1月23日 避難訓練

画像1画像2画像3
 今月より、予告なしの避難訓練を行っています。今回は、昼休みが終わり、5時間目が始まる時に、「緊急地震速報」の警告音が鳴り、訓練が始まりました。警告音ですぐに頭を守る行動を取ることと、静かに放送を聞くことがめあてでしたが、静かに放送を聞くところは十分とはいえませんでした。次回の課題です。

1月24日の給食

画像1
献立
 深川めし
 江戸菜のみそ汁
 みたらし団子

 今日から学校給食週間の始まりです。
 初日の今日は、江戸東京メニューです。
 深川めしは、アサリと切り昆布がたっぷり入ったメニューです。むき身のアサリを食べたことがない子がいて、最初の数口を食べるのに戸惑っていました。
 江戸菜は、小松菜の別名です。小松菜は江戸川区近辺で栽培されていた野菜で、今日のみそ汁にたっぷり入れました。
 みたらし団子は、タレが気に入った子がいました。お団子を食べ終わった後、がんばってお皿のタレを集めて食べていました。

 なお6年生は、今日はお隣・中台中学校に上級校訪問のため、13時前には完全に給食終了し、おでかけスタンバイしていました。

【主な食材の産地】
 あさり    中国
 生姜     高知県
 人参     千葉県
 ごぼう    青森県
 さやいんげん 沖縄県
 はくさい   茨城県
 長ねぎ    千葉県
 青菜     茨城県

1月23日の給食

画像1画像2
献立
 アーモンド揚げパン
 ワンタンスープ
 バナナ

 先週土曜日は授業があったのと、雪がチラつく朝だったためか、子供たちの登校もやや遅めでした。
 みんなの疲れが吹き飛ぶように、今日は揚げパンとワンタンスープを用意しました。
 デザートの果物はバナナ。フィリピン・スイーティオの甘いものです。
 切り口の変色を防ぐために砂糖水を塗りました。バナナの皮がちょっとベタベタしましたが、おいしく食べていました。
 
【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    千葉県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県
 バナナ    フィリピン

1月土曜授業プラン

 1月の土曜授業プランが行われました。保護者の参加する2年生のカルタり、薬剤師さんを講師にお招きした6年の薬物乱用防止教室などが行われました。
画像1
画像2
画像3

1月20日の給食

画像1画像2
献立
 ごはん + 大豆のふりかけ
 黒むつの長ねぎソースかけ(板橋区産長ねぎ使用)
 なめこと豆腐のみそ汁

 板橋区産の立派な長ねぎが2束届きました(写真は1束、この倍量が届きました)。
 新鮮な長ねぎなので、「切るときに涙が出ました。久しぶりです。」と調理スタッフから教えていただきました。
 長ねぎの辛味成分は、加熱することで甘味に変わります。
 焼いた黒むつの上に、甘味が増した、たっぷりの長ねぎソースをかけて出しました。
 ふりかけごはん、なめこのみそ汁ともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 黒むつ    ニュージーランド
 なめこ    長野県
 長ねぎ(魚のねぎソース用) 東京都板橋区産
 長ねぎ(みそ汁用)     千葉県

2年 生活科・カルタ

 2年生が、生活科の時間にカルタを楽しんでいました。昔ながらの遊びは、今の子供たちには新鮮で、とても楽しいようです。また、昔の遊びは、友達と一緒に楽しむことができるものが多いのもよいところです。
画像1
画像2
画像3

なわとび週間

 今週と来週は「なわとび週間」です。今日は、中休みに、全校で校庭に出てなわとびに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1月19日の給食

画像1画像2
献立
 ルーローハン
 ビーフンスープ
 おかしな目玉焼き

 本日の初登場メニューは、ルーローハンとおかしな目玉焼きです。おかしな目玉焼きは、卵アレルギーの子も楽しんで食べられるデザートです。
 ルーローハンは、外食等で食べたことがあると言った児童もいました。濃いめの味付けでご飯が進みました。「多めに盛り付けてください」の子が多いクラスでは、担任の先生にはほんの少ししかご飯が残らないところもありました。
 おかしな目玉焼きは、その正体に子供たちは興味津々です。外側(白身の部分)はミルクゼリー、中(黄身の部分)は黄桃缶で作ってある食べ物だよ、と説明すると、笑顔でうなずいていました。
 昼食巡回の時間の関係で、後の方になったクラスの子からは「もう食べた」「おいしかった」という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏胸肉    岩手県
 卵      千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 小松菜    茨城県
 チンゲンサイ 静岡県
 長ねぎ    千葉県

1年3組 学級活動 研究授業

 1年3組(担任 竹元 聖貴教諭)が、区の教育会特別活動研究部の研究授業を行いました。区内中から多くの先生方が来校し、子供たちの学ぶ様子を参観しました。「3組が仲良くなれる遊びをしよう」という議題で話し合い、みんなで決めたアメリカンドッジボールで遊びました。
画像1
画像2
画像3

1月18日の給食

画像1
献立
 ごはん + のりとひじきの佃煮
 魚のけんちん焼き
 かんぴょうの卵とじ汁
 みかん

 今日は純和食メニューです。使用した魚は「ホキ」です。南半球(オーストラリアやニュージーランド)でとれる、大型魚です。
 大人には好評だった「魚のけんちん焼き」ですが、子供たちは苦手だという子が見られました。
 今日のみかんは静岡県でとれたものです。みかんもそろそろ終わりの季節になってきました。
 大事そうに皮をむいて食べていました。

【主な食材の産地】
 卵     千葉県
 ホキ    ニュージーランド
 しょうが  高知県
 人参    埼玉県
 大根    神奈川県
 じゃが芋  鹿児島県
 えのきたけ 長野県
 長ねぎ   千葉県
 青菜    茨城県
 みかん   静岡県

1月17日の給食

画像1
献立
 鮭わかめごはん
 和風卵焼き
 おひたし

 本日は、短縮時程・午前授業です(1年生だけ5時間授業)。
 いつもよりも早い給食なので、子供たちが食べやすいメニューにしました。
 鮭はチリ産の銀鮭が来ました.色鮮やかなサーモンピンクです。
 小骨と脂の多いおなかの部分の薄皮を取り除き、ていねいにほぐしました。
 和風卵焼きには、じゃが芋と野菜を入れ、ボリュームを出しました。
 子供たちには「今日は夕食までの時間が長くなるからしっかり食べてね」と伝えました。
 どのメニューもよく食べていました。
 
【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 卵      青森県
 銀鮭     チリ
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県

委員会活動

 6校時に委員会活動が行われました。代表委員会では、6年生を送る会やユニセフ募金について話し合われていました。
画像1
画像2
画像3

有志ダンスチーム

 3月に行われる「さくら草まつり」で、ステージ発表を行う予定のダンスチームは、昨年度末から土日などを使って練習しています。14日(土)もメンバーが全員揃って練習に励んでいました。指導ボランティアとして、元本校の教員であった小山先生が協力してくださっています。
画像1
画像2
画像3

1月16日の給食

画像1
献立
 キムチチャーハン
 トック
 りんご

 週明けの月曜日、雨の中を子供たちが登校してきました。
 今日は子供たちが大好きなキムチチャーハンです。
 辛さは低学年と高学年は少し差を付けました。
 手早く配膳し、早めに「いただきます」が出来ていました。
 りんごは蜜入りの美味しいものが届きました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏胸肉    岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 人参     千葉県
 ピーマン   茨城県
 はくさい   茨城県
 長ねぎ    千葉県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県
 りんご    青森県

1月土曜授業プランのお知らせ

1月21日(土)の土曜授業プランのお知らせです。1〜3時間目の公開です。新型コロナウイルス感染症対策のため、各学年2時間まで、1家庭2名(教室に入るのは1名までとし、途中、交代して参観していただくのは結構です)となります。廊下などで密にならないようにご協力をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="71316">1月土曜授業プランのお知らせ</swa:ContentLink>

3年 消防署見学

 3年生が、志村消防署に行き、消防署の仕事や消防車について勉強しました。丁寧で分かりやすい説明をしてくださったおかげで、子供たちは目を輝かせて学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

1月13日の給食

画像1
献立
 ねりごまトースト
 チリコンカン
 フルーツあんにん

 今日は3年生が社会科見学に出ていて、ギリギリの時間に戻ってきましたが、協力して給食準備をしてました。
 チリコンカンは、お砂糖を隠し味に入れて柔らかく煮こみました。大豆も舌でつぶせる位の柔らかさで、食べやすくしてみました。 
 フルーツあんにんは,初登場メニューです。普段のフルーツミックスに杏仁豆腐缶を加えたものです。
 パンメニューは好きな子が多く、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 大豆     北海道
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県
 パセリ    千葉県

席書会

 席書会が行われています。毛筆を使う3年生以上は、体育館で取り組んでいます。静かに気持ちを落ち着けて、集中しながら筆を運んでしました。
画像1
画像2
画像3

1月12日の給食

画像1
献立
 お煮かけうどん
 白玉ぜんざい

 新春献立として、祝いなるとの入ったうどんと、白玉もちを入れたぜんざいを用意しました。
 うどんはよく食べていて、おなかいっぱいになったという声が聞かれました。
 ぜんざいの小豆は、朝から弱火でていねいに煮て、豆腐を入れた白玉もちに添えます。
 粒あんの好き嫌いが分かれましたが、あんこ好きな子が多いクラスは完食、それほどいないクラスは、あんこ好きさんがたくさんおかわりしていました。



【主な食材の産地】
 鶏胸肉    岩手県
 ごぼう    青森県
 人参     茨城県
 大根     千葉県
 白菜     茨城県
 しめじ    長野県
 長葱     千葉県
 さつまいも  千葉県

掃除開始

 3学期より、昼休みの後の10分間を掃除時間にしました。コロナウイルス感染症対策のため、3年間、掃除をしてこなかった子供たちにとっては、掃除のやり方を一から教わっています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31