の素敵な呼びかけで、だんだんテンションも上がってきました。これから新幹線ホームに移動します。

修学旅行2

画像1
東京駅にどんどん集まってきました。
この日を楽しみにしていたことがよく分かるくらい、素敵な笑顔が溢れています。
これから8時から出発式です。

修学旅行1

画像1
おはようございます。本日から3日間、修学旅行の様子をこちらでご紹介いたしますので、ご確認ください。

さて、快晴の素晴らしい朝を迎え、地下鉄成増駅に9年生がどんどん集まってきました。この後は、集合場所である東京駅に班ごと向かいます。



5月20日(月)給食

人気メニュー
「あぶたま丼」
画像1

5月20日(月)給食室の様子

画像1画像2
あぶ・・・あぶらあげ
たま・・・たまご

修学旅行0

画像1
9年生は、本日の授業のカバンに加え、修学旅行の大きなカバンをもって、雨の降る早朝から登校してきました。ご苦労さまでした。
いよいよ明日から修学旅行となります。明日からの3日間のために、本日は早めに寝るなど体調をしっかり整えてください。また、明日の持ちものをしっかり確認してください。
では、明日東京駅で元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様
明日から修学旅行の様子をこの赤二日記でお知らせいたしますので、ご確認いただけたら幸いです。

校長





5月18日 土曜授業公開・引渡訓練

画像1
本日は土曜授業公開日で、落ち着いて学習に取り組む生徒の姿を、ご多くの保護者・地域の方々に覧になっていただくとともに、大災害に被災したことを想定して、保護者の方々による引渡訓練も併せて実施いたしました。
ご多用の中、ご来校いただき感謝申しあげます。ありがとうございました。

学校では、毎月1回ずつ安全指導と避難訓練を実施して、防災意識や危機管理意識の向上を図っております。各家庭においても、本日のような機会に、登下校時や休日の外出等の際における避難行動や家族間の連絡手段等について話し合っていただけたらと思います。

今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。


5月17日(金)給食

人気メニュー
画像1

5月17日(金)給食室の様子

画像1画像2
手作り「マーラカオ」
オーブンで一度に400個蒸します。

5月16日(木)給食

初夏 旬の食材「かつお」
画像1

5月16日(木)給食室の様子

画像1画像2
「かつおのかりんと揚げ」
かつおに下味を付けます。
片栗粉を付けて油で揚げます。
揚げたかつおにタレとごまをからめます。

5月15日(水)給食

世界の料理
画像1

5月15日(水)給食室の様子

画像1画像2
手作りピロシキ
貴重な春キャベツ(ボルシチに使用)

5月14日(火)給食

鉄分たっぷりメニュー
画像1

5月14日(火)給食室の様子

画像1画像2
変わりマーボーの正体
鉄分たっぷり食材(レバー・高野豆腐・レンズ豆)

5月14日 社会科特別授業

画像1
本日の8年生社会科授業では、「江戸時代の食品作物はどのように運ばれ、流通していったのだろうか」という問いに迫る授業で、社会科担当教員に加え、本校の栄養士と給食に野菜を納品していただいている農家の方をゲストティーチャーにお迎えして授業を行いました。また、5校時の同授業は、各校での参考にしていただくために、板橋区内中学校の栄養士の方々にも授業を参観していただきました。
江戸時代における交通の発達がテーマでしたが、食育の観点からねらいに迫るとても楽しい授業となりました。
今後も様々な授業の工夫を図っていきます。

5月13日(月)給食

季節メニュー
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31