児童集会

画像1
10月18日の児童集会にて、集会委員会の皆さんがおでんゲームを開催してくれました。おでんゲームとは、司会者が「はんぺん」といったら、運動場に描いてある四角の場所へ鬼にタッチされずに。逃げ切るゲームです。ほかにもおでんの具は、大根(○)こんにゃく(△)がありました。おでんの具が言われるたびに、全力で走っている児童がとても楽しそうでした。1〜6年生までの全児童が、今年度初めて、校庭に出て、ゲームを楽しみながら交流することができました。

自分たちできれいな環境を整えています!!

画像1
「オープンスペースを使ったらきれいにしよう。」と10月から声をかけてきて、子供たちも意識して生活する様子が見られます。「使ったらもどすよ。」「椅子を片付けよう。」と自分たちで声をかけてきれいな環境をつくることができています。「使ったものは元に戻す。」ということが定着してきています。

あさがおのつるで・・・

画像1
画像2
あさがおのつるでリースを作りました。
支柱にくるくる巻き付いているつるをとるのにかなり苦戦しましたが、お友達と助け合いながらできました!
今度は飾りをつけます。楽しみだね!

小茂根図書館へ見学へ行きました。

 2年生は、生活科「みんなでつかう町のしせつ」で公共施設について学習しています。実際に小茂根図書館へ見学へ行き、図書館とはどのようなところなのか、司書さんはどのような仕事をしているのかなどを学びました。初めて見る図書館の裏側や閉架などに興味津々でした。読み聞かせもしていただき、みんなは大満足でした。
画像1
画像2

10月20日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 さばのしょうが風味焼き いものこ汁 牛乳】です。

 さばのしょうが風味焼きは、下味にしょうがのすりおろしを、タレにしょうがのおろし汁を使いました。
 しょうがは香りと辛みがあるのが特徴の野菜です。香辛料や薬味として多く利用され、給食でも臭み消しや香りを良くするためによく使う食材です。

☆食材の産地☆
 青菜:埼玉県
 さば:ノルウェー   しょうが:高知県
 長ねぎ:青森県    大根:千葉県
 にんじん:北海道   里芋:埼玉県
 さつまいも:千葉県  水菜:茨城県

10月19日(木)の給食

画像1
今日は<郷土料理:岡山県>です。献立は、
【蒜山おこわ きびだんご汁 牛乳】です。

 「蒜山おこわ」は、一般に五目おこわと呼ばれる具材がたくさん入ったおこわのことです。祭りや祝い事によく登場する、蒜山という地域を代表する郷土料理です。「きびだんご」は、日本で古くから食べられていた「きび」を使って作られた団子です。給食では、白玉粉も入れて食べやすくしたきびだんごを、汁ものの中に入れています。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 ごぼう:埼玉県    干ししいたけ:国内
 さやいんげん:埼玉県
 さつまいも:千葉県  豚肉:秋田県
 大根:北海道     長ねぎ:青森県
 青菜:埼玉県
 梨:栃木県

10月18日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【あんかけ焼きそば スティックスウィートポテト 牛乳】です。

 あんかけ焼きそばの「あん」は、片栗粉でとろみをつけました。とろみがついていることで、料理の温かさが保たれ、あんと麺が絡んでよりおいしく食べられます。寒くなるこれからの時期にぴったりの料理です。

☆食材の産地☆
 いか:ペルー     えび:インド
 豚肉:群馬県     しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 たけのこ:中国    もやし:栃木県
 白菜:長野県     青菜:埼玉県
 さつまいも:千葉県

10月17日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【黒砂糖食パン ホキのパン粉焼き トマトとマカロニのスープ 牛乳】です。

 今日のスープは、トマト缶とマカロニに鶏肉、ベーコン、ひよこ豆、玉ねぎ、人参、粒コーンと具だくさんのスープです。マカロニは、シェルマカロニという貝殻(シェル)の形をしたものを入れています。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんにく:青森県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   粒コーン:タイ
 ボイルトマト:イタリア

10月16日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ホイコーロー丼 ピリ辛もやし フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 ホイコーロー丼には、31kgものキャベツを使いました。数にするとだいたい25玉くらいの量です。家庭でキャベツを使った料理を作るときはどれくらいの量のキャベツを使っているでしょうか。比べてみると、給食で使う量との違いに驚くかもしれません。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんじん:北海道
 玉ねぎ:北海道    キャベツ:群馬県
 干ししいたけ:国内  長ねぎ:北海道
 ピーマン:北海道
 もやし:栃木県    わかめ:韓国
 黄桃:ギリシャ    パイン:フィリピン
 みかん:国内
 プレーンヨーグルト:北海道

読み聞かせスペシャル!!

画像1
木曜日に図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせスペシャルがありました。
聞いているだけでなく、体を動かすこともあり、いつもと違った活動に子供たちも興味津々でした。
普段から読み聞かせを楽しみにしている子供たちですが、今回の活動も楽しんでいる様子が見られました。

読み聞かせスペシャル!

画像1
10月10日(火曜日)に読書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。今回はスペシャル!ということで、3年生がランチルームに集まりました。大きな本や、紙芝居、巻物の物語など終始わくわくするお話に3年生もとても楽しんでいました。途中ブレイクタイムでは手遊びをしていただき、みんなノリノリで、とても素敵な時間になりました。最後の質問タイムでは、次回読んでほしい本のリクエストもあり、次回からの読み聞かせも楽しみにしています!
読書ボランティアのみなさんありがとうございました。


読み聞かせスペシャルがありました。

10日(火)はPTAの方による読み聞かせスペシャルがありました。大判絵本、紙芝居、絵巻物での素敵な読み聞かせをしていただきました。また、楽しい手遊びも教えていただき、みんなで楽しく読み聞かせを聞きました。
画像1
画像2
画像3

10月13日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん たらのみそだれかけ のりおひたし すまし汁 牛乳】です。

 みそだれかけにはスケソウダラという魚を使っています。スケソウダラはクセの少ない白身で、水分が多くやわらかいのが特徴です。今日は下味をつけて焼いた後に、みそに砂糖と醤油を加えて作ったみそだれをかけました。

☆食材の産地☆
 たら:アラスカ    しょうが:高知県
 えのきたけ:長野県  にんじん:北海道
 キャベツ:群馬県   もやし:栃木県
 鶏肉:岩手県     大根:北海道
 長ねぎ:青森県    青菜:埼玉県
 わかめ:韓国

10月12日(木)の給食

画像1
今日は<鉄強化献立>です。献立は、
【みそラーメン 青のりビーンズポテト 牛乳】です。

 今月の鉄分強化献立は、大豆をたくさん使った「青のりビーンズポテト」です。鉄分をとることにより細胞が活性化し、集中力や食欲もアップします。大豆には鉄分の他にも、たんぱく質やカルシウムといった、成長期に欠かせない栄養がたくさん含まれています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     にんにく:青森県
 玉ねぎ:北海道    にんじん:北海道
 もやし:栃木県    白菜:長野県
 粒コーン:タイ    青菜:埼玉県
 長ねぎ:青森県
 大豆:北海道     じゃがいも:北海道

読み聞かせスペシャル

画像1画像2
 今週は、学校公開週間です。
 今日は、高学年の読み聞かせスペシャルがあり、6年生の様子を見てきました。
日頃から読み聞かせをしてくださっている保護者ボランティアの方に加え、近隣の学校で読み聞かせをしている方が、巻物と語りによる読み聞かせをしてくださいました。
 紙芝居や「はらぺこあおむし」の英語バージョン、早口言葉チャレンジ、そして、巻物による「鶴の恩返し」の語りとたくさんの読み聞かせをしてくださり、子供たちは興味津々で参加することができました。

人の大変さを知ったなら

画像1
2学期の総合的な学習では
大谷口の町に住む誰もが安心して暮らせ町作りについて考えています。


子供たちに
町に住む、日常生活が大変な人たちについて聞くと
「妊婦さんが階段を降りるのがたいへん」
「外国の人が日本語が分からなくて戸惑っていた」など
様々な意見が出ました。


本当に大変なのか?という子供たちの疑問から、今回は体験活動を行いました。

目が見えない、耳が聞こえづらい、歩きづらい、日本語が分からないなどの体験を通して
これが毎日続くと、とても大変だと実感しました。


この気付きを、これからの学習に生かしていきます。

10月11日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【秋のカレーライス 海藻サラダ 牛乳】です。

 今日のカレーは、さつまいもやレンコン、エリンギ、しめじなどの秋の味覚をたっぷり使った「秋のカレーライス」です。さつまいもの甘さやレンコンのシャキシャキ感、きのこの香りなど、秋を味わえる仕上がりになりました。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:北海道   じゃがいも:北海道
 さつまいも:千葉県  レンコン:茨城県
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 りんご:青森県
 キャベツ:群馬県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ    糸寒天:東京都

まだまだ育っています!

画像1画像2
 春に植えたピーマンが、まだ花を咲かせて、実がなっています。子供たちは、大きさを確認して収穫しました。あと10個は収穫できそうです。

10月10日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【たまごドッグ 白いんげん豆のクリームスープ オレンジ 牛乳】です。

 たまごドッグはゆで卵を作って細かくし、玉ねぎやパセリと一緒に混ぜ合わせ、ひとつずつパンに挟み、ホイルに包んで焼いて作ります。全ての工程でとても手間がかかりますが、おいしく食べてもらえるように調理員さんが丁寧に作ってくれました。

☆食材の産地☆
 鶏卵:青森県     玉ねぎ:北海道
 鶏肉:宮崎県     にんじん:北海道
 じゃがいも:北海道  白いんげん豆:北海道
 ブロッコリー:北海道
 オレンジ:アメリカ

出前授業

画像1
今回は赤十字の方に来ていただき、心肺蘇生法の学習を行いました。子ども用の
人形を使い、全員が心肺蘇生法を練習しました。命の大切さ、救急隊へつなぐために自分たちでできることを学ぶことができたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定