欠席・遅刻等連絡フォーム
感染症等による届出
校長日記
-
9年1組・国語の授業の様子です。 小説『故郷』(魯迅)の学習です。この時間は、最後の場面を読み解いていました。主人公の【私】にとって20年ぶりに帰ってきた故郷は、街の様子だけでなく人々の心まで荒廃し...
2025/10/15
校長日記
-
7年1組・保健体育の授業の様子です。『アルティメット』に取り組んでいます。 ディスク(円盤)を投げてパスをつなぎながら、エンドゾーン(得点エリア)を目指す競技です。ランや身体接触はできませんが、イメ...
2025/10/15
校長日記
-
8年1組・国語の授業の様子です。 「情報化社会」の側面ももつ現代社会では、中学校のうちから情報モラルや情報活用能力を身につける必要があります。そのためさまざまな教科・教材の中で、情報の読み解きや情報...
2025/10/15
校長日記
-
最近、私はテレビで「お笑い」を売りにしたバラエティ番組をあまり見なくなりました。時間や見たい番組の優先順位の関係もありますが、一番の理由は「そこで笑っちゃダメでしょう」「そこって、笑うところなの?」...
2025/10/15
校長日記
-
8年5組・理科の授業の様子です。 『雲のでき方』の学習です。雲は、水蒸気を含んだ地表付近の空気が暖められ、上空の気圧の低いところまで上昇してつくられます。そこで、まず気圧を下げた時の空気の変化を調べ...
2025/10/14
校長日記
-
9年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 現在使用している教科書には、単元で学習した内容を活用して取り組む『 Stage Activity 』という発展学習があります。今回は『 Discover ...
2025/10/14
校長日記
-
7年2組・理科の授業の様子です。 『物質の姿と状態変化』の学習です。「状態変化」とは、温度によって固体 ⇔ 液体 ⇔ 気体と物質の状態が変わることをいいます。この時間は「混合物の分離」について調べる...
2025/10/14
校長日記
-
本日は、祝日『スポーツの日』です。 5年前まで、この祝日の名称は『体育の日』でした。その『体育の日』は、1964年(昭和39)に開催された最初の東京オリンピックを記念して、2年後の1966年(昭...
2025/10/13
校長日記
-
10月13日(月・祝) 《 スポーツの日 》 14日(火)【通常授業】 全校朝礼 (月曜日の時間割) 15日(水)【通常授業】 (部活動再登校) 16日(木)【午前授業】 学びのエリア小学...
2025/10/12
校長日記
-
この「校長日記」でもお伝えしたように、8年生は6日(月)から2泊3日の移動教室に行ってまいりました。そして、これもお伝えしたように、9年生の修学旅行と同様感染症対策に気をつかった3日間でした。 まさ...
2025/10/11
校長日記