2月21日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん ホキのちゃんちゃん焼き 卵のすまし汁 牛乳】です。

 「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。主に秋から冬にとれる鮭を使うことが多く、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けをして作ります。給食では鮭の代わりにホキという魚を使いました。

☆食材の産地☆
 ホキ:ニュージーランド
 玉ねぎ:北海道    にんじん:埼玉県
 しめじ:長野県    キャベツ:愛知県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 鶏卵:青森県     わかめ:韓国
 青菜:埼玉県

大谷グローブ

画像1画像2
体育の時間や休み時間を使って、大谷選手から寄付していただいたグローブでキャッチボールや的当てを行いました。実際にグローブを使ってキャッチボールをする機会が少ない子も多いのか、グローブをはめるのに苦戦している子もいました。的当てでは多くの子が上手に的にボールをあてることができました。大谷選手のおかげで、野球に興味をもったり、キャッチボールなどを楽しむことができました。

2月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 白いんげん豆のミルクスープ キャベツともやしのサラダ 牛乳】です。

 白いんげん豆は日本では白あんの原料として有名ですが、白いんげん豆自体クセが少ないので、スープや煮込み料理、マリネなど、様々な料理に使うことができます。今日は白いんげん豆をすりつぶしてペースト状にしたものをスープに入れました。

☆食材の産地☆
 ツナ:タイ      玉葱:北海道
 鶏肉:宮崎県     ベーコン:埼玉県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 白いんげん豆:北海道
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 粒コーン:タイ

2月19日(月)の給食

画像1
今日は<郷土料理:山梨県>です。献立は、
【ほうとう風うどん せいだのたまじ りんご 牛乳】です。

 「ほうとう」は、小麦粉を練って平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともにみそ仕立ての汁で煮込んだものです。
 「せいだのたまじ」は、じゃがいもの小芋をみそ味で煮っ転がしにしたものです。「せいだ」はじゃがいも、「たまじ」は小さな芋(じゃがいも)のことだそうです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     かぼちゃ:鹿児島県
 白菜:茨城県     にんじん:千葉県
 大根:千葉県     長ねぎ:栃木県
 青菜:埼玉県     干ししいたけ:岩手県
 じゃがいも:鹿児島県
 りんご:青森県

税金について学習をしました

租税教室で税金について学習をしました!
税理士さんが来て、「税金ってなんだろう」というところから、社会の仕組みや日本の現在の財政についても教えていただきました。

「税金ってどうして必要なんだろう」「なんでこんなに種類があるんだろう」という疑問をみんなで考えたことで、税金に対しての考えが変わった様子でした。


画像1

大なわ集会

画像1画像2
 2/16の朝、大なわ集会が行われました。1年生は約2週間、練習し本番に臨みました。1番最初に練習した時よりも多くの子供が跳べるようになりました。引き続き練習し、子供たちの中でもっと跳ぶ回数を増やしたいという気持ちが強くなっているようです。

雪遊び

画像1画像2
先週はとても寒く、雪が降りつもりました。寒くても雪がつもることが少ない都内では珍しかったですね。朝の登校時には沢山雪がつもっていたので、1時間目は全校児童で雪遊びをしました⛄「寒い、寒い」といいながらも、とても楽しそうに遊んでいました。大きな雪だるまをつくったり、雪合戦などをして全身で雪を感じていました。とても素敵な冬の思い出になったと思います☺

プログラミングカーを動かそう!

 2年生は、プログラミングカーにプログラムを組み、実際に動かすという学習をしました。みんな楽しく学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ひじきふりかけ 五目肉じゃが おひたし 牛乳】です。

 五目肉じゃがは、肉じゃがの基本である肉、玉ねぎ、じゃがいもに加え、にんじんやたけのこ、油揚げ、糸こんにゃく、グリンピースなどたくさんの具材が入っています。じゃがいもが煮崩れないように注意しながら、でも味はしっかり染み込むようにじっくりと煮ました。

☆食材の産地☆
 ひじき:韓国
 鶏肉:岩手県     玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   じゃがいも:鹿児島県
 たけのこ:中国
 キャベツ:愛知県   もやし:栃木県
 青菜:埼玉県

池の修理

画像1画像2
 以前から校庭の端にある池が壊れていたため、今年になってから修理をしていただいています。今まであった池を全て取り除き、新しくしているところです。少しずつ形になってきました。

長縄チャレンジ集会

画像1画像2
 今日は朝から強い風が吹いています。
 そんな中、校庭で長縄チャレンジ集会を行いました。1年生から6年生までクラスごとに分かれて3分間の8の字跳びにチャレンジです。これまでも体育の時間や休み時間に練習をしてきました。今日の本番では、みんなで協力しながら一生懸命跳ぶことができました。失敗した子に、「ドンマイ!」と声をかけている姿がたくさんのクラスで見られました。すてきです!

2月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムチチャーハン トック デコポン 牛乳】です。

 トックは韓国のおもちのことです。日本のおもちはもち米から作りますが、韓国ではうるち米から作られるため、食感が少し違います。今回は卵を入れたかきたま汁の中にトックを入れました。

☆食材の産地☆
 豚肉:秋田県     にんじん:千葉県
 にら:茨城県
 鶏肉:宮崎県     白菜:茨城県
 長ねぎ:栃木県    もやし:栃木県
 青菜:埼玉県     鶏卵:青森県
 デコポン:愛媛県

2月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【きのこのスープスパゲッティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳】です。

 スパゲッティには、染宮さんの畑でとれた長ねぎを使いました。染宮さんは成増に畑をもつ農家さんで、給食の食材を納品してくれたり、農業のお話をしてくれたりと、とてもお世話になっています。

☆食材の産地☆
 しょうが:高知県   鶏肉:宮崎県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:北海道
 にんじん:千葉県   いか:ペルー
 長ねぎ:東京都板橋区(染宮さん)
 エリンギ:長野県   しめじ:長野県
 わかめ:韓国     キャベツ:愛知県
 青菜:埼玉県     粒コーン:タイ
 鶏卵:青森県

2月13日(火)の給食

画像1
今日は<初午の行事食>です。献立は、
【いなり寿司風混ぜごはん さばのごまみそ焼き さわにわん 牛乳】です。

 2月12日は初午だったので、今日は行事食として「いなり寿司風混ぜごはん」を出しました。2月の最初の午の日を「初午」といい、この日に神様が降りたとされる稲荷神社では、五穀豊穣を願う祭りが行われます。初午に稲荷神社の使いであるきつねの好物「油揚げ」を使ったいなり寿司を食べることで、福が訪れると言われています。

☆食材の産地☆
 にんじん:千葉県   干ししいたけ:国内
 ひじき:韓国
 さば:ノルウェー
 豚肉:群馬県     ごぼう:埼玉県
 大根:千葉県     たけのこ:中国
 長ねぎ:栃木県    青菜:埼玉県

なわとびタイム

画像1
画像2
 なわとびタイムや授業だけでなく、休み時間もなわとびに挑戦する児童の姿が見られました。前とび、後ろとび、かけ足とび、グーチョキ・グーパーとびの他にも、あやとびや交差とびができるようになった児童もいます。友達同士でとび方を教え合う姿も見られました。できる技が増えて、みんな大喜びです。

なわとび、がんばっています!

なわとび週間だったので、朝の時間を使ってなわとびをしました。近くの人と競いながら、一生懸命、技に挑戦する姿が素敵でした。

大縄チャレンジに向けても練習をしているところです。各クラス目標を達成できるようがんばってほしいです!
画像1

三宅島の4年生と交流しました!!

画像1画像2
2月7日(水)に東京都の三宅島にある小学校とリモートで交流をしました。

事前に聞いていた質問の内容に答えたり、気になったことを質問したりとお互いのことをたくさん知ることができました!

緊張していました表情も次第に笑顔が増えて、楽しく交流することができました!!

2月9日(金)の給食

画像1
今日は<世界の料理:中国>です。献立は、
【ごはん 鶏肉の北京ダック風 ラーパーツァイ 卵スープ 牛乳】です。

 「北京ダック」は、本来はアヒルの肉を使いますが、給食では鶏肉を使いました。紹興酒という、中国の料理でよく使われる調味料などを入れたタレに漬け込んでいるので、コク深い味になっています。「ラーパーツァイ」は、白菜の甘酢和えのことです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県
 白菜:茨城県     にんじん:千葉県
 しょうが:高知県
 玉ねぎ:北海道    長ねぎ:栃木県
 えのきたけ:長野県  鶏卵:青森県
 青菜:埼玉県

クラブ見学

画像1画像2
クラブ見学がありました。上級生が3年生のために沢山準備をしてくれました。クラブ見学中はワクワクと胸を躍らせながらいろいろなクラブをまわりました。どのクラブも楽しそうという声や、どのクラブに入るか、クラブは1個しか選べないのかなど、友だちとも話し合っていました。4年生になる準備や心構えもできたのではないかと思います。

2月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 赤魚のピリ辛焼き みそドレッシングサラダ 丸ごとわかめスープ 牛乳】です。

 今日は、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめの、わかめ全体の部分を入れた丸ごとわかめスープです。わかめには、骨や歯を強くするカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維、ビタミン類や鉄、ヨードなどの栄養素が多く含まれています。

☆食材の産地☆
 赤魚:アメリカ   しょうが:高知県
 長ねぎ:栃木県
 キャベツ:愛知県  青菜:埼玉県
 もやし:栃木県
 豚肉:群馬県    にんじん:千葉県
 たけのこ:中国   えのきたけ:長野県
 玉ねぎ:北海道   茎わかめ:国内
 わかめ:韓国    めかぶわかめ:岩手県
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

体罰防止スローガン

行事予定