1年生 初めての給食

画像1画像2
 今日から1年生の給食が始まりました。
 配膳のときは、みんな静かに約束を守って、給食を配ることができました。給食当番さんは、初めての仕事でしたが、しっかり仕事をすることができました。
 食べるときも約束を守りながらおいしく食べることができました。
残さずにたくさん食べてほしいと思います。

4月10日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 めばるのみそだれかけ さわにわん 牛乳】です。

 いよいよ今年度の給食が始まります。給食室の調理員さん達と一緒に、今年度も安全でおいしい給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 最初の給食は、「春告魚」である「めばる」を使ったみそだれかけです。桜は散ってしまいましたが、春が旬の食材など、いろいろなところで春を感じてみてください。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 めばる:アラスカ   しょうが:高知県
 豚肉:群馬県     ごぼう:青森県
 にんじん:徳島県   大根:千葉県
 たけのこ:中国    長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  生わかめ:岩手県
 水菜:茨城県

6年生、がんばっています!

画像1
 6年生が、朝の支度の手伝いをするために1年生の教室に来てくれました。朝は、健康観察カードを担任の先生に提出したり、ランドセルの荷物を出して机の中にしまったりなど、たくさんのことをします。6年生は、1年生が自分でできるように優しく声をかけながら手伝っていました。

1年生すてき!

画像1画像2画像3
 今日から本格的に学校生活が始まりました。
 1年生は、1時間目からきちんと席について、担任の先生の話を聴いていました。とてもすてきです!
 また、中休みには、どの学年も外に出て元気に遊ぶ子がたくさんいました。

令和5年度が始まりました!

画像1
 今日、4月6日は、始業式、そして入学式です。
 2年生から6年生は、「何組かなあ?」「担任の先生は誰だろう?」とドキドキ、ワクワクで登校してきました。ところが、突然の雨・・・。校庭で行うはずだった始業式を急遽体育館で行うことになりました。担任の先生の発表のときは、「ワー!」と歓声が上がりましたが、それ以外はしっかりと話を聴くことができました。
 入学式では、53名の1年生が入学しました。どの子もきちんとした態度で式に参加することができました。
 1年生から6年生まで、明日からも元気に登校してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定