保護者の皆様へ 運動会練習がある日は、体育着登校になります。水分を多めに持たせてください。

3月4日(月)

画像1
【献立】
牛乳 麦入りごはん のりの佃煮 けんちん汁
ちくわとししゃもの石垣揚げ 辛子あえ デコポン

皆さんは、「ま・ご・は・や・さ・し・い」という言葉を聞いたことがありますか?「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ、「い」はいもの略です。 これら7種類の食材をまんべんなく取り入れることで、健康的な食生活が送れると言われています。今日の給食にも、わかめやごま、魚やじゃがいもなどが入っています。和食だからこそ、摂取できる食材ばかりです。よく噛んで食べましょう。

3月1日(金)

画像1
【献立】
牛乳 シーフードドリア
キャラメルハニーポテト トマトと卵のスープ

今日の「シーフードドリア」には、えび・いか・あさりの3種類の魚介類が入っています。これらは、低脂肪で高たんぱく質、鉄分も多く含まれています。また、3月の栄養目標は「1年間の給食を見直そう」です。給食の回数も14回しかありません。一食一食を大事に、しっかり食べて、健康な身体をつくっていきましょう。

2月29日(木)

画像1
【献立】
牛乳 油麩の卵とじ丼 すいとん汁
野菜のレモン醤油あえ デコポン

「すいとん汁」は、小麦粉の生地を小さく丸め、汁で煮た料理のことです。今日は、すいとんの他に、鶏肉・油揚げ・大根・しめじなど6種類の具材が入っています。味付けは、かつお節で、ていねいにだしをとり、醤油で調味しました。すいとんはつるっとした食感になっていますので、飲み込まないよう、よく噛んで食べましょう。


2月22日(木)

画像1
【献立】
牛乳 えびクリームスパゲティ
ビーンズサラダ アップルパイ

アップルパイに使用しているりんごは、「ふじ」という品種のものです。りんごは1年中出回っていますが、秋〜冬にかけてが旬で一番おいしい時季になります。りんごには、ペクチンという食物繊維が含まれていて、腸の働きを活発にし、消化吸収を助ける働きがあります。また、りんごは冷やすことによって甘みが増すので、食べる前には、冷蔵庫に入れましょう。

2月21日(水)

画像1
【献立】
牛乳 さんまのひつまぶし なめこ入りみそ汁
白菜とじゃこのおひたし 水ようかん

「ひつまぶし」とは、ごはんに細かくきざんだウナギのかば焼きをのせた料理で、愛知県発祥の郷土料理です。今日は給食風にアレンジをして、うなぎではなく、「さんま」を使用しました。
さんまは良質なたんぱく質や鉄分、ビタミンAを含んだ栄養豊富な魚です。今日は、甘辛いたれにからめて、ごはんに混ぜ合わせました。
よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)

画像1
【献立】
牛乳 チリビーンズドッグ ポトフ
ひじきとツナのサラダ いちご2つ

今日のサラダは具だくさんです。キャベツや人参・きゅうりのほか、大豆・ひじき・ツナを入れて、ビタミン、たんぱく質、鉄分など、色々な栄養素を摂取できるサラダになっています。ドレッシングにはラー油を入れて、少しピリ辛味にしました。
健康で丈夫な体を作るためにも、野菜は欠かせません。今日のサラダ、しっかり食べましょう。

2月20日(火)

画像1
【献立】
牛乳 勝つカレー こんにゃくのサラダ
フルーツヨーグルト

今日の給食は、明日の試験、9年生に頑張ってほしいという願いを込めて「勝つカレー」にしました。カツに使用した豚肉は、疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。また、カレーに含まれるスパイス類には、食欲増進やリラックス効果もあります。
体調を整えて、万全の状態で臨んでください。




2月15日(木)

画像1
【献立】
牛乳 ジャージャー麺
大学いも キャロットゼリー

今日は人気が高いメニュー、「大学いも」です。さつまいもは現在栽培されているものだけでも40〜60ほどの品種があり、用途や好みに合わせて使い分けられています。
では、ここで問題です。さつまいもの中で一番甘い、糖度が高いと言われている品種はどれでしょうか? 
1 紅はるか 2 安納いも 3 紅あずま
 
正解は1番の「紅はるか」です。糖度は約30度。とても甘いさつまいもです。

2月14日(水)

画像1
【献立】
ジョア ココア揚げパン
ほたてのクリームシチュー 
ごぼうのかみかみサラダ

今日の揚げパンは「ココア味」です。ココアの原料はチョコレートと同じくカカオ豆です。 カカオ豆の栄養成分「カカオマスポリフェノール」は生活習慣病の予防、ストレス防止、リラックス効果、冷え性改善などの効果があると言われています。 他にも、食物繊維、カルシウムや鉄などのミネラルも含まれています。
またクリームシチューには、「ほたて」が入っています。ほたても鉄分やビタミンB群が豊富に含まれていて、貧血予防や疲労回復に効果があります。栄養たっぷりの給食、しっかり食べましょう。



2月13日(火)

画像1
【献立】
牛乳 ごはん 根菜汁 魚の漬け焼き 
切り干し大根の含め煮 デコポン

今日の給食は「和食」です。
和食の特徴のひとつとして、動物性脂質が少なく、うま味を活かすことで、塩分やカロリーを控えめにすることができます。また、ごはん・汁物・おかずの組み合わせは、栄養バランスがよく健康的な食事で、日本人の長寿や肥満防止にも役立っています。給食でも、化学調味料などは使わず、素材の味を活かしながら調理しています。和食もしっかり食べましょう。

2月9日(金)

画像1
【献立】
牛乳 中華丼 サンラータン
おかしな目玉焼き

今日の給食は、「卵」をふんだんに使用しています。
中華丼に「うずらの卵」、サンラータンには「鶏卵」が入っています。
卵は体にとって大切な5大栄養素がすべて含まれており、完全栄養食といわれています。また、うずらの卵は鶏卵に比べ、ビタミンB12が約4倍、鉄分が約2倍と、ちっちゃい中に栄養がぎゅっと詰まっています。
中華丼もサンラータンも、しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

2月8日(木)

画像1
【献立】
牛乳 ごはん 豚汁 
魚のてりやき 和風サラダ 

今日の「和風サラダ」と「豚汁」には、冬を代表する野菜「大根」が入っています。大根には食物繊維とビタミンCが多く含まれていて、食物繊維は腸内細菌の働きを助け、おなかの調子を整える効果があります。また、ビタミンCは免疫機能を高め、風邪予防に効果的です。
給食は、常に野菜の旬や栄養素のことを考えながら、作られています。
しっかり食べて、寒い冬を乗り切っていきましょう。

2月7日(水)

画像1
【献立】
牛乳 しょうゆラーメン
春巻き フルーツポンチ

今日のしゅうゆラーメンには、「小松菜」が入っています。
小松菜には、ほうれん草の3倍のカルシウムが含まれており、カルシウムが豊富な食品として知られる牛乳よりも多いのです。 その他にもβカロテンやビタミンB群、ビタミンCやビタミンKなど、栄養素がバランスよく含まれています。ラーメンのスープは塩分が多いので、残しても大丈夫ですが、スープに入っている野菜などの具材は、しっかり食べましょう。

7年社会

画像1画像2
単元「平清盛の政治」
平氏がどのように政治を行ったかをまとめることをめあてにしています。
「平清盛が力をもった最大の理由」について「武力」「政治力」「経済力」の3つの視点で、グーグルフォームを使って、グループで相談をしながら自分の意見をまとめています。

7年美術

画像1画像2
「木彫によるコースター制作」の授業です。
木彫の正しい使い方を習得し、贈る人にふさわしい物を考えて、作る授業です。2枚制作をしています。
前授業までにできた部分の撮影からはいります。
この後の授業で、やすりかけ、コーティング、ワックス磨きをして完成になります。

2月6日(火)

画像1
【献立】
牛乳 麦入りごはん かきたま汁
豆腐ハンバーグ おかかあえ

今日の給食では2種類のきのこを使用しています。
豆腐ハンバーグにかかっているソースには「まいたけ」、かきたま汁には「えのきたけ」が入っています。きのこ類には、お腹の調子をととのえる食物繊維、カルシウム吸収に欠かせないビタミンDが含まれています。
きのこ類も、皆さんに積極的に食べてほしい食材です。苦手な人も、まずはひとくち、頑張って食べてみましょう。

8年生スキー教室

画像1
帰校式です。
目標を達成できた生徒が多かったようです。充実した3日間でした。

8年生スキー教室

昼食中です。牛丼おかわり自由です。スキーでお腹も好き、よくおかわりしていました。

8年生スキー教室

画像1
昼食中です。牛丼おかわり自由です。スキーでお腹も好き、よくおかわりしていました。

2月2日(金)

画像1
【献立】
《節分献立》
牛乳 大豆入りひじきごはん いわし団子汁
笹かまとししゃもの磯辺揚げ たこときゅうりの酢の物
 
立春の前日のことを「節分」と言い、暦の上では冬から春に変わります。昔から季節の変わり目には災害や病気が起こりやすく、これを鬼の仕業だと考えられていました。そこで、鬼を退治する力がある「豆」をまくことで、邪気を払ったそうです。また、自分の年の数だけ豆を食べると、1年を健康に過ごせると言われています。
今日の節分献立、しっかり食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31