読み聞かせ

画像1
画像2
読み聞かせをしてもらいました。おもしろい本を読んでもらって大盛り上がりでした!次はどんな本を読んでもらえるか楽しみですね♪

6月30日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【スタミナサラダうどん きな粉豆乳蒸しパン 牛乳】です。

 今日は豚肉とにんにくを使った「スタミナサラダうどん」です。豚肉に含まれるビタミンB1には糖質をエネルギーに変える働きがあり、にんにくに含まれるアリシンにはビタミンB1の吸収をよくする働きがあります。相性の良い食材の組み合わせでしっかりスタミナをつけ、暑い夏を乗り切りましょう。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 にんにく:青森県   キャベツ:長野県
 もやし:福島県    にんじん:千葉県
 きゅうり:埼玉県
 きな粉:国内     鶏卵:青森県

6月29日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【フレンチトースト さっぱりポトフ フルーツポンチ 牛乳】です。

 フレンチトーストという料理名は、約300年前にアメリカのジョーゼフ・フレンチという人がこの料理を考えたときに、自分の名前をつけたことが由来と言われています。ただし、同じような料理は昔からヨーロッパの国で食べられてきたそうで、フランスでは「失われたパン」を意味する「パン・ペルデュ」と呼ばれています。

☆食材の産地☆
 鶏卵:千葉県
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:兵庫県    にんじん:千葉県
 じゃがいも:長崎県  エリンギ:長野県
 キャベツ:長野県   パセリ:千葉県
 パイン:フィリピン  黄桃:南アフリカ
 みかん:国内

6月28日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【プルコギ丼 ばんさんすう 小玉すいか 牛乳】です。

 プルコギは韓国の定番料理で、お肉と野菜をあまじょっぱいタレで煮込んだ、日本のすき焼きのような料理です。給食ではタレにすりおろしたりんごを入れているので、砂糖の甘さに自然の甘さも加わって、コクと風味のあるタレになっています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:兵庫県
 もやし:福島県    にら:栃木県
 にんじん:千葉県   りんご:青森県
 しょうが:高知県
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 小玉すいか:茨城県

6月27日(火)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:干ししいたけ>です。献立は、
【ごはん ピリ辛ふりかけ 長崎県産椎茸入り筑前煮 おひたし 牛乳】です。

 今回のとれたて村給食は、長崎県平戸市の「干ししいたけ」です。
 干ししいたけには、丈夫な骨を作る手助けをしてくれるビタミンDや、グアニル酸という干ししいたけにだけ含まれるうま味成分が入っています。今日はそんな干ししいたけを和食の定番「筑前煮」にしました。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県
 鶏肉:群馬県     ごぼう:青森県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 じゃがいも:長崎県  さやいんげん:茨城県
 干ししいたけ:長崎県平戸市
 キャベツ:長野県   もやし:福島県
 青菜:茨城県

6月26日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひよこライス ホキのチーズ焼き 卵スープ 牛乳】です。

 板橋区の給食では、普段の食事で不足しがちな豆類をたくさん取り入れています。今日はひよこ豆を使った「ひよこライス」です。ひよこ豆は、インドなどでよく使用される食材で、ひよこのくちばしのようにとんがっている部分があるのが特徴です。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   ウインナー:埼玉県
 パセリ:千葉県
 ホキ:ニュージーランド
 ピザチーズ:アメリカ 
 玉ねぎ:兵庫県    キャベツ:愛知県
 鶏卵:千葉県     長ねぎ:茨城県
 青菜:茨城県

ぐんぐん育て!ヘチマよ育て!

画像1
1組と2組の教室の間で、ヘチマを育てています。

1組はグリーンカーテン係、2組は植物係が決まりました。水をあげる頻度や病気、必要な道具などを自分たちで調べるなど、すすんで活動に取り組む姿がよく見られます。



4年生の先生たちは、ヘチマの成長とともに、子供たちの成長も楽しんでいます。

音楽特別授業がありました。

土曜日に音楽特別授業がありました。ヴァイオリンやヴィオラ、ピアノの生演奏を聴き、子どもたちもうっとりしていました。演奏者の方にも質問でき、みんなで素敵な音楽を共有する時間となりました。
画像1
画像2

学級活動

画像1
 1年生では係活動を始めました。子供自身がどのような係が必要か考え、仕事の内容を考えました。工夫してそれぞれの仕事に取り組み始めています。

6月23日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:ペルー>です。献立は、
【ロモ・サルタード ディエタ・デ・ポヨ 牛乳】です。

 「ロモ・サルタード」は、ペルー全域で親しまれている伝統料理です。中国から移住した人が食べていた料理がもとになっていて、ペルーのあるアンデス地域が原産の食材に、味付けはアジア系、調理法が中華という、まさに移民がルーツといえます。「ディエタ・デ・ポヨ」は鶏肉と野菜、パスタが入ったスープです。

☆食材の産地☆
 にんにく:青森県   じゃがいも:佐賀県
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:香川県
 黄パプリカ:宮城県  ボイルトマト:イタリア
 パセリ:千葉県
 鶏肉:岩手県     にんじん:千葉県
 キャベツ:長野県   エリンギ:長野県

6月22日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳】です。

 セルフフィッシュバーガーは「セルフ」とつくように、自分でパンにフィッシュフライとキャベツを挟んで食べます。パンは柏餅の葉の形をした柏型で、切れ目をそっとはがすと具が挟めるようになります。フィッシュフライには、バサという魚を使いました。

☆食材の産地☆
 バサ:ベトナム    鶏卵:鶏卵
 キャベツ:群馬県
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:長崎県
 白いんげん豆:北海道 パセリ:千葉県

6月21日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【チャーハン 中華スープ メロン 牛乳】です。

 チャーハンは漢字で「炒飯」と書くように、ごはんといろいろな具材を一緒に油で炒めた料理のことです。給食のような大量の調理ではごはんを炒めるのが難しいため、炒めた具をごはんに混ぜる作り方をしました。玉ねぎとにんじんの野菜の甘さが感じられるチャーハンです。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   豚肉:秋田県
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:兵庫県
 鶏肉:宮崎県     しょうが:高知県
 鶏卵:青森県     青菜:茨城県
 メロン:茨城県

たてわり班活動

画像1画像2
 今朝は、たてわり班活動がありました。昨日まで榛名移動教室に行っていた5年生も元気に参加し、1年生から6年生まで仲良く活動することができました。

榛名移動教室

画像1画像2画像3
 昨日6月20日(火)、5年生は、群馬県榛名から学校へ元気に戻ってきました。
 19日の夜は、キャンプファイヤーを行い、ダンス大会で盛り上がりました。どのグループもキレキレのダンスで驚きました。
 そして、翌朝には退園式となり、あっという間の学園での一泊でした。その後、榛名湖班オートキャンプ場でネイチャースクールを行い、自然の中で様々な活動を楽しみました。

6月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん じゃこピーマン たらのしょうが風味焼き 具だくさんみそ汁 牛乳】です。

 ピーマンは夏が旬の野菜で、ビタミンCを豊富に含んでいます。ビタミンCは加熱すると減ってしまう栄養素ですが、ピーマンに含まれるビタミンCは加熱による影響を受けにくいという特徴があります。

☆食材の産地☆
 ちりめんじゃこ:愛媛県
 ピーマン:茨城県
 たら:北海道     しょうが:高知県
 長ねぎ:茨城県
 ごぼう:青森県    にんじん:千葉県
 大根:青森県     玉ねぎ:兵庫県
 わかめ:岩手県    青菜:群馬県

5年生榛名移動教室1日目

画像1画像2
たくさんのお見送りの中、元気よく出発しました。
グリーン牧場では、体験活動やシープドッグショーを楽しみました。
そして、榛名富士への登山では、みんなで、がんばれーと声を掛け合いながら、全員登り切ることができました。

6月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風スープスパゲッティ 海藻サラダ アーモンドポテト 牛乳】です。

 アーモンドポテトは、揚げたさつまいもに水・砂糖・マーガリンで作ったシロップとアーモンドパウダーをまぶして作ります。
 給食ではアーモンドやごまなどの種実類の食材がよく登場します。これは、種実類には食物繊維や脂質などの栄養がたくさん含まれているからです。

☆食材の産地☆
 しょうが:高知県   にんにく:青森県
 ベーコン:埼玉県   鶏肉:宮崎県
 玉ねぎ:兵庫県    にんじん:千葉県
 長ねぎ:茨城県    エリンギ:長野県
 えのきたけ:長野県  いか:中国
 水菜:茨城県
 キャベツ:長野県   粒コーン:タイ
 さつまいも:千葉県

音楽特別授業

画像1
画像2
画像3
音楽の特別授業で、バイオリン・ピアノ・ビオラの演奏を聴きました♪きれいな音色で、とっても素敵な演奏でしたね。知っている曲もたくさんあって、みんなで歌って楽しかったね。

長さの学習

画像1
 算数「長さ」の学習では、はかるものの長さを予想してから、実際の長さをはかる学習をしました。鉛筆や消しゴムの長さ、筆箱の縦や横の長さなど、様々なものの長さをはかりました。「予想通り!」「予想より長かった。」などの声が聞こえてきました。
 さて、生活科で育てているミニトマトもずいぶん大きくなりました。高さは何cmになったでしょうか。皆で調べるのも楽しみです。
画像2

アゲハチョウの旅立ち

画像1画像2
理科で、「チョウを育てよう」の学習をしています。
本日は、アゲハチョウの旅立ちに立ち会うことができました。
今朝、羽化したばかりのアゲハチョウは、割り箸につかまって羽が乾くのを身動きせずに待っていました。その姿をスケッチしていた子供たちはアゲハチョウの細かな動きに気が付き、旅立ちの時を察知しました。
そして、急いでベランダに出て、アゲハチョウが飛び立てるように虫かごから出しました。
子供たちは、「羽が少し折れてる」「だいじょうぶかな、飛べるかな」と口々に言いながら心配そうに見守っていました。すると、アゲハチョウはいったん壁にとまった後、パッと空に向かって飛び上がりました。その瞬間、子供たちは「わーっ」と歓声を上げ、「さようなら」と大きく手を振りました。
アゲハチョウの旅立ちとそれを応援する子供たちに心が温かくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定