11月6日(月)

画像1
今日の献立

菜飯 魚の長ネギソースかけ 塩肉じゃが 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『しお肉じゃが』はふつうの肉じゃがは“こいくちしょうゆ”というしょうゆであじつけをしていますが、今日は“しお”と“うすくちしょうゆ”であじつけをしています。


11月2日

画像1
今日の献立

チャーハン 大根の甘酢あえ 豆腐スープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『チャーハン』は中かりょうりの一つです。ごはんとたまごをフライパンで強火(つよび)でいためるのがとくちょうです。
今日ものこさずしっかりたべて、元気にすごしましょう!

11月 1日(水)

画像1
今日の献立
【文化の日 行事食】
 秋の実りごはん 菊花蒸し すまし汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 今日は11月3日の文化の日の行事食です。文化の日には菊(きく)の花がくんしょうとされているので、コーンを菊(きく)の花にみたてた『きっかむし』をつくりました。

10月31日(火)

画像1
今日の献立

ごはん 魚のしょうが風味焼き 煮びたし いものこ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『いものこじる』には“さといも”がつかわれています。
さといもは秋から冬にかけてが旬(しゅん)の食材で、おなかのちょうしをととのえてくれる食物せんいというえいようがたくさんふくまれています。

10月30日(月)

画像1
今日の献立

あぶたま丼 りっちゃんの元気サラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『あぶたまどん』はおやこどんの具材(ぐざい)にあぶらあげがつかわれています。
あぶらあげは大豆からできていて、体をつくってくれるタンパクしつがたくさんふくまれています。

10月27日(金)

画像1
今日の献立

きなこトースト かぼちゃのクリームスープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『かぼちゃのクリームスープ』につかわれている“かぼちゃ”は秋が旬(しゅん)の食材です。
かぼちゃには西洋(せいよう)かぼちゃと日本かぼちゃの2種類(しゅるい)あり、今日はあまくてホクホクしている西洋かぼちゃをつかっています。

10月26日(木)

画像1
今日の献立

ホイコーロ丼 ピリ辛もやし フルーツヨーグルトかけ 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『ホイコーロ』とは中かりょうりの一つです。
ぶた肉ややさいをいためて、トウバンジャンやテンメンジャンという、あまからい“みそ”をつかってあじつけをしています。

10月25日(水)

画像1
今日の献立

ごはん 魚の西京味噌焼き 野菜のごま酢 ✿駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁

栄養士から学級へのメッセージ

今日はとれたて村給食の日です。
しめじとたまごのすまし汁につかわれている“しめじ”は長野県(ながのけん)駒ヶ根市(こまがねし)でとれたものです。
つくってくださったのうかの方にかんしゃしていただきましょう。

10月24日(火)

画像1
今日の献立

かけきつねうどん 鬼まんじゅう 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『おにまんじゅう』とは愛知県(あいちけん)のきょうど料理の一つです。
おまんじゅうの生地の上に四角く切ったさつまいもをのせることでおにのツノにみたてています。

10月23日(月)

画像1
今日の献立

ひじきごはん 鶏肉の照り焼き さわにわん 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『ひじきごはん』につかわれている“ひじき”はわかめやもずくなどの海そうのなかまの一つです。
ひじきには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれているので、しっかりたべて元気にすごしましょう!

10月20日(金)

画像1
今日の献立

 ガーリックトースト レンズ豆のシチュー くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『ガーリックトースト』の“ガーリック”とはえいごでにんにくのことをいいます。
にんにくには食よくをだしたり、ウイルスから体をまもる力である、めんえき力を高める力があります。

10月19日(木)

画像1
今日の献立

ごはん 魚のみそだれかけ のりおひたし すまし汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『魚のみそだれかけ』には“さば”がつかわれています。秋にしゅうかくされる“さば”はあぶらがとってものっていて、うまみやえいようがたくさんふくまれています。

10月18日(水)

画像1
今日の献立

ミートソーススパゲッティ グリーンサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『グリーンサラダ』にはキャベツ、きゅうり、みずななどの緑色のやさいがつかわれています。
緑色のやさいにはカロテンというウイルスにまけない体をつくってくれるえいようがたくさんふくまれています。

10月17日(火)

画像1
今日の献立

ごはん ししゃもの南蛮やき おかか和え けんちん汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『ししゃもの南ばんやき』の“南ばんやき”とは長ねぎやとうがらしをつかってあまからいあじつけにしたものをいいます。
ししゃもにはホネや歯(は)をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。

10月16日(月)

今日の献立

秋の彩りごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のいろどりごはん』には
“くり”がつかわれています。
くりは秋が旬(しゅん)の食材で、あまくてホクホクしています。
今日ものこさずしっかり食べて元気にすごしましょう!

10月16日(月)

画像1
今日の献立

秋の彩りごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のいろどりごはん』には
“くり”がつかわれています。
くりは秋が旬(しゅん)の食材で、あまくてホクホクしています。
今日ものこさずしっかり食べて元気にすごしましょう!

10月13日(金)

画像1
今日の献立

黒砂糖コッペパン 魚のパン粉焼き トマトとマカロニのスープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『魚のパンこやき』には“たら”がつかわれています。たらには体をつくってくれるタンパク質(しつ)がたくさんふくまれています。
今日はパンこをかけてオーブンでこんがりやきました。

10月12日〔木)

画像1
今日の献立

秋のカレーライス 海藻サラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のカレーライス』には、さつまいも、れんこん、エリンギ、しめじ、ブロッコリーなど秋がしゅんのやさいがたくさんつかわれています。
しゅんのやさいにはうまみや栄養(えいよう)がたくさんふくまれています。

10月11日(水)

画像1
今日の献立

 【鉄分強化】
 みそラーメン 青のりビーンズポテト くだもの 牛乳

 栄養士から学級へのメッセージ
 『みそラーメン』は北海道札幌市(ほっかいどうさっぽろし)で生まれた料理です。
みそあじのスープにたくさんのやさいがつかわれているのがとくちょうです。

10月10日(火)

今日の献立

マーボー豆腐丼 野菜の中華醤油和え 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『やさいの中かじょうゆあえ』には“白すりごま”がつかわれています。ごまには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。のこさずしっかりたべて元気にすごしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

授業改善推進プラン

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生