図工「にじみ絵」

画像1画像2
 図工で絵の具を使って「にじみ絵」に挑戦。画用紙を筆でぬらして絵の具をたらし、広がる様子から、想像をふくらませて作品を作りました。子供たちは、偶然の模様から想像して作る楽しさを味わっていました。

9月22日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【さつまいもごはん さばの塩焼き 吉野汁 牛乳】です。

 今日はこれから旬を迎える秋の味覚「さつまいも」を使った献立です。一口サイズに切ったさつまいもを米と一緒に炊き込みました。炊き込むことでじっくりと火が入るので、さつまいもの甘さがより引き出されます。

☆食材の産地☆
 さつまいも:千葉県
 さば:ノルウェー
 大根:北海道     にんじん:北海道
 えのきたけ:長野県  白菜:長野県
 長ねぎ:山形県    青菜:群馬県

読み聞かせに夢中です!

画像1画像2
2学期の読み聞かせが始まりました。

毎回、自分たちでは選ばないような本を選んで、読み聞かせしてくださるので夢中になって聞いています!

次回はどんなお話をしてくださるのか楽しみです!



9月21日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【Soyドッグ ホワイトシチュー ミニトマト 牛乳】です。

 Soyドッグの「Soy」は、英語で「大豆」のことです。その名の通り、大豆がたくさん入った具をパンに挟んで焼きました。豆の大豆の他にも大豆ミートという、大豆を加工して肉のような食感と味を楽しめるようにした加工品も使っています。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道     ベーコン:埼玉県
 にんにく:青森県   玉ねぎ:北海道
 マッシュルーム:千葉県
 ピーマン:福島県   ピザチーズ:アメリカ
 豚肉:秋田県     にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  キャベツ:長野県
 パセリ:長野県
 ミニトマト:千葉県

9月20日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【洋風卵とじうどん じゃがいものチーズ焼き 梨 牛乳】です。

 今日のくだものは、秋の味覚の一つである「梨」にしました。しゃりしゃりとした歯ごたえと、みずみずしくほんのりとした甘さが特徴的な梨は、夏から秋にかけてが旬のくだものです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 キャベツ:長野県   玉ねぎ:北海道
 しめじ:長野県    青菜:茨城県
 鶏卵:青森県
 じゃがいも:北海道  豚肉:秋田県
 ピザチーズ:アメリカ
 梨:茨城県

9月19日(火)の給食

画像1
今日は<郷土料理:大分県>です。献立は、
【とりめし だんご汁 石垣もち 牛乳】です。

 「とりめし」は大分県の伝統食材である鶏肉を、ごぼうなどと炊き込んだごはんです。また、大分県では麦などの穀物作りが盛んだったため、粉食文化が根付いています。「だんご汁」はその代表格で、小麦粉をこねて薄く帯状に引き延ばした団子を入れた、他の具材と共にみそ味の汁に入れていただきます。「石垣もち」は小麦粉とさつまいもだけのシンプルな食材で作られていて、かみごたえのある生地が特徴です。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんにく:青森県
 ごぼう:群馬県
 大根:北海道     にんじん:北海道
 里芋:千葉県     しめじ:長野県
 長ねぎ:山形県    青菜:群馬県
 さつまいも:茨城県

2学期最初の読み聞かせ

画像1
 14日は、2学期に入って最初の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの方々が、毎回素敵な本を選んで読み聞かせしてくださるので、子供たちはお話に夢中です。次回はどんなお話を聞かせてくれるか、楽しみです。

今学期 最初の読み聞かせ

画像1
絵本・『おへその穴』 今回は、助産師さんのお仕事をしている保護者の方が、読み聞かせをしてくださいました。そこで、おなかの中にいるあかちゃんについて、お話ししていただきました。一説では、陣痛が起こるメカニズムは未だ、解明されておらず、周りの人の温かさや、赤ちゃん自身の強い力で命が誕生するということを伝えていただきました。

運動会のめあて作り

画像1
運動会の練習が本格的に始まり、子供たちも一生懸命に取り組んでいます。
全校児童が考えた『みんなのめあて』を作成している様子です。
運動会当日に大きく掲示します!

秋の生き物探し

画像1
 生活科の授業の一環で秋の生き物探しに校庭の草むらに行きました。子供たちは草をかき分け、生き物がいないか一生懸命探していました。大きなバッタやアリを見つけて喜び合っていました。見つけた生き物は虫かごに入れてしばらくクラスで飼育し、観察していきます。

9月15日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ししゃもの素焼き おひたし 韓国風肉じゃが 牛乳】です。

 韓国風肉じゃがは、味付けにコチュジャンという韓国のみそのような調味料を使っています。他に、長ねぎを入れてごま油で香り付けをしているところも、韓国風といえます。甘辛いのでごはんとの相性もバッチリです。

☆食材の産地☆
 ししゃも:カナダ
 キャベツ:長野県   もやし:栃木県
 青菜:群馬県
 豚肉:群馬県     にんじん:北海道
 玉ねぎ:北海道    じゃがいも:北海道
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:山形県

運動会へ向けて、がんばって練習しています!

画像1
運動会へ向けて練習を頑張っています!
初めはバラバラだった振りも、少しずつそろう瞬間が増えてきました!

休み時間も「ダンスの動画を流してください!」といいに来て、一生懸命練習しています。
どんな演技になるのか今から楽しみです!

9月14日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【和風スープスパゲッティ 和風サラダ 明日葉カップケーキ 牛乳】です。

 今日は洋食に和を取り入れた給食です。
 スパゲッティは、きのこやいか、長ねぎなどの野菜を入れて、醤油で味付けをしました。サラダにはわかめを入れて、お酢の酸味をきかせたドレッシングをかけています。カップケーキは、八丈島の特産である明日葉の粉末を生地に混ぜて焼きました。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 長ねぎ:山形県    エリンギ:新潟県
 いか:中国      水菜:茨城県
 わかめ:韓国     キャベツ;長野県
 きゅうり:埼玉県   もやし:栃木県
 鶏卵:青森県     レモン:愛媛県
 プレーンヨーグルト:国内
 明日葉粉末:東京都

9月13日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【切り干し大根入りそぼろ丼 豚汁 牛乳】です。

 今日は新メニューの「切り干し大根入りそぼろ丼」です。
 切り干し大根は、日本の伝統的な保存食です。乾燥させることで、うま味や甘み、栄養がギュッと凝縮しています。乾物にあまり馴染みがない人にも食べる機会を持ってほしいと思い、給食では様々な献立に取り入れています。

☆食材の産地☆
 玉ねぎ:北海道    切り干し大根:宮崎県
 鶏肉:岩手県     高野豆腐:国内
 さやいんげん:埼玉県
 豚肉:群馬県     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 じゃがいも:北海道  長ねぎ:群馬県

9月12日(火)の給食

画像1
今日は<あまつっこ給食>です。献立は、
【きんぴらドッグ ミネストラスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 今日はあまつっこ給食としてきんぴらドッグを取り入れました。天津わかしお学校ではきんぴらバーガーとして給食に登場しているそうです。きんぴらごぼうにチーズを混ぜてパンに挟んでいるので、きんぴらが苦手な人にも食べやすくなっています。

☆食材の産地☆
 ごぼう:群馬県    にんじん:北海道
 ピザチーズ:アメリカ
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 セロリ:長野県    玉ねぎ:北海道
 じゃがいも:北海道  ボイルトマト:イタリア
 白いんげん豆:北海道
 鶏卵:青森県     パセリ:長野県
 パイン缶:フィリピン 黄桃缶:ギリシャ
 みかん缶:国内

9月11日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめと青菜のごはん 赤魚の塩麹焼き さつま汁 牛乳】です。

 赤魚は魚の名前ではなく、体の色が赤い魚をまとめて呼ぶときの呼び方です。クセが少なくふっくらとした食感なので、和食や中華、洋食など幅広い料理で楽しむことができます。今日は塩麹に漬けて焼きました。

☆食材の産地☆
 青菜:群馬県
 赤魚:アメリカ
 鶏肉:岩手県     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道   大根:北海道
 じゃがいも:北海道  長ねぎ:山形県

運動会のダンス練習

画像1
画像2
運動会のダンス練習を頑張っています!難しい振り付けもだんだん踊れるようになってきました♪来週も頑張ろうね!

運動会の練習をしています。

画像1
画像2
夏休みが終わり、気持ちは運動会に向かっています。連日、たくさん体を動かし、楽しみながらダンスの練習をしています。写真は、音楽に合わせてみんなで大きく体を動かしている様子です。運動会、楽しみにしていてください。

9月8日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:チリ>です。献立は、
【ポジョ・アルベハド じゃがいも入りサラダ 巨峰 牛乳】です。

 今日から始まるラグビーW杯に合わせて、日本の初戦の相手国である「チリ」の料理を取り入れました。
 ポジョ・アルベハドの「ポジョ」は「鶏肉」、「アルベハド」は「グリンピース」という意味があります。チリでよく食べられている家庭料理で、ごはんにチキンとグリンピースのトマト煮込みをかけて食べるそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     セロリ:長野県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 ボイルトマト:イタリア
 グリンピース:ニュージーランド
 じゃがいも:北海道  きゅうり:福島県
 粒コーン:タイ
 巨峰:山梨県

9月7日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごまごはん さわらのごぼうみそ焼き 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 わかめは、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめの3つの部位に分かれています。今日のスープはその3つ全てを入れた、わかめを丸ごと味わえる献立です。カルシウムや食物繊維、ビタミン類や鉄、ヨードなどのわかめに含まれる栄養もしっかりとることができます。

☆食材の産地☆
 さわら:韓国     ごぼう:群馬県
 にんじん:北海道
 エリンギ:新潟県   鶏肉:岩手県
 玉ねぎ:北海道    たけのこ:中国
 粒コーン:タイ    長ねぎ:山形県
 茎わかめ:国内    わかめ:韓国
 めかぶわかめ:国内
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定