9月29日(金)

画像1
今日の献立

チョコチップパン ビーンズオムレツ 野菜スープ 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『チョコチップパン』につかわれている“チョコレート”はカカオ豆という豆にさとうやミルクをくわえてできています。
今日もしっかり食べて元気にすごしましょう。

9月28日(木)

画像1
今日の献立

【十五夜の行事食】
こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子

栄養士から学級へのメッセージ

 日本にはお月見という文化があります。お月見とは一年で一番きれいに月が見える日に月を見ておだんご食べましょう。という行事です。
 のどにつまらせないように、よくかんでゆっくりたべましょう。

9月27日(水)

画像1
今日の献立

和風スープスパゲッティー 明日葉カップケーキ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『和風スープスパゲッティー』には“しめじ”がつかわれています。
しめじなどのキノコは秋が旬(しゅん)の食材で栄養(えいよう)やうまみがたくさんふくまれています。


9月26日(火)

画像1
今日の献立

いわしの蒲焼き丼 みそ汁 くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『いわしのかばやき丼』につかわれている“いわし”にはホネや歯(は)をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。
秋いわしにはあぶらがたくさんのっているので、とてもおいしいですよ。

9月25日(月)

画像1
今日の献立

チンジャオロース丼 ビーンズサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『チンジャオロース丼』は、中か料理の一つ。ピーマンと細切りにした肉をいっしょにいためた料理です。ピーマンには体のちょうしをととのえてくれるビタミンがたくさんふくまれた食品です。
のこさずたべて元気にすごしましょう。

9月21日(木)

画像1
今日の献立

 切干大根入りそぼろ丼 豚汁 くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ
 
 『きりぼし大根のそぼろどん』につかわれている“きりぼし大根”は大根を一度おひさまにあてて、かわかしたものです。
 ふつうの大根にくらべてカルシウムが23倍もふくまれています。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月20日(水)

画像1
今日の献立

 サツマイモごはん さばの塩焼き おひたし あしたば麺入りすまし汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『さつまいもごはん』につかわれている“さつまいも”は秋が旬(しゅん)の食ざいです。
旬(しゅん)のさつまいもは、あまみがあり、とってもホクホクしておいしいです。

9月19日(火)

画像1
今日の献立

 麦ごはん 四川豆腐 ばんさんすう 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『ばんさんすう』は、ほそく千切りにしたやさいと春雨をまぜ合わせた中か料理の一つです。
“おす”などの調味料(ちょうみりょう)であじつけした、さっぱりしたあじになっています。

9月15日(金)

画像1
今日の献立

 Soy(ソイ)ドッグ ホワイトシチュー くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『SOY(ソイ)ドック』の“SOY”とは英語で大豆のことをいいます。大豆には体をつくってくれるタンパク質(しつ)がたくさんふくまれているので、しっかりたべてじょうぶな体をつくりましょう。
 

9月14日(木)

画像1
今日の献立

 ごはん 魚のにんにくみそ焼き おかか和え かんぴょうの卵とじ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『おかかあえ』のおかかとは、かつおぶしのことをいいます。
かつおぶしは、かつおに安全なカビをつけ、かわかすことでつくられています。
おかかあえをしっかりたべて、元気にすごしましょう。

9月13日(水)

画像1
今日の献立

洋風卵とじうどん じゃがいものチーズ焼き フルーツポンチ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『洋風(ようふう)たまごとじうどん』はスープにバターと、とりガラというダシがつかわれた、洋風(ようふう)のあじつけになっています。
今日ものこさずしっかりたべましょう。


9月12日(火)

画像1
今日の献立

とりめし(大分県の郷土料理) ひじき入りサラダ なすと油揚げのみそ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『とりめし』は大分県(おおいたけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
とりにくやごぼうをごはんといっしょにたきこんだ料理です。
大分県(おおいたけん)の郷土料理(きょうどりょうり)をぜひおぼえましょう。

9月11日(月)

画像1
今日の献立

 ごはん ししゃもの素焼き 韓国風肉じゃが 牛乳

 栄養士から学級へのメッセージ
 
 『かん国風肉じゃが』はコチュジャンというかん国の調味料(ちょうみりょう)がつかわれています。からさがある調味料なので、今日の肉じゃがはピリッとからみがあります。

9月8日(金)

画像1
今日の献立
【あまつっこ給食】
 きんぴらドッグ ミネストラスープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『ミネストラスープ』とは、具材(ぐざい)にトマトがつかわれているのがとくちょうのスープです。トマトにはからだのちょうしをととのえてくれる“リコピン”という、えいようがたくさんふくまれています。

9月7日(木)

画像1
今日の献立

 五目ちらし寿司 魚の塩麹焼き さつま汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『五目ちらし寿司』には、かんぴょうがつかわれています。
 かんぴょうとはユウガオという植物(しょくぶつ)からできています。このユウガオをうすく切ってかわかすことで、かんぴょうができあがります。

9月6日

画像1
 
 今日の献立
 【鉄分強化】
  ジャージャン麺 鉄ちゃんビーンズ(甘辛)

 栄養士から学級へのメッセージ

『てっちゃんビーンズ』につかわれている“大豆”には鉄分(てつぶん)がたくさんふくまれている食品です。鉄分は体の血液(けつえき)をつくるのにとっても大切なえいようなので、のこさずしっかり食べましょう。

9月5日(火)

画像1
今日の献立

ごまごはん 魚のごぼうみそ焼き 丸ごとわかめスープ 牛乳

 
栄養士から学級へのメッセージ

『ごまごはん』につかわれている“ごま”には体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。
ごまはよくかむことでミネラルの力をはっきしてくれるので、しっかりよくかんで食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

給食だより

配布物

授業改善推進プラン

コミュニティスクールだより

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生