令和5年11月29日(水) 第1学年 学級活動

学級会を行いました。
なかよしクリスマスパーティーをしよう、という議題で、
自分たちが遊びたいゲームを賛成の理由をつけて話し合っていきました。
司会も進行も自分たちで行います。
しっかりと事前に話し合ったことを意識しながら、また友達の意見を大切に
話し合いを進めました。
画像1画像2

令和5年度11月24日(金)第4学年 総合学習発表

画像1画像2画像3
11月24日に総合の学習発表会をしました。
地球温暖化について調べ、模造紙にまとめ、3年生に発表しました。
緊張している様子でしたが、3年生から感想カードを渡してもらい、達成感を感じていました。

令和5年11月18日(金) 第6学年 展覧会ガイド案内

画像1画像2画像3
18日の展覧会児童鑑賞日には、ミニ学芸員として1〜3年生に6年生の展示作品紹介を行いました。タブレットを用いて制作風景の写真を見せながら、それぞれの作品のポイントについて解説しました。

令和5年11月21日(火)第2学年 生活 町たんけん

画像1画像2
生活科の学習で、町探検に行きました。
仕事をする中で感じていることや、設備の特徴などについての質問に答えていただきました。
子どもたちは目を輝かせながら、お話を聞いていました。
ご協力くださった都営三田線西台駅、蓮根むらたや酒店、志村橋郵便局、ヒコー堂山口書店の皆様、ありがとうございました。

令和5年10月21日(土)第2学年図工

画像1画像2
11月の展覧会に向けて作品を制作中です。この日は共同作品を作りました。
点と点を線で結び、できあがった図形にみんなで色を塗りました。
テーマは「じゃんけん」。点や線はじゃんけんをして勝った人がかきます。みんなできょうりょくして、様々な形ができあがりました。

令和5年度10月24日(火)第6学年 図工

画像1画像2画像3
来月の展覧会に向けて、立体作品を準備中です。
のこぎりや糸のこを使って、一枚の板を切り、釘を打ち付けて箱の形に組み立てていきます。あとは自分の部屋の雰囲気に合うよう、色づけをして完成です。完成品を楽しみにお待ちください。

令和5年10月16日(月)第3学年 社会科 スーパー見学

画像1画像2
 ダイエー西台店さんに見学に行きました。社会科で学習したことだけでなく、普段は見られないスーパーマーケットの裏側や、商品がどのように入ってくるのかを見ることができました。

令和5年10月19日(木)第1学年 図工科 えのぐ

画像1画像2画像3
10月から1年生もえのぐの学習が始まりました。この日は、色と色を混ぜて違う色のえのぐにしてから絵を描きました。
「赤と白を混ぜるとピンクになるよ。」「赤と青で紫だよ。」
と、教え合う姿が見られました。もっと絵を描きたいと、次回に向けてワクワクしている様子も見られました。

令和5年9月27日(水) 第1学年 夏休みの作品展

夏休みの作品を廊下に飾っていました。
休み時間のたびに、自分の作品や友達の作品を嬉しそうに見ている子どもたち。
私たち教員も楽しく見させていただきました。
夏休み、一生懸命作ったり調べたりした様子が目に浮かびます。
宿題のご協力、ありがとうございました。


画像1

令和5年7月4日(木)第1学年 生活科 七夕かざり

画像1画像2
生活科の時間に七夕の願い事を短冊に書きました。
願い事を書く前に絵本の読み聞かせをして、「時間がたっても変わったり、壊れたりしない願いごと」を考え、書きました。
折り紙で飾り付けを作り、願い事を書いた短冊と一緒に笹に付けました。
みんなの願い事がかないますように・・・。

令和5年7月5日〈水)第2学年 生活科 町たんけん

画像1画像2
蓮根図書館を中心に、学校の周りの町たんけんに行きました。
図書館では、普段見たことがない奥の書棚の方まで説明してもらい、興味津々の子どもたち。蔵書の多さにびっくりしたようです。

令和5年9月25日(月) 第2学年 生活

画像1画像2
生活科でおもちゃづくりを行いました。
「どうしたらもっと動くかな?」「ゴムを多くしてみたら?」など、
自分たちで疑問と答えを出し合い製作する姿から、成長が感じられました。

令和5年7月14日(金) 第3学年 図工

画像1画像2画像3
 絵の具とボンドを使って、平面作品を作成していました。絵の具を滲ませて上手な色づかいで塗ることができました。集中して取り組む姿が、すばらしかったです。

令和5年6月21日(水)第2学年 外国語活動

画像1画像2
2年生は年に4回、外国語活動があります。今月初めての活動がありました。アルファベットダンスを踊ったり、アルファベット当てゲームをしたりして、盛り上がりました。

令和5年6月5日(月)第3学年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 蓮根商店街に町探検に行きました。お茶屋さんや駄菓子屋さんなどへ訪問し、お店のことや働く人についてインタビューをしました。
 子どもたちはお店の方々の話をよく聞き、メモを取ることができました。このメモを国語科や社会科の学習でも活用していきます。

令和5年6月26日(月)第6学年 50m走

画像1画像2
体力テストの一環で、学年で50m走の記録会を行いました。
各々が全力を出し切って走りました。これからのさらなる伸びが楽しみです。
先生と競うエキシビションマッチも、盛り上がりました。

令和5年6月5日(月)第2学年 学校探検

画像1画像2
進級して1年生を引っ張っていく立場となった2年生!
学校探検では上手に案内することができました。
これからも他の学年との交流を大切にしていきたいと思います。

令和5年5月23日(火) 第4学年 遠足は延期になりましたが…

画像1画像2画像3
5月23日は4年生の遠足の予定でしたが、あいにくの雨で中止になってしまいました。
「行きたかった〜」「雨が降るなんて最悪だ」と残念がる様子も見られましたが、気持ちを切り替えて、学習をしていました。
お昼には、体育館やマルチルームに集まって、お弁当を食べました。遠足気分で嬉しそうにご飯を食べていました。

令和5年6月17日(土) 第1学年 わいわいまつり

画像1画像2
1年生は、他の学年が作ってくれたお店を見て回り、わいわいまつりに参加しました。
ゲームをして景品をもらい嬉しそうな様子が見られました。
来年に向けて何のお店を出そうか既にわくわくしていました。

令和5年度5月18日(金)第6学年 あいさつ運動

画像1画像2画像3
5月8日〜12日に、6年生のあいさつ運動週間がありました。
子どもたちの登校に合わせて、南門や中央昇降口、ピロティに立ちます。
6年生の大きな声のあいさつに他の学年の子どもたちもあいさつを返し、蓮根小中に気持ちのよいあいさつが響き渡りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

年間行事予定

PTA