令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

ステップアップ教室(個別指導)

2月7日(火)
ステップアップ教室での個別指導の様子です。今回は学年の取組でやらなければいけない課題について、巡回指導の先生と話しながら進めていました。じっくりと自分のペースで学習を進められるのがステップアップ教室の利点です。
画像1

8年生・英語科の授業風景

画像1
画像2
画像3
2月7日(火)1時間目。
8年生・英語科(小野先生・根本先生)少人数指導
世界の国々から自分が選んだ国について英語で紹介したことに質疑応答するという学習設定です。

<上写真・中写真>
小野先生の教室では、インドについて発表したグループに質問をしている場面。最初に先生から「カレーは甘いのと辛いのとどっちが好きですか?」と見本の質問をしていました。
とにかく英語を使って積極的にやりとりする姿勢が大事です。志村三中生が苦手な分野かもしれませんね。

<下写真>
根本先生の教室。タブレット端末を活用して自分が紹介したい国について調べているところです。巡回している先生に相談しながら楽しそうにまとめています。

お昼休みの光景

画像1
本校では、お昼休みは生活委員がボールの貸し出しを行っており、外に出て遊ぶ生徒が多くいます。しかし冬場はその人数が少なくなります。
2月6日(月)昼休み、校庭の気温は13度ありました。
ある生徒は外に出るなり、「あったけー」と叫びながら嬉しそうに校庭へ走っていきました。
暦の上では春ですが、気候的にも春のような日が続けばよいと願うばかりです。

2月6日(月)給食献立

画像1
2月6日(月)の給食メニューは、
・ハヤシライス
・温野菜サラダ
・牛乳
です。
温野菜サラダには、鶏肉とブロッコリーが入っており、筋力アップに効果的な栄養バランスになっています。

3時間目の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
2月6日(月)3時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・理科(下山先生)
「物が見えるのはなぜか?」
答え 光があるから。
では、光とは何か。ここから学習はスタートします。身の回りの事象について考えること。これが科学的な思考へ繋がるのでしょう。

<中写真>
8年生・保健体育科(齊藤先生)
格技室で柔道の実技です。怪我をしないように安全に行うため受け身の練習中でした。

<下写真>
7年生・家庭科(島先生)
「肉の調理上の性質について理解できる」
グループで話し合いながら「肉の種類」と「調理の仕方」についてまとめているところです。

2時間目の授業風景2態

画像1
2月6日(月)2時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・TOFAS(数学)に取り組む生徒たちの様子。
基礎学力の定着度を測るテストでタブレット端末を使って解答します。今回は2回目です。

<下写真>
9年生・理科(梅崎先生)
Googleformに理科に関する確認テストの解答を記述している生徒たち。3年間の教科内容の復習確認です。これまでの勉強の成果を整理する意味もあります。
画像2

今日の絵画(掲示物紹介)

画像1
2月6日(月)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの作品紹介です。

モネ『印象・日の出』
印象派の象徴的な作品として有名です。発表当時はあまりにも革新的な(前衛的?先進的?)作品で酷評されましたが、後に認められることになります。時代を先回りしすぎていると、時に風当たりが強くなるという好例ですね。
信念を持つことの大切さと同時に、強靱な精神力も必要なのでしょう。物事の価値観は、時代によって変化するという教訓として捉える人もいるかもしれません。

全校朝礼(オンライン)

画像1
画像2
画像3
2月6日(月)
本日の全校朝礼は、インフルエンザの流行なども考慮して体育館に集まるのではなく各教室からオンラインで実施しました。

<上写真>
校長講話
キーワードは「学校文化」。1月から2月にかけて「人権尊重教育推進校研究発表会」や「展示発表会」、「7年生職業の話を聞く会」などで保護者の方や外部からの参観者が志村三中生の様子を観る機会が多かった中、「とても立派だった」「立派な作品が並んでいて素晴らしかった」と、とても肯定的な評価だったことを紹介しながら、これらもこの1年間の積み重ねで築き上げた「学校文化」なのだという内容の話です。
この「学校文化」を大事にして年度末を迎えましょう。

<中写真>
生活指導主任の話
安全指導です。学校内外で安全に過ごすための注意点についてお話ししていただきました。

<下写真>
教室での傾聴姿勢は立派でした。これも「学校文化」の表れですね。

今週(2/6〜2/10)の予定

画像1
今週の主な予定です。
・2/6(月)平常授業 ※全校朝礼
・2/7(火)平常授業 空手教室(8年生)
・2/8(水)C時程 空手教室(8年生)
※部活動再登校
・2/9(木)C時程 専門委員会
・2/10(金)平常授業 漢字検定
  ※6組連合学芸展覧会(オンライン)

先週の展覧会は、200名を超える保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。
インフルエンザの流行も心配になってきました。体調には不安のある場合は、学校を休むことも時には大事かもしれません。引き続き体調管理には気をつけて過ごしましょう。

※写真は、近所の公園です。天気が良かったので、思わず散歩途中で撮影しました。

第5回ICS委員会

画像1
2月4日(土)
今年度最後のICS委員会が行われました。今年度の学校評価結果の分析と総括、来年度への課題と予定について話し合いました。途中、展示発表会の鑑賞時間もありハードな時程でしたが、学校の教育活動に関して肯定的な評価をいただいたように思います。
1年間ありがとうございました。

7年生・職業の話を聞く会(職業体験学習)その3

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)
職業を聞く会の講師の方の職種は会社員、自営業、消防士や警察官などの公務員‥‥と多岐に渡っています。中には本校の卒業生という方もいました。
「聞く会」を終えて、会議室で最後に少しだけ講師の皆さんとお話しした中で、中学生が真剣に話を聞いている姿勢がとても良かったとお褒めの言葉をいただきました。誠実に聞く態度が講師の方々に伝わったと思います。
ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

7年生・職業の話を聞く会(職場体験学習)その2

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)
各教室での「聞く会」の様子です。それぞれのクラス3名の方が配置されてクラスを3グループに分けてローテーションでインタビューをしていくスタイルで進行しました。最初は緊張している生徒も多かったようですが、時間が経つにつれて慣れてきて、最後には時間が足りないくらいに話が盛り上がったグループが多かったようです。

展示発表会・鑑賞会の様子(その2)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)鑑賞会の様子です。
本日はICS委員会も同時に実施しているので、委員皆さまも展示鑑賞をされました。校長賞・副校長賞があるので、委員の方々が見て回って印象に残った作品には「ICS委員賞」の青リボンをつけてもらいました。委員の方々が慎重に吟味して選んでいる姿が印象的でした。ご協力ありがとうございました。

7年生・職業の話を聞く会(職業体験学習)その1

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)2・3時間目
7年生はキャリア教育の一環として、社会人の方から職業について直接話を聞く会を行いました。
教育支援コーディネーターの米澤さんにご尽力頂き、16名の講師の方がお見えになりました。
<上写真>
会議室で概要を説明する担当の谷崎先生。

<中写真>
講師の方、PTA会長、コーディネーターの集合写真。よろしくお願いします。

<下写真>
各学級委員が迎えにきて教室までご案内します。

展示発表会・鑑賞会の様子(その1)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)
展示発表会の鑑賞会の様子です。
時間が経つにつれて保護者の方々の参観する姿が増えてきたように思います。鑑賞しながらレポートを記述するのに集中して座り込んで書いている生徒もいました。それぞれですね。

展示発表会・鑑賞会スタート

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)1時間目
展示発表会の鑑賞会が始まりました。1時間目の時間帯は7年生・6組が鑑賞タイムです。体育館や廊下の掲示を見て回ります。

展示発表会・紹介(その6)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)展示作品の紹介です。

<上写真>
9年生・総合的な学習の時間(修学旅行「漆器加飾」)

<中写真>
9年生・家庭科(豆本・カード)

<下写真>
7年生・家庭科(調理レポート)

※これから時間別・学年別での鑑賞会を行います。

展示発表会・紹介(その5)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)展示発表会作品紹介です。

<上写真>
9年・美術科(石彫『想いの詰まった種のかたち』)

<中写真>
8年・美術科(一般多色刷り版画『私の相棒』)

<下写真>
美術部作品

展示発表会・紹介(その4)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)展示作品紹介です。

<上写真>
7年生・美術科(絵文字のデザイン)

<中写真>
8年生・技術科(金属加工・キーホルダー)

<下写真>
8年生・家庭科(エコバック)※手前
7年生・家庭科(食品に関するクイズ)※奥

体育館での展示です。

展示発表会・紹介(その3)

画像1
画像2
画像3
2月4日(土)展示作品紹介です。

<上写真>
6組・技術科(ペーパークラフト)

<中写真>
ネイチャー部(科学実験作品)

<下写真>
7年生・総合的な学習(職業調べ新聞)

※格技室での展示です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31