4月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじきふりかけ きびなごのカレー揚げ 五目肉じゃが 牛乳】です。

 きびなごは体長約10cmで、体の側面に銀色の縞と黒い線が1本通っているのが特徴の小魚です。小さくても栄養たっぷりで、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。今日は食べやすいようにカレー味の唐揚げにしました。

☆食材の産地☆
 ひじき:国内
 きびなご:鹿児島県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:徳島県   じゃがいも:鹿児島県
 たけのこ:中国    さやいんげん:沖縄県

4月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【そぼろごはん 和風サラダ 春野菜の旨煮 牛乳】です。

 今日は新ごぼうやたけのこ、新じゃがなどの春野菜が入った旨煮です。春野菜の中でも、たけのこや菜の花、ふきのとうといった少し苦味のある野菜は、冬に溜まった体内の老廃物を外に出す効果があります。旬の野菜には、その季節の体に合った栄養が詰まっているので、お家でもぜひ取り入れてほしいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:徳島県
 青菜:群馬県
 わかめ:岩手県    キャベツ:愛知県
 きゅうり:埼玉県   もやし:栃木県
 鶏肉:岩手県     ごぼう:青森県
 たけのこ:埼玉県   大根:千葉県
 じゃがいも:鹿児島県 干ししいたけ:国内
 さやいんげん:沖縄県

4月19日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【たけのこごはん さばの南部焼き しめじと卵のすまし汁 牛乳】です。

 今日は今が旬の生のたけのこを使った「たけのこごはん」です。
 生たけのこの処理はとても時間がかかります。今日も子供たちが登校するより早い時間から、米ぬかと鷹の爪を入れたお湯で茹でて冷ましてあく抜きをしました。そのおかげで、たけのこらしい香りと食感のたけのこごはんに仕上がりました。

☆食材の産地☆
 たけのこ:千葉県   唐辛子:栃木県
 にんじん:徳島県
 さば:ノルウェー
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 しめじ:長野県    鶏卵:青森県
 長ねぎ:栃木県    青菜:群馬県

たてわり班活動スタート!

画像1画像2
 今日から、たてわり班活動が、始まりました。
 たてわり班活動とは、1年生から6年生まででグループになって、一緒に遊ぶなどを通して、異学年で交流して仲良くなるための活動です。
 今日は、どの班も、一人一人自己紹介をしていました。好きなものを発表しながら自己紹介をしていく班もありました。自己紹介の後、早速、オープンスペースで「だるまさんが転んだ」をして遊ぶ班もありました。
 司会をする6年生は、ドキドキだったと思いますが、みんなにうまく伝わるようにがんばって説明をしてくれていました。

4月18日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 春野菜のクリームシチュー 清見オレンジ 牛乳】です。

 ツナドッグは、炒めた玉ねぎとツナ、マヨネーズを和えたものをコッペパンに挟み、ホイルで包んでオーブンで焼いて作ります。クリームシチューには、アスパラガスやかぶ、新じゃがなどの春に旬を迎える春野菜をたくさん取り入れました。

☆食材の産地☆
 ツナ:フィリピン   玉ねぎ:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県
 キャベツ:愛知県   かぶ:千葉県
 アスパラガス:栃木県
 清見オレンジ:愛媛県

がんばれ6年生!

画像1
 今日は、6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。国語、算数、そして、児童質問用紙です。めあては「全ての問題に答え、空欄をつくらない」です。みんな、真剣に取り組んでいました。

ドッチボール対決!

画像1
画像2
土曜日の学校公開では、1時間目の体育で合同ドッチボールを行いました。ご参観ありがとうございました。
「親チームが強かった」と驚く子どもたちが多かったです。
これからも様々な場面で1組と2組の交流を図る機会を増やしていけたらと思います。

4月17日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【醤油ラーメン 青のりビーンズポテト りんご 牛乳】です。

 めん類はどれも人気ですが、その中でもラーメンは特に人気があります。ラーメンの時は朝から鶏ガラや野菜をじっくりと煮込んでガラスープを作り、そのだしのうま味を活用してスープが濃い味にならないように調整しています。今日の醤油ラーメンは野菜がだっぷりで、食べ応えのある献立になっています。

☆食材の産地☆
 いか:中国      豚肉:群馬県
 にんじん:徳島県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  白菜:茨城県
 青菜:群馬県     長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県
 大豆:北海道     じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県

土曜日の学校公開ありがとうございました

 4月15日(土)は、土曜授業プランとして、学校公開、そして、引き渡し訓練を実施しました。学校公開では、延べ447名の保護者の方に参観していただきました。
 また、引き渡し訓練では、雨の中にも関わらずスムーズな引き渡しをすることができました。御協力に感謝申し上げます。
 今後も、換気や密にならないなど、感染症防止対策を今後も行いながら、保護者・地域の方々に教育活動を見ていただく機会を設定してまいります。

国語の授業で取り組みました。

画像1
 2年生の国語は「たけのこ ぐん」という詩から始まりました。たけのこのようにぐんぐん成長しようという意味を込めて、詩の視写を行いました。みんなきれいに、力強く書くことができました。これからの成長が楽しみです。

初めての校庭での体育!

画像1
画像2
画像3
 初めて、校庭で体育をしました!4列での並び方・準備運動の仕方・遊具の使い方を学びました。

校庭の植物を観察!

画像1
4年生の理科は、植物の観察からスタートです。


ツツジやタンポポ、チューリップなど好きな植物を観察しました。


子どもたちから、「大きさを見たい!」「手触りも気になる!」と、
観察する視点がたくさん出てきました。やる気満々です。


暖かい気候の中、のんびりと学習に取り組む姿が微笑ましかったです。

4月14日(金)の給食

画像1
今日は<入学祝いの行事食>です。献立は、
【赤飯 あんかけ卵焼き すまし汁 デコポン 牛乳】です。

 今日は1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いする行事食です。お祝いとして赤飯を炊き、すまし汁の中に「祝」と書かれているなるとを入れました。日本では、昔から赤い色には災いや邪気を祓う力があると信じられてきたため、厄除けや魔除けの意味を込めて、おめでたい席で赤飯が振る舞われるようになりました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県
 さやいんげん:沖縄県 鶏卵:青森県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県
 デコポン:熊本県

6年生としての仕事を頑張っています!!

画像1
画像2
6年生の初めての仕事として、1年生の朝の準備の手伝いをしています!

初めは、「何を話そうかな?」「どれくらい手伝えば良いのかな?」と心配する姿も見られましたが、日を重ねるごとに、1年生と楽しそうに関わっていてとても頼もしく感じます。

これからも期待しています!

🌼春の生き物探し🌷

画像1
画像2
初めての理科の学習では、校庭で生き物探しを行いました!
観察する生き物を決めると、色や形、大きさに注目しながら記録を行いました🌟
じっくり観察する子供たちでした👀
また今度続きをすることを楽しみにしている子供たちです🌺

廊下は歩いて右側通行

画像1
 1階廊下に入学式で飾った鉢植えを並べると、子供たちは、「なんだこれ?」と初めは反応していました。「歩いて右側を通りましょう。」と声をかけると、中休みに教室に戻るときには、どの子も歩いて戻っていました。すてきです。

4月13日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【マーボー豆腐丼 ばんさんすう 牛乳】です。

 麻婆豆腐は、ひき肉を炒めた後にみじん切りにしたにんじんやたけのこ、長ねぎなどを加えて炒め、みそや酒などの調味料と豆腐を加えて煮込んで作ります。今日は1年生にも食べやすいように、ごはんと一緒に盛り付けた丼の形にしました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんじん:徳島県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:岩手県
 長ねぎ:栃木県    にら:栃木県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:埼玉県
 もやし:福島県

4月12日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーライス 茎わかめのサラダ 牛乳】です。

 今日はどの学年にも大人気のカレーライスです。献立表を見て楽しみにしている人も多かったようです。
 給食のカレーライスは、ルウから手作りしています。他にも、甘みが出るように玉ねぎをじっくりと炒めたり、すりおろしたりんごを入れたりと、いろいろな工夫をしています。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:徳島県   じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県
 キャベツ:愛知県   粒コーン:北海道
 茎わかめ:国内

対面式・児童朝会

画像1
 今朝は、1年生との対面式と1回目の児童朝会を体育館で行いました。
 対面式では、1年生が舞台に上がり、2〜6年生に「よろしくお願いします!」とあいさつしました。そして、2〜6年生も「よろしくお願いします!」と返しました。
 児童朝会では、校長から「元気にあいさつしましょう」と「学校でマスクをつけなくても大丈夫です。給食のときは、大きな声でなければお話ししても大丈夫です。」という話をしました。
 そして、毎日、子供たちの登下校の安全を見守ってくださっている、見守り隊と学童擁護の皆さんを御紹介して、みんなで「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。

4月11日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ハニートースト ポークビーンズ いちご 牛乳】です。

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は配膳しやすいものをと思い、パンにしました。慣れるまでは給食当番や配膳、片付けなど大変だと思いますが、友達と力を合わせて頑張ってほしいです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     セロリ:茨城県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:徳島県
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道
 パセリ:茨城県    ボイルトマト:イタリア
 いちご:群馬県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定