10月11日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋のカレーライス 海藻サラダ 牛乳】です。

 今日のカレーは、さつまいもやレンコン、エリンギ、しめじなどの秋の味覚をたっぷり使った「秋のカレーライス」です。さつまいもの甘さやレンコンのシャキシャキ感、きのこの香りなど、秋を味わえる仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 さつまいも:千葉県  レンコン:茨城県
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 りんご:青森県
 キャベツ:群馬県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ    糸寒天:東京都

まだまだ育っています!

画像1画像2
 春に植えたピーマンが、まだ花を咲かせて、実がなっています。子供たちは、大きさを確認して収穫しました。あと10個は収穫できそうです。

10月10日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【たまごドッグ 白いんげん豆のクリームスープ オレンジ 牛乳】です。

 たまごドッグはゆで卵を作って細かくし、玉ねぎやパセリと一緒に混ぜ合わせ、ひとつずつパンに挟み、ホイルに包んで焼いて作ります。全ての工程でとても手間がかかりますが、おいしく食べてもらえるように調理員さんが丁寧に作ってくれました。

☆食材の産地☆
 鶏卵:青森県     玉ねぎ:北海道
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  白いんげん豆:北海道
 ブロッコリー:北海道
 オレンジ:アメリカ

出前授業

画像1
今回は赤十字の方に来ていただき、心肺蘇生法の学習を行いました。子ども用の
人形を使い、全員が心肺蘇生法を練習しました。命の大切さ、救急隊へつなぐために自分たちでできることを学ぶことができたと思います。

一緒にあそぶ姿にほっこり

今日の中休みは、1年生と6年生が体育館で遊べる日でした。

ちらっと様子をのぞいてみると・・・
1年生と6年生が一緒にボール遊びをしていました!
どちらも本気で楽しんでいる姿にほっこりしました。

画像1

さらさら どろどろ きもちいい

画像1画像2
 10/5、図工の時間に泥遊びをしました。普段あまり感じることのできない泥の感触に子供たちは大興奮。膝まで泥だらけになっている子もいました。どうしたら頑丈な泥団子ができるか、研究に勤しむ子もいました。

10月6日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 麻婆豆腐 野菜の中華醤油和え 牛乳】です。

 麦ごはんは、米に押し麦を混ぜて炊いたごはんです。麦にはたんぱく質やビタミン、食物繊維などの栄養があります。特に食物繊維は、白米に含まれる量の約19倍も含まれているそうです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     大豆:北海道
 にんにく:青森県   にんじん:北海道
 たけのこ:中国    干ししいたけ:国内
 長ねぎ:青森県    にら:茨城県
 キャベツ:群馬県   青菜:埼玉県
 もやし:栃木県    わかめ:韓国

教師の日

画像1画像2
 10月5日は、ユネスコが「世界教師デー」と定めている日で、日本では「教師の日」として先生に感謝の気持ちを表そうという活動があります。
 本校では、10月4日の児童朝会で、PTA会長が「教師の日」についてお話をしてくださり、先生ありがとうカードを書いて先生方に感謝の気持ちを表しましょう、と話してくださいました。また、すてきな花束もいただきました。

10月5日(木)の給食

画像1
今日の献立は。
【ごはん そぼろふりかけ さわらの香り焼き のっぺい汁 牛乳】です。

 そぼろとは、ひき肉や魚などを茹でたり炒めたりして火を通し、細かくほぐしたものをいいます。そぼろを使った料理には、「そぼろ丼」や「そぼろあんかけ」「そぼろ煮」などがありますが、今日は「ふりかけ」にしました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:北海道
 たけのこ:中国
 さわら:韓国     しょうが:高知県
 大根:北海道     ごぼう:埼玉県
 じゃがいも:北海道  長ねぎ:青森県
 青菜:埼玉県

10月4日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【茎わかめ入りごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳】です。

 和風卵焼きは、豚肉と玉ねぎ、にんじん、じゃがいもで具を作り、卵と調味料、だし汁を合わせてから、一つ一つカップに入れてオーブンで焼いて作ります。給食の卵焼きはいつも具だくさんになっているので、卵と一緒に様々な栄養をとることができます。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 鶏卵:青森県
 大根:北海道     白菜:長野県
 長ねぎ:青森県    わかめ:韓国
 青菜:長野県

10月3日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ミートソーススパゲッティ グリーンサラダ りんご 牛乳】です。

 ミートソースは日本の洋食の定番で、様々な年代に人気の料理です。給食では野菜をたくさん使っているので、野菜の自然な甘さを感じるミートソースになりました。また、茹でてみじん切りにした大豆も入っていて、大豆に含まれる質の良いたんぱく質などの栄養もとることができます。

☆食材の産地☆
 セロリ:長野県    豚肉:群馬県
 大豆:北海道     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   マッシュルーム:国内
 ピザチーズ:アメリカ
 キャベツ:群馬県   きゅうり:埼玉県
 水菜:茨城県
 りんご:青森県

9月29日(金)の給食

画像1
今日は<運動会応援給食>です。献立は、
【カツカレー ひじきとパプリカのサラダ 牛乳】です。

 いよいよ明日は運動会です。今日は、運動会でみなさんがこれまでの成果を発揮できるよう、運動会応援給食として「カツカレー」にしました。カツは「勝負に勝つ」という語呂合わせで縁起を担いでいます。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  りんご:青森県
 鶏肉:宮崎県     鶏卵:青森県
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 大根:北海道     粒コーン:タイ
 赤パプリカ:千葉県  ひじき:韓国

町探検

画像1
 9月21日と25日に町探検に行きました。21日は黄色・ピンクコース、25日は緑・水色コースの町の様子を観察しました。飲食店や郵便局、公園などを見つけてきました。交通安全にも気をつけて、様々なものを見つけることができました。
 さて、明日は運動会です。子供たちは、この日のために練習を頑張ってきました。ぜひ見ていただき、頑張りをほめてあげてください。

超超超いい感じ!

画像1
画像2
はじめての運動会!たくさん練習した成果を発揮し、かっこよくてかわいいダンスを超超超いい感じに踊れました!!がんばったね☆

9月28日(木)の給食

画像1
今日は<十五夜の行事食>です。献立は、
【こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子 牛乳】です。

 十五夜は、1年のうちで月が最もきれいに見える日のことで、今年は明日9月29日です。十五夜にはお月見団子やススキ、里芋などの旬の食材をお供えし、月を眺めながら秋の収穫に感謝します。お月見団子は、丸い団子を月に見立てて、感謝の気持ちを表すそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 しょうが:高知県   さやいんげん:山梨県
 玉ねぎ:北海道    鶏卵:青森県
 わかめ:韓国     青菜:茨城県
 長ねぎ:山形県
 かぼちゃ:北海道

9月27日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 豆腐とえびの中華煮 ばんさんすう 牛乳】です。

 えびは和食や中華など様々な料理に使われる食材です。今日はえびと豆腐を使った中華煮にしました。豚肉やエリンギ、白菜、たけのこなども入って、うま味たっぷりの中華煮に仕上がっています。

☆食材の産地☆
 えび:ミャンマー   豚肉:群馬県
 しょうが:高知県   にんじん:北海道
 たけのこ:中国    エリンギ:長野県
 白菜:長野県     長ねぎ:山形県
 チンゲンサイ:千葉県
 キャベツ:長野県   きゅうり:福島県
 もやし:栃木県

9月26日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【アーモンドトースト ボルシチ 梨 牛乳】です。

 ボルシチは鮮やかな赤い色が特徴の、ロシアの煮込み料理です。本来はビーツという赤紫色をした食材を使いますが、給食ではボイルトマトやケチャップを使って赤色にしています。ごろごろのじゃがいもや野菜が入った、栄養たっぷりの具だくさんスープです。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 キャベツ:長野県   エリンギ:長野県
 ボイルトマト:イタリア
 パセリ:長野県
 梨:茨城県

9月25日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【いわしの蒲焼き丼 みそ汁 りんご 牛乳】です。

 蒲焼きは、いわしやうなぎなどの魚を串に刺し、砂糖・醤油・みりんなどで作ったタレをつけて焼いた料理です。給食ではいわしの開きに衣をつけて揚げてタレをかけ、ごはんと野菜の上にのせて食べる「いわしの蒲焼き丼」にしました。

☆食材の産地☆
 いわし:国内
 キャベツ:長野県   にんじん:北海道
 大根:北海道     えのきたけ:長野県
 白菜:長野県     わかめ:韓国
 青菜:群馬県
 りんご:青森県

65周年記念タオルができました!

画像1画像2
 1学期にデザインを募集していた65周年記念タオルが、完成しました。応募してくれたたくさんのデザインの中から二人の作品をタオルの中に入れました。
 今朝は、その二人の子にインタビューをしながら、タオルのお披露目をオンラインで行いました。
 今週土曜日は運動会です。運動会のときには、このタオルで汗を拭きながら元気に運動してほしいです。

こんなに大きくなりました

画像1
9月を過ぎてもヘチマはまだまだ元気です。

夏休み前に1つしかなかった実が
9月になると更に2つ!
子供たちはその大きさに驚いています。

自分たちのお世話が
ヘチマの成長にしっかり繋がっていることに
子供たちは達成感と充実感でいっぱいのようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定