保護者の皆様へ 運動会練習がある日は、体育着登校になります。水分を多めに持たせてください。

8年生職場体験事後学習学年発表

画像1画像2
8年生が9月に実施した職場体験の事後学習の学年発表を行いました。
8人の生徒が学年代表として発表しました。
職場体験を通して、人との関わり方、常に笑顔でいること、周りの状況をよく見て行動すること、緊張感をもって行動すること、恥ずかしがらずに勇気をもって発言することなどを学び、これからの生活に生かそうと発表していました。
聞いている生徒たちは、発表者から学んだことを端末に入力をしました。
受け入れてくださった方々に感謝いたします。

10月30日(月)

画像1
【献立】
ジョア ごはん ひじきふりかけ
さばのみそ煮 せんべい汁

秋は新米の時季で、ごはんがおいしい季節です。
今日の給食は、白いごはんが進むおかずを組み合わせました。
「ひじきふりかけ」は、ひじき・ごま・かつお節が入った鉄分豊富なふりかけです。「さばのみそ煮」は、甘いみそだれで、さばをじっくり煮ました。主食であるごはんは、私たちが生きてく上で、大事なエネルギー源です。しっかり食べましょう。

1組中台小学校と交流会

画像1画像2
中台小学校5組の児童と交流会を行いました。
1組の生徒が若鳩合唱コンクールでの合唱を披露しました。
その後、クイズやゲームで交流を深めました。

10月27日(金)

画像1
【献立】
牛乳 カレーうどん
大学いも

「大学いも」は、さつまいもを油で揚げて、水あめ・みりん・醤油を煮詰めた甘いたれにからめた料理です。仕上げに、黒ごまをふりかけています。百年ほど前に大学生の間で人気だったことが「大学いも」の由来と言われています。食物繊維がたっぷり含まれている旬のさつまいも、おいしくいただきましょう。


9年生理科

画像1画像2画像3
「水中ではたらく力」の実験後のまとめの授業でした。水圧がはたらく原因は何か、大気圧の原因から考えてみました。実験で思うような数値がなかった班をもあり、放課後やり直しをしていました。

10月26日(木)

画像1
【献立】
牛乳 もみじごはん 
どさんこ汁 ししゃもの南蛮漬け2つ

「もみじごはん」は人参を細かくみじん切りにしたものと、味付けしたツナと油揚げを混ぜた秋限定メニューです。人参のオレンジ色は、紅葉をイメージしています。「どさんこ汁」は、豚肉やじゃが芋、人参、コーンなど、北海道で収穫される食材をたくさん使った、体が温まる汁物です。

10月25日(水)

画像1
【献立】
牛乳 四川豆腐丼 
中華サラダ

「四川豆腐丼」は、生揚げを使ったマーボー丼のようなメニューです。
なぜ、豆腐ではなく、生揚げを使用するかというと・・・
生揚げは栄養価がとても高いからです。豆腐と比べると、たんぱく質1.6倍、カルシウム2倍、鉄分4.3倍も、生揚げの方が多く含まれています。中学生の皆さんには、ぜひ積極的に食べてほしい食材です。

ESAT-Jに向けた練習

画像1画像2
7年生、9年生がESAT-Jに向けた練習を兼ねたパフォーマンステストをオンラインでつないだALTと行いました。
廊下で待つ生徒たちは、緊張する、とドキドキしていました。



10月24日(火)

画像1
【献立】
★とれたて村給食★
牛乳 ターメリックライス・きのこソースがけ 
揚げいもサラダ

きのこソースに入っている「しめじ」は長野県駒ヶ根市で栽培された、とれたてのしめじです。しめじの栄養は、食物繊維が豊富に含まれていて、お腹の調子を整える効果や、肥満予防に効果があります。今日はしめじだけでなく、エリンギも入れてデミグラスソースと一緒に煮込みました。
ごはんと一緒にしっかり食べましょう。

10月23日(月)

画像1
【献立】
牛乳 こめこパン チーズオムレツ 
かぼちゃとさつまいものポタージュ

今日のポタージュスープは、かぼちゃとさつまいもの2種類を使用しました。かぼちゃもさつまいもも、秋を代表する食材で、秋が一番おいしくなる時季です。両方、免疫力を高めるビタミンAとビタミンCを多く含み、お腹の調子をよくする食物繊維も含まれています。
今日の給食もしっかり食べ、寒い冬に備えて免疫力を高めていきましょう!

校則について考える

画像1
校則についての学級討議です。
班ごとに今の校則について話し合い、中央委員会にあげます。
学級委員が中心となって進めていました。

生徒会礼

画像1画像2
新生徒会になり、初めての生徒朝礼です。
生徒会長からは、「読書の秋」についてお話をしました。本屋さんで入口に並んでいるのが新書。とりあえずどこかの1ページを読んでみて、興味ある本を探してみてください。
読書を楽しんでください。
「校則を考える会」のメンバーを募集二関する案内もありました。クラス討議での意見をもとに話し合いをしていく会です。校則について意見をまとめていきます。
最後に新生徒会役員が自己紹介しました。


若鳩合唱コンクール

10月21日若鳩合唱コンクールを実施しました。
スローガン 百歌繚乱 
実行委委員長の「結果が全ての合唱コンクールではなく、練習過程から楽しいと思えるような合唱コンクールにしていきたいと思っています。放課後練習など実行委員はスムーズに練習や話し合いができるように頑張りますので、みんなで力を合わせて最高の合唱コンクールにしましょう。」という声かけから練習がスタートしました。
練習中、どのクラスも様々なドラマが繰り広げられましたが、話し合いを重ね今日の本番を迎えました。
金賞 7年5組「僕らの奇跡」 8年5組「地球星歌」 9年4組「虹」
審査が非常に難しいほど、どのクラスも練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を披露してくれました。

若鳩舞台発表会

10月20日舞台発表会を行いました。
スローガン Support Each Other
体育館の広さの都合で2部制で実施しました。
長崎、広島平和の旅、英語のスピーチ、演劇部、吹奏楽部の発表を行いました。
学年代表による総合的な学習の発表は、各教室で見ました。
発表から、平和、AI、人の痛み、思い込み、多様性について考える機会をもつことができました。演劇部と吹奏楽部による発表もとても素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

1組連合球技大会

画像1
10月19日特別支援学級8校の連合球技大会が行われました。
本校からは、Aチーム、Bチームの2チームが出場して、4試合ずつ行いました。
お昼休みにも、練習を行い、成果を出すことができました。

10月20日(金)

画像1
【献立】
牛乳 ビビンバ
スーミータン

粟米湯(スーミータン)は中華風コーンスープのことです。
スーミーは中国では「とうもろこし」、タンは「スープ」という意味になります。
このスープはとうもろこしの甘みによって、塩の使う量を減らすことができます。板橋区では、食材のそのものの味を生かし、できるだけ、塩分控えめの給食を推進しています。ちょっとずつ、薄味に慣れていきましょう。

10月19日(木)

画像1
【献立】
牛乳 いわしのかば焼き丼
具だくさんみそ汁

代表的な青魚であるいわしには、記憶力アップに効果のある脂肪酸、DHAやEPAが多く含まれています。また、細胞の生まれ変わりを助け、髪や肌を健やかに保ち、口内炎の予防にも役立つビタミンB群が豊富に含まれています。今日の「いわしのかば焼き」、噛むことを意識しながら食べましょう。

10月18日(水)

画像1
【献立】
牛乳 チリビーンズトースト
ポトフ グレープゼリー

ポトフはフランスの家庭料理の一つです。 鍋に、肉や野菜を入れて長時間煮込んだ料理です。 フランスでは「Pot(ポット)」は鍋、「Feu(フ)」は火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になります。
今日の給食では、鶏肉・ウィンナー・ベーコン・じゃがいもなど、8種類の具材が入っています。

10月17日(火)

画像1
【献立】
牛乳 塩バターラーメン
春巻き

給食のラーメンはスープ作りにもこだわっています。豚骨や鶏ガラ・野菜を入れて、朝早くから5時間、じっくりと煮出しました。
今日は塩バター味なので、塩と薄口醤油で調味し、仕上げにバターを入れて作りました。給食では塩分の摂り過ぎにも気をつけているので、お店のラーメンよりも、薄味です。なるべく、スープは飲み干さないようにしましょう。

10月16日(月)

画像1
【献立】
牛乳 わかめごはん
豆腐ハンバーグ のっぺい汁

今日の主菜は「豆腐ハンバーグ」です。水分を絞った豆腐に、ひき肉、玉ねぎ、パン粉を混ぜて、1つ1つ丁寧に成形し、オーブンで焼きました。ハンバーグの上にかけるソースは、しょうゆとだし汁、えのきたけが入った和風の味つけになっています。ごはんと一緒に、しっかり食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31