6組の取組
6組でボッチャを行いました。7年生が主体の青チームと8・9年生の赤チームが対戦していました。結果は青チームの圧勝。
学びのエリアの小学生との交流会でもボッチャを行う予定です。 第1回専門委員会
18日の放課後、生徒会活動である専門委員会が行われました。今年度最初の話し合いのため、各委員会とも委員長決めや活動内容の確認などが主な議題でした。
志村三中には、7種類の専門委員会が設置されていて、生徒会本部役員を中心に運営されています。今年度も活発な活動が行われることを期待しています。 4月19日(金)の給食献立
【献立】
・菜飯 ・ツナ入り卵焼き ・塩肉じゃが ・牛乳 【食材と産地】 しょうが(高知県) にんじん(熊本) たまねぎ(北海道) じゃがいも、さやいんげん(鹿児島県) たまご(青森県) 豚肉(埼玉県、群馬県) 4月18日(木)の給食献立
【献立】
・セルフフィッシュバーガー ・ミネストローネ ・デコポン ・牛乳 【食材と産地】 キャベツ(愛知県) じゃがいも(鹿児島県) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島県) デコポン(熊本県) 台湾(めかじき) 4月17日の給食献立
【献立】
・タッカルビ丼 ・わかめスープ ・アップルゼリー ・牛乳 【食材と産地】 しょうが(高知県) にんにく(青森県) にんじん(徳島県) キャベツ(愛知県) 長ネギ(千葉県) にら(茨城県) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(茨城県) 鶏肉(岩手県、宮崎県) 4月16日(火)の給食献立
【献立】
・タンメン ・ガーリックポテト ・いちご ・牛乳 【食材と産地】 にんにく(青森県) しょうが(高知県) 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島県) もやし(埼玉県) キャベツ(愛知県) 長ネギ(千葉県) 青梗菜(茨城県) じゃがいも(鹿児島県) いちご(静岡県) 豚肉(埼玉県、群馬県) 仮入部が始まりました
本日より、主に新7年生に向けた仮入部期間が始まりました。各部の活動日や活動内容を掲載したポスターも昇降口前に貼られています。
新入生は、先日の説明会やこのポスターを参考にして仮入部をします。職員室前の体験したい部の封筒に仮入部届を提出しますが、その枚数には上級生も注目していました。 4月15日(月)の給食献立
【献立】
・鶏ごぼうご飯 ・鮭のねぎみそ焼き ・みそ汁 ・牛乳 【食材と産地】 ごぼう(青森県) 人参(徳島県) さやいんげん(沖縄県) しょうが(高知県) 長ネギ(千葉県) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島県) 小松菜(茨城県) 鶏肉(宮崎県) 鮭(チリ) 4月12日(金)の給食献立
【献立】
・赤飯 ・鶏のから揚げ ・すまし汁 ・牛乳 【食材と産地】 しょうが(高知県) 青森県(にんにく) 大根、人参、長ネギ(千葉県) 青菜(茨城県) 鶏肉(宮崎県) 教員の自主研修会の様子
今年度板橋区に移動してきた教員や初任の教員に向けた自主校内研修会を行いました。講師はICT支援員さんです。
自治体によってタブレット端末のOSや学習支援ソフトなどが異なる場合があり、志三中(板橋区)の機器に早く慣れることを目的とした研修会です。 部活動説明会
6校時に7年生向けの部活動説明会を実施しました。
志三中には運動部8、文化部8の合わせて16種類の部活動があります。この説明会では、各部の先輩が作成した部活動紹介部ビデオを視聴しました。興味深そうにしていた様子から、多くの7年生にとって部活動は関心がある活動なのだと実感しました。 それにしてもほんの数年前と比べ、各部の紹介ビデオのクオリティがとても高いことに驚きです。SNSによる動画配信が身近になったことや、タブレットが学校生活に入ってきたことの影響が大きいのでしょう。 教科の授業が始まりました
今日から各学年・学級で教科の授業が始まりました。新7年生や新しい学年の教科担当となった教員は、その授業のガイダンスや学び方、評価の方法などの説明を行っていました。
また、昨年度までの復習をして学習の定着具合を見ている授業もあれば、昨年度から引き続いて教科担当をしている教員の授業では、すぐに教科書の内容に入って学習するなど、授業によってスタートは様々です。 4月11日(木)の給食献立
【本日の給食献立】
・セサミトースト ・チリコンカン ・コールスローサラダ ・牛乳 【食材と産地】 玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島県) じゃがいも(鹿児島県) きゅうり(埼玉県) キャベツ(愛知県) 豚肉(埼玉県、群馬県) 「学級開き」の様子
各クラスで学級開きが始まっています。一般には、担任が担当するクラスをこの1年間でどのようにしていきたいか、方針や約束事を生徒に伝えます。
そして、生徒の自己紹介を皮切りに、生活班の編成や清掃活動、給食当番などのグループで行う活動の確認をし、クラスの委員会活動や行事の委員、係活動などの個人の仕事の役割分担もします。この際、同じ委員会を希望する生徒が複数いた場合は、意気込みなどを聞いてクラス全員で選んでいきます。 また、生徒一人一人が目標を明確にして学校生活を送れるように、「○年生になって」などの作文を書くこともよく行われます。 これら年度初めに行う一連の学級活動を、学校では「学級開き」と呼んでいます。写真は生徒が個人目標の短冊と作文を書いている様子です。みんな真剣に取り組んでいました。 身体計測
今日は全校で身体計測を行いました。身長・体重の計測の他、視力検査と聴力検査も実施しました。1年ぶりの計測で、体の成長具合を感じ取った生徒も多かったのではないかと思います。
今後は内科や歯科などの検診も予定しています。学年だよりや保険だよりにて案内いたしますのでご協力お願いいたします。 教職員の校内研修会
東京都の中学校では、年度の始めに必ずアレルギー対応研修を行っています。本校でも新7年生の給食開始を控え、教職員が研修会を行いました。
適切にアレルギー対応ができていない研修ビデオを視聴し、問題点や改善点を話し合った後、学年別にロールプレイのシミュレーション研修をしました。 1学期のスタート
本格的に令和6年度の1学期がスタートしました。
学年集会や教科書配布など、新しい1年に向けた準備を着々と進めています。 8・9年生は給食も始まりました。どのクラスも良く食べていました。7年生は11日から給食が始まります。 4月10日(水)の給食献立
【本日の献立】
・カレーライス ・さきいかサラダ ・りんご ・牛乳 令和6年度の給食がスタートしました。 7年生は明日からです。 今年度も安心安全な給食を作ります。 よろしくお願いいたします。 令和6年度着任式・始業式の様子
4月8日(月)
いよいよ令和6年度の教育課程がスタートしました。 着任式では、令和6年度新たに着任された先生方の紹介をしました。 始業式では、校長式辞、代表生徒の言葉、担任の発表がありました。 両式ともに志三中生らしい立派な態度で臨んでいました。 生徒の皆さんは、それぞれが新しい目標をもち、「進取」の精神で頑張ってほしいです。 保護者の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
|