2月10日の給食

画像1
献立
 ツナカレードッグ
 白いんげん豆のミルクスープ
 コーンと青菜のサラダ

 雪が散らつく中の登校です。
 給食の時間は集中して食事していましたが、いつも以上に楽しそうでした。
 パンがおいしかったという声を何人もの子から言われました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 キャベツ   愛知県
 ブロッコリー 愛知県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県
 セロリー   静岡県
 にんにく   青森県

2月14日 3年3組研究授業

 3年3組で、研究授業として、学級活動(1)の話合い活動の授業を行いました。子供たちが主体的に話合いを進め、1年生との交流会の計画を決めました。
画像1
画像2
画像3

2月14日 ユニセフ集会(オンライン)

 ユニセフ集会をオンラインで行いました。日本とは違う厳しい環境の中で生活している世界の子供たちのことをクイズを交えながら、分かりやすく説明してくれました。明日から3日間、募金活動を行います。
画像1
画像2
画像3

2月9日 4年 歯と口の健康教室

 板橋区の歯科衛生士の方を講師にお迎えして、4年生が歯と口の健康教室を行いました。歯と歯ぐきの関係や正しい歯みがきについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2月9日の給食

画像1
献立
 ごはん + ひじきふりかけ
 チキンナゲット
 さいころサラダ

 朝の登校時から、「今日はナゲットだ!」と楽しみにしていました。
 ナゲットは1人2個付けにしました。調理室総出でがんばって丸めて揚げました。
 手間暇かけた1200個以上のナゲットが完成です。
 子供たちからは「おいしかった!」「残さず食べたよ!」という声が聞かれました。
 お代わりじゃんけんも、いつも以上に気合いの入った声が、校内のあちこちから聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 卵      青森県
 じゃがいも  鹿児島県
 人参     埼玉県
 胡瓜     茨城県
 にんにく   青森県

※本日の配食量は、高学年見本です。

2月8日 クラブ活動

 クラブ活動が行われました。校庭は,テニスクラブが活動しています。パソコンクラブは,自分の好きなことを紹介するプレゼンをしていました。ゲームクラブでは,将棋対戦で盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2月8日の給食

画像1
献立
 ごはん
 黒ムツのピリ辛焼き
 野菜のおかか和え
 丸ごとわかめスープ

 今日は和食メニューです。
 鮮度の良い黒ムツが届きました。ピリ辛のタレをかけておいしく仕上げました。
 丸ごとわかめスープは、普通の生わかめだけでなく、茎わかめ、そして根っこの部分のめかぶわかめを入れて作りました。
 
【主な食材の産地】
 黒ムツ    ニュージーランド
 豚肉     千葉県
 人参     埼玉県
 長ねぎ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県
 えのき茸   長野県


2月7日の給食

画像1
献立
 キャロットライスのえびクリームソースがけ
 イタリアンドレッシングサラダ
 いよかん

 今日は洋食メニューです。子供たちは給食配膳時から「おいしそう、たくさん食べたい」という声が聞かれました。
 クリームソースは、調理室手作りのホワイトソースにいろいろな具を入れたものです。
 舌触りがなめらかになるよう、ていねいに混ぜて作ったよ!と調理チーフから言われました。
 中に入っていた小さなつぶつぶはマッシュルームを刻んだものです。きのこが苦手な子も、気づかないで食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 むきえび   インド
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 キャベツ   愛知県
 胡瓜     茨城県
 パセリ    香川県
 にんにく   青森県
 いよかん   愛媛県

2月6日の給食

画像1
献立
 こぎつねごはん
 あんかけたまご焼き
 根菜汁

 今日は初午メニューです。
 こぎつねごはんは、油揚げを刻んで入れた炊き込みご飯です。
 色鮮やかに茹で上げたインゲンを散らして仕上げ、味も上々でした。
 児童の中には「きつね」という名前に反応して、「きつねの入ったごはんは食べない!」と言った子もいました。
 
【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 卵      青森県
 じゃが芋   北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 インゲン   高知県
 ごぼう    青森県
 青菜     茨城県
 里芋     埼玉県


2月3日 新1年生保護者会

画像1画像2
新1年生保護者会が行われました。感染対策のため、短時間での開催となりました。今回配付したの料は、本校ホームページでも公開しています。

2月3日の給食

画像1
献立
 節分ごはん
 いわしのから揚げ
 吉野汁(あしたばうどん入り)

 今日は節分の行事食です。ごはんはお米ともち米を合わせたものに、いり大豆の具を入れて仕上げました。
 いわしのから揚げは、とても大きなお魚が届き、お魚好きな子はたくさんお代わりをしていました。

【主な食材の産地】
 いわし   千葉県銚子沖
 鶏肉     岩手県
 じゃが芋   北海道
 人参     千葉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 生姜     高知県
 白菜     茨城県
 青菜     茨城県

2月2日の給食

画像1
献立
 わかめごはん
 シルバーのごまみそ焼き
 沢煮椀
 オレンジ

 今日は和食メニューです。わかめごはんは若木小の子供たちが大好きなごはんメニューの1つです。
 シルバーは、「銀ひらす」というお魚で、よく和食弁当などに入っているおいしい魚です。下味をしっかり付けて、皮目に焦げ目がつくように仕上げました。
 子供たち、今日もしっかり食べてました。

【主な食材の産地】
 シルバー   ニュージーランド
 豚肉     千葉県
 人参     千葉県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 ごぼう    青森県
 水菜     茨城県
 オレンジ   オーストラリア


2月1日 5年 調理実習

画像1画像2
 5年生が,ご飯とお味噌汁を作りました。鍋で炊くお米は、少しおこげがあって、いつも家庭で食べるお米とは違うおいしさに気付きました。班で協力して、準備も片付けもしっかりできました。

2月1日の給食

画像1
献立
 しょうゆラーメン
 ポテトのチーズ焼き
 黄桃缶

 寒さが厳しい中なので、しょうゆラーメンを用意しました。
 ポテトのチーズ焼きに入っている「ひき肉のようなもの」は、大豆ミートです。
 大豆なので、たっぷり入れることができ、お味も上々です。
 どのメニューもおいしかった!という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 じゃが芋   北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 白菜     茨城県

1月31日の給食

画像1
献立
 かやくごはん
 ししゃものマヨゴマ焼き
 みそ汁
 ポンカン

 今日はカルシウム摂取を意識したメニューです。
 ししゃものマヨゴマ焼きは、たっぷりのすりごまを白みそとエッグケアマヨネーズ(卵を使ってないもの)で伸ばし、ししゃもに絡めて焼き上げました。
 低学年の子供たちは、最初の配膳時は「(お魚は)ちょっとだけでいいです」と言っていたものの、食べて気に入った子が続出、たくさんお代わりをしてくれました。
 ポンカンは、みかんよりちょっと皮が厚めです。低学年の子は皮をむくのに手間取っていました。

【主な食材の産地】
 とりひき肉  岩手県
 ししゃも   カナダ
 人参     埼玉県
 じゃがいも  鹿児島県
 白菜     茨城県
 長ねぎ    千葉県
 ポンカン   愛媛県

1月30日の給食

画像1
献立
 牛乳 + ミルメークコーヒー
 ピザトースト
 キャベツたっぷりポトフ
 パインとナタデココのヨーグルトあえ

 今日はピザトーストです。ピザを出してほしいというリクエストが保健給食委員からあり、それに応えた形で出しました。
パインとナタデココヨーグルトは、本校初登場です。ちょっと大きめに切ってあるナタデココを入れて、甘いヨーグルトで和えました。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 ピーマン   鹿児島県
 人参     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 エリンギ   新潟県

1月27日 なかよし班エンジョイ

 なかよし班(縦割り班)での遊びが行われました。今回は,5年生が進行を務めました。この日までの準備もしっかりとできていて、当日の進行ぶりもとても好評でした。
画像1
画像2
画像3

1月27日の給食

画像1
献立
 ごはん
 ザンギ
 コーンと青菜の炒め物
 石狩汁

 今日は北海道メニューです。ザンギは、濃いめの味付けのとりのから揚げのことです。
 大きい切り身だと、揚げる時間がかかるため、4年生以上は2個付けにしてもらいました。 時がしみていて、おいしく食べることができました。
 石狩汁に入る鮭は、新鮮で色の濃いものが届きました。生臭くならないよう、一度鮭を焼いてからほぐして汁に入れました。
 
【主な食材の産地】
 鶏肉    岩手県
 銀鮭    チリ
 生姜    高知県
 にんにく  青森県
 青菜    茨城県
 もやし   栃木県
 人参    茨城県
 ごぼう   青森県
 玉ねぎ   北海道
 キャベツ  愛知県
 

1月26日の給食

画像1画像2
献立
 武蔵野うどん
 野菜と油揚げのみぞれ和え
 スイートポテト

 今日は埼玉県の南西部周辺でよく食べられているメニューです。
 武蔵野うどんは、いつものかけうどんではなく、つけ汁につけて食べるタイプのうどんです。「ざるそばと同じ食べ方なのですね」と言われました。
 野菜と油揚げのみぞれ和えに使った葉野菜は「のらぼう菜」という品種のものを使いました(右の写真が「のらぼう菜」です)。
 のらぼう菜は、西東京市よりも西部の東京都や、埼玉県南西部周辺でよく食べられている野菜です。くきも柔らかくておいしいのですが、保存がきかないため、地元以外ではなかなかお目にかかれない野菜の1つです。
 のらぼう菜の実物を給食巡回時に見せました。子供たちは「初めて見た!」と言っていました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 卵      青森県
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 白菜     茨城県
 えのきたけ  長野県
 しょうが   高知県
 青菜     茨城県
 キャベツ   愛知県
 大根     神奈川県
 さつまいも  千葉県
 のらぼう菜  東京都あきるの市

1月25日の給食

画像1
献立
 わかめ入り枝豆ごはん
 さんが焼き
 野菜のみそ汁

 今日は千葉県の郷土料理でもあり、板橋区立天津わかしお学校との交流給食でもある「さんが焼き」を出しました。とり肉とアジミンチをよくこねて、ハンバーグのように小判型に丸めて作ります。
 お魚が苦手な子も、おいしいと言ってよく食べていました。

【主な食材の産地】
 アジ     鳥取県
 とりひき肉  岩手県
 卵      青森県
 生姜     高知県
 じゃがいも  鹿児島県
 大根     神奈川県
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 えのきたけ  長野県
 青菜     茨城県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31