池の修理

画像1画像2
 以前から校庭の端にある池が壊れていたため、今年になってから修理をしていただいています。今まであった池を全て取り除き、新しくしているところです。少しずつ形になってきました。

長縄チャレンジ集会

画像1画像2
 今日は朝から強い風が吹いています。
 そんな中、校庭で長縄チャレンジ集会を行いました。1年生から6年生までクラスごとに分かれて3分間の8の字跳びにチャレンジです。これまでも体育の時間や休み時間に練習をしてきました。今日の本番では、みんなで協力しながら一生懸命跳ぶことができました。失敗した子に、「ドンマイ!」と声をかけている姿がたくさんのクラスで見られました。すてきです!

2月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムチチャーハン トック デコポン 牛乳】です。

 トックは韓国のおもちのことです。日本のおもちはもち米から作りますが、韓国ではうるち米から作られるため、食感が少し違います。今回は卵を入れたかきたま汁の中にトックを入れました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     にんじん:千葉県
 にら:茨城県
 鶏肉:宮崎県     白菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県    もやし:栃木県
 青菜:埼玉県     鶏卵:青森県
 デコポン:愛媛県

2月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きのこのスープスパゲッティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳】です。

 スパゲッティには、染宮さんの畑でとれた長ねぎを使いました。染宮さんは成増に畑をもつ農家さんで、給食の食材を納品してくれたり、農業のお話をしてくれたりと、とてもお世話になっています。

☆食材の産地☆
 しょうが:高知県   鶏肉:宮崎県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   いか:ペルー
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 わかめ:韓国     キャベツ:愛知県
 青菜:埼玉県     粒コーン:タイ
 鶏卵:青森県

2月13日(火)の給食

画像1
今日は<初午の行事食>です。献立は、
【いなり寿司風混ぜごはん さばのごまみそ焼き さわにわん 牛乳】です。

 2月12日は初午だったので、今日は行事食として「いなり寿司風混ぜごはん」を出しました。2月の最初の午の日を「初午」といい、この日に神様が降りたとされる稲荷神社では、五穀豊穣を願う祭りが行われます。初午に稲荷神社の使いであるきつねの好物「油揚げ」を使ったいなり寿司を食べることで、福が訪れると言われています。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 ひじき:韓国
 さば:ノルウェー
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 大根:千葉県     たけのこ:中国
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県

なわとびタイム

画像1
画像2
 なわとびタイムや授業だけでなく、休み時間もなわとびに挑戦する児童の姿が見られました。前とび、後ろとび、かけ足とび、グーチョキ・グーパーとびの他にも、あやとびや交差とびができるようになった児童もいます。友達同士でとび方を教え合う姿も見られました。できる技が増えて、みんな大喜びです。

なわとび、がんばっています!

なわとび週間だったので、朝の時間を使ってなわとびをしました。近くの人と競いながら、一生懸命、技に挑戦する姿が素敵でした。

大縄チャレンジに向けても練習をしているところです。各クラス目標を達成できるようがんばってほしいです!
画像1

三宅島の4年生と交流しました!!

画像1画像2
2月7日(水)に東京都の三宅島にある小学校とリモートで交流をしました。

事前に聞いていた質問の内容に答えたり、気になったことを質問したりとお互いのことをたくさん知ることができました!

緊張していました表情も次第に笑顔が増えて、楽しく交流することができました!!

2月9日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:中国>です。献立は、
【ごはん 鶏肉の北京ダック風 ラーパーツァイ 卵スープ 牛乳】です。

 「北京ダック」は、本来はアヒルの肉を使いますが、給食では鶏肉を使いました。紹興酒という、中国の料理でよく使われる調味料などを入れたタレに漬け込んでいるので、コク深い味になっています。「ラーパーツァイ」は、白菜の甘酢和えのことです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県
 白菜:茨城県     にんじん:千葉県
 しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  鶏卵:青森県
 青菜:埼玉県

クラブ見学

画像1画像2
クラブ見学がありました。上級生が3年生のために沢山準備をしてくれました。クラブ見学中はワクワクと胸を躍らせながらいろいろなクラブをまわりました。どのクラブも楽しそうという声や、どのクラブに入るか、クラブは1個しか選べないのかなど、友だちとも話し合っていました。4年生になる準備や心構えもできたのではないかと思います。

2月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 赤魚のピリ辛焼き みそドレッシングサラダ 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 今日は、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめの、わかめ全体の部分を入れた丸ごとわかめスープです。わかめには、骨や歯を強くするカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維、ビタミン類や鉄、ヨードなどの栄養素が多く含まれています。

☆食材の産地☆
 赤魚:アメリカ   しょうが:高知県
 長ねぎ:栃木県
 キャベツ:愛知県  青菜:埼玉県
 もやし:栃木県
 豚肉:群馬県    にんじん:千葉県
 たけのこ:中国   えのきたけ:長野県
 玉ねぎ:北海道   茎わかめ:国内
 わかめ:韓国    めかぶわかめ:岩手県

2月7日(水)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【あんかけ焼きそば 大豆とポテトのカリカリ揚げ みかん 牛乳】です。

 大豆とポテトのカリカリ揚げは鉄分豊富な大豆をたくさん使っているので、今日は鉄分強化献立として取り入れました。油で揚げたじゃがいもと大豆を、パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーの3種類のスパイスを使って味付けしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 もやし:栃木県    たけのこ:中国
 白菜:茨城県     青菜:埼玉県
 えび:インド     いか:ペルー
 しょうが:高知県
 大豆:北海道     じゃがいも:鹿児島県
 みかん:愛媛県

2月6日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【きなこ豆乳トースト ハンガリアンシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳】です。

 きなこ豆乳トーストは、大豆から作られるきな粉と豆乳を使っています。豆乳に砂糖ときな粉を混ぜてパンを浸し、少し時間をおいてからオーブンに入れて焼きます。豆乳が染み込んでしっとりとした、きな粉の風味が香るやさしい味わいを楽しめます。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 ピザチーズ:北海道
 キャベツ:愛知県   きゅうり:茨城県
 ブロッコリー:群馬県

雪遊び

画像1画像2
 昨日降った雪で校庭が真っ白になりました。登校してきた子供たちの中には、「うわー、校庭が雪で真っ白だ!」と喜ぶ子もいました。
 中休みまで待っていると溶け始めてしまうので、朝の時間を使ってみんなで雪遊びをしました。ずいぶんと水分を含んでいる雪でしたが、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして、手を真っ赤にしながら遊ぶことができました。東京ではなかなかできない体験に子供たちは大喜びでした。

2月5日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【豚肉のおろし丼 おかか和え いよかん 牛乳】です。

 豚肉のおろし丼の「おろし」は、大根おろしのことです。今日は20kgもの大根をすりおろして使いました。大根おろしとおろし汁で豚肉と野菜を煮込んだものを、ごはんの上にかけていただきます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 玉ねぎ:北海道    干ししいたけ:国内
 大根:千葉県
 青菜:埼玉県     キャベツ:愛知県
 いよかん:愛媛県

なわとび週間

画像1画像2
 なわとび週間が始まり、中休みに体育館で短縄の練習をがんばっています。なわとびカードを見ながら友達同士でチェックしあい、なわとび名人を目指しています。

2月2日(金)の給食

画像1
今日は<節分の行事食>です。献立は、
【節分ごはん いわしの甘辛煮 吉野汁 牛乳】です。

 今日は、明日の節分に合わせて、炒り大豆を入れた「節分ごはん」と、節分に飾るヒイラギイワシに由来した「いわしの甘辛煮」を出しました。いわしは2時間以上かけてじっくりと煮たので、骨までやわらかくなっています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     干ししいたけ:国内
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 いわし:茨城県    しょうが:高知県
 大根:高知県     じゃがいも:鹿児島県
 白菜:茨城県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県

ランニング・なわとび週間

画像1画像2
 子供たちは、ランニングになわとびにと積極的に取り組んでいます。ランニングカードに色を塗るたびに、「こんなに走ったよ。」と大喜びで知らせに来きてくれます。なわとびでは、連続飛びだけでなく自分のできなかった技に挑戦し、どんどんできるようになってきています。お家でも、はりきって取り組んでいる子供たちをたくさんほめてあげてください。
 なわとびの写真は次回のお楽しみ!

2月1日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 麻婆豆腐 茎わかめサラダ 牛乳】です。

 茎わかめは、わかめの真ん中にある分厚い茎のような部分のことをいいます。コリコリ、シャキシャキとした食感の硬いかみごたえが特徴です。調理のバリエーションも豊富で、給食でも、ごはんに混ぜたり、佃煮にしたり、今日のようにサラダに入れたりしていす。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんにく:青森県   にんじん:千葉県
 たけのこ:中国    干ししいたけ:国内
 長ねぎ:栃木県    にら:茨城県
 きゅうり:茨城県   もやし:茨城県
 粒コーン:タイ    茎わかめ:宮城県

1月31日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと青菜のごはん みそ肉じゃが いよかん 牛乳】です。

 くだものは「いよかん」です。鮮やかなオレンジ色で、さわやかな香りとジューシーさが特徴です。「いよかん」の名前は、伊予国(愛媛県の旧名)にちなんで付けられたそうです。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 ごぼう:青森県    にんじん:埼玉県
 たけのこ:中国    じゃがいも:北海道
 いよかん:愛媛県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定