10月17日の給食

画像1画像2
献立
 ミートソースペンネ
 イタリアンドレッシングサラダ
 おからのココアケーキ

 今日は新メニューとして「ミートソースペンネ」と「おからのココアケーキ」を出しました。
 ミートソースの味は、栄養士が小学校時代に食べた学校給食の味を再現してみました。 
 当時使われていたソースが手に入らなかったため、他の調味料を使って味を近づけました。
 おからのココアケーキは、自宅で何度か試作したものです。ココア味が苦くなく、低学年の子供たちもよく食べていました。
【主な食材の産地】
 豚肉     埼玉県
 卵      秋田県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 キャベツ   群馬県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 セロリー   長野県
 りんご    長野県


10月14日 なかよし班活動

画像1画像2画像3
 なかよし班活動が行われました。10月20日に予定されている「なかよし班遠足」の準備を6年生を中心に進めました。6年生の司会進行ぶりがとても素晴らしかったです。

10月14日の給食

画像1
献立
 秋の彩りごはん
 もずく入り卵焼き
 すまし汁

 今日は、さつまいも、鶏肉、人参、しめじがたっぷり入ったご飯です。黒ごま入りで香ばしく、よく食べていました。
 卵焼きは子供たちが大好きなメニューの1つです。中にもずくが入っていることを伝えると、「もずく大好き!」という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏肉    岩手県
 卵     秋田県
 じゃがいも 北海道
 玉ねぎ   北海道
 人参    北海道
 長ねぎ   青森県
 キャベツ  群馬県
 さつまいも 千葉県
 しめじ   長野県
 青菜    茨城県

10月13日 2・5年けん玉ダンス練習

画像1画像2画像3
 10月20日のなかよし班遠足に向けて、けん玉ダンスの練習をしています。今日は、2年生と5年生が一緒に練習しました。

10月13日の給食

画像1
献立
 かけきつねうどん
 キャラメルポテト

 ちょっと肌寒い日、うどん日和になりました。
 昆布と厚削り節、そして薄削り節でだしをしっかり取り、うどん汁を作りました。
 キャラメルポテトは、若木小では初登場とのこと。
 お砂糖とバターでタレを作り、素揚げしたさつま芋に絡めて仕上げました。
 どちらも子供たちに大人気で、うどんの汁までしっかり飲み干していました。

【主な食材の産地】
 豚肉     埼玉県
 人参     北海道
 長葱     青森県
 白菜     長野県
 青菜     茨城県
 さつまいも  千葉県(べにあずま)


10月12日の給食

画像1
献立
 きなこ揚げパン
 ワンタンスープ
 北海道ヨーグルト

 運動会明けの登校です。今日は、子供たちが大好きな揚げパンとワンタンスープにしました。
 11月に5年生がSDGsと酪農の授業を受けるので、その農場で作っているヨーグルトを取り寄せて出しました。
 ヨーグルトは濃厚で、おなかいっぱいになったとのことでした。
  
【主な食材の産地】
 豚肉    埼玉県
 鶏ガラ   岩手県
 玉葱    北海道
 人参    北海道
 長葱    青森県
 もやし   栃木県
 青菜    茨城県
 生姜    高知県

10月8日 運動会7

画像1画像2画像3
 短距離走の他に、中学年代表リレー、高学年代表リレーが行われました。短距離走の結果とあわせて、赤組と白組で得点を競いました。今年の優勝は、僅差で赤組でした。

10月8日 運動会6

画像1画像2画像3
 5・6年生は、合同で「WAKAGIソーラン」を踊りました。子供たちの身につけた法被は、各自でデザインし、6年生は家庭科で習った裁縫で、5年は図工の時間でペインティングしたものです。高学年らしい力強さと迫力のある動きで、会場を沸かせました。

10月8日 運動会5

画像1画像2画像3
 4年生は、Mrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」を踊りました。キラキラハットを片手に持ち、軽快でおしゃれなリズムに合わせ踊りました。

10月8日 運動会4

画像1画像2画像3
 3年生の表現は、「よさこい八木節どっこいしょ」です。全身を大きく使ったダイナミックな動きと、響き渡る鳴子の音が、見事に重なり合っていました。

10月8日 運動会3

画像1画像2画像3
 2年生の表現は、「なないろ 〜Let's enjoy WKAGI flag!」です。力強く振られた旗が、きれいに揃いました。

10月8日 運動会2

画像1画像2画像3
 1年生の表現は、「あいうえおんがく」でした。かわいい動きで、大きな拍手を会場からもらいました。

10月8日 運動会1

画像1画像2画像3
 今年度の運動会は、各学年、短距離走と表現を行いました。また、各学年の頑張りや成果を見合えるように、全校児童が参加して実施しました。保護者の参観は、新型コロナウイルス感染症対策のため、人数制限を設けさせていただきました。子供たちへの温かい応援に感謝いたします。
 写真は、開会式、応援の様子です。

10月7日 リハーサル

画像1画像2画像3
 明日の運動会を前に、リハーサルを行いました。雨のため、体育館でのリハーサルとなりましたが、気持ちのこもった素晴らしい動きでした。写真は2〜4年です。

10月7日 オンライン応援練習

画像1画像2画像3
 朝から雨が降り続き、残念ながら全校練習はできませんでした。そこで、応援団が体育館で応援するのを教室でオンラインで見ながら、一緒に声を出しました。

10月7日の給食

画像1画像2
献立
 ごはん
 シルバーの変わりみそ焼き
 茎ワカメとやさいのピリ辛
 オレンジ

 今日のメインは「魚の変わりみそ焼き」です。
 味噌だれは、縁日屋台でおなじみ、「ジャガバター」のみそ味タレを参考に作りました。濃いめの味付けでご飯が進んだ子がみられました。
 デザートのオレンジは、オーストラリア産です。ハロウィンを思わせる彩りの箱に入って到着しました。
 ここ2,3日寒い日が続いていますが、子供たちはよく食べていました。

【主な食材の産地】
 シルバー   ニュージーランド
 胡瓜     群馬県
 もやし    栃木県
 生姜     高知県
 オレンジ   オーストラリア

10月6日の給食

画像1画像2
献立
 中華丼
 海草サラダ
 パインゼリー

 雨空の下、朝の全校練習が中止になりました。子供たちの中には、久しぶりの朝読書を喜ぶ声が聞かれました。
 今日の初メニューは「パインゼリー」。ホテル用パイナップル100%ジュースで作りました。写真2は、調理時に発生した表面の泡を除き、きれいになるよう仕上げている様子です。

 急激に寒くなったので、中華丼の仕上げはできるだけ間際の時間にしました。配膳された具のえびの数を数えて、多いとか少ないという感想がありました。

【主な食材の産地】
 えび    インド
 イカ    ペルー
 豚肉    埼玉県
 玉葱    北海道
 人参    北海道
 キャベツ  群馬県
 白菜    長野県
 生姜    高知県
 もやし   栃木県



10月5日の給食

画像1画像2
献立
 麦ご飯 + のりとひじきの佃煮
 魚(真鯛)のあずま煮
 ばんさんすう

 愛媛県から新鮮な真鯛をいただきましたので、子供たちが大好きなあずま煮にして出しました。
 お昼の巡回時には、真鯛の実物大写真(約55cm)を見せて、「今日のお魚は真鯛です」と伝えました。
 「鯛だ、すごいな」「魚が美味しい!」という感想が出ました。

【主な食材の産地】
 真鯛    愛媛県
 人参    北海道
 キャベツ  群馬県
 胡瓜    群馬県
 もやし   栃木県
 生姜    高知県

10月5日 全校練習

画像1画像2画像3
 今日は、準備運動、応援の練習をしました。赤も白も応援団長の力強い声が校庭に響きました。応援団のここまでの努力が目に浮かびました。

10月4日 6年はっぴ作り

画像1画像2画像3
 運動会のソーラン節で着るはっぴの絵柄を各自で縫い付けています。思い思いの柄の素敵なはっぴができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31